キング 戦術
モード
モード選択 |
ADV |
先鋒戦でのゲージ溜め要員でしか動けないため役不足感がある |
EXT |
画面端での連続技からMAX発動ができるため推奨のモードになる |
UTL |
EXTゲージを組み込んでいれば戦えるようになる |
立ち回り
キング(技性能)を参照。
補足で牽制兼削り手段として中間距離からのサプライズローズや、
弱ミラージュキックが隙が小さく気軽に出していける。
相手の無敵対空やガードキャンセルに注意しながら牽制しよう。
小ジャンプから
連続技を狙いたい場合はJAが攻撃判定の持続が長く
地上技にもつなげやすい。
弱サプライズローズが屈み状態でも空中へ浮かす事ができるキャラ一覧
上記キャラは小足(立Bor下B)をキャンセルで出しても可能だが、
ハイデルンのみ密着で直接サプライズローズを当てるか、
近立D1段目キャンセルで当てないと浮かすことはできない。
起き攻め・崩し
ジャンプDが昇り中段技として機能するため狙い所は多い。
空ジャンプから下段Bのヒット確認からサイレントフラッシュへつなげよう。
EXT発動
裏
キングと同じくEXTモードであればMAX発動で連続技の幅が広がる。
① |
下B×1~3>発動>弱イリュージョンダンス |
② |
(画面端)弱サプライズローズ>発動>弱イリュージョンダンス |
③ |
(画面端)トラップショット>発動>弱イリュージョンダンスor強トルネードキック |
④ |
(画面端)3D>強ミラージュキック>発動>弱イリュージョンダンス |
①下Bが最大3発まで刻むことができるのでヒット確認から狙える。
②前述のデカキャラ限定弱サプライズローズ連係から狙って行こう。
③下Bを2発当てた後のトラップショットの場合は最後を強トルネードキックに変える必要がある。
④スライディングが奇襲で決まれば最後は超必殺技まで入ってしまう強力な連係。
強キャラ対策
八神庵
先鋒戦での対戦。闇払いとベノムは相性が悪いのでサプライズローズで闇払いを躱しながら
庵に近づいていこう。遠距離から出すと鬼焼きや空対空のJDで落とされるので注意。
庵の遠距離Dに対しては判定の強い下C、立CD、スライディングの3Dで対抗。
中間距離で3Dを牽制で出し過ぎると闇払いや中ジャンプ攻撃で対抗されるので多用は禁物。
庵などのしゃがんだ姿勢が低いキャラに近距離からの小ジャンプDは空かることがあるので
小ジャンプAや小ジャンプCなどで飛込を使い分けよう。
昇りJDを当てる場合も一歩間合いを空けないとJDが当たらないので注意しよう。
庵の隙の小さい葵花や弱鬼焼きをガードした時は遠距離Dが咄嗟の反撃技になる。
Pen name:Ash
最終更新:2020年03月23日 12:17