0ゲージ
- 屈A×3≫遠B
- 各種J攻撃>近D≫龍連牙・地龍
- 穿弓腿>各種追撃
追撃は状況によりJCD、立ちCD、
ダッシュからの龍連牙・天龍などを使い分けたい。
1ゲージ
狙えるチャンスは少ないが、約5割もの
ダメージを与えることができる。
- (画面端限定)近Cor近Dor屈C≫6A≫神龍凄煌裂脚
2ゲージ
暴れなどから
ヒット確認しつつ発動屈Cからダメージを一気に奪える。
始動を屈Bとすれば下段連続技になるが、屈Bの発生が遅いなどの理由からなかなか狙えない。
中段発動の連続技。6Aは密着じゃなくても屈Cまで繋げられヒット確認もできる。
- (画面端限定)穿弓腿>弱龍爪撃>強龍顎砕(2段目)≫SC神龍天舞脚
弱龍爪撃を低空で当てる必要があり、難易度が高い。
龍爪撃を抜けば難易度が下がり画面中央でもできるが、中央の場合は龍顎砕をダッシュしてから出す必要がある。
ゲージがなければ龍顎砕ではなく龍連牙・天龍で締めるとダメージが高い。
3ゲージ
なんとかして醒眼来龍の球を受け取ってパワーアップしたいところ。
- 6A≫クイックMAX発動&ダッシュ>屈C≫仙氣発剄or醒眼来龍
仙氣発剄に繋ぐには、屈Cをほぼ密着で当てる必要がある上、神龍凄煌裂脚とのダメージ差がほぼない。
最終更新:2007年06月24日 21:45