Q 特技アイコンでてるときは絶対発動するの?
A 自軍の特技アイコンが出ているときはそのターンは必ず発動し、何回でも発動します。
但し相手の特技が発動しているかどうかは自軍からは見えないので注意!!
また相手が切札「
軍学の極み」や特技「
先読み」を発動させた場合は発動しない時もあり
Q ところでクラスが上がると何か変わるんですか?
A 攻撃力と特技の発動率が上がります。(例:攻撃力クラス2は2倍・クラス3は3倍に)
但し一度でも敗走するとクラス1に戻ります。(特技「
影武者」は除く)
Q レベルはいくつまで上がるの?
A 最大レベル9まで上がり増強可能戦力や特技発動率が上がります。
Q 武将の顔グラに星みたいなの付いてるのがいるんだけどこれは何?
A シナリオの途中や名声で獲得した追加武将である事を示します。星の数がレア度を表してるらしい。
尚、星が付いてる武将はどの大名でも編成可能
Q シナリオでCとかAとかSとかあるのですがいいランクを取る条件って何ですか?
A クリア時の石高と撃破数が多いほどいいランクを取れます。
撃破数とは戦力差で押し切ったときにそのマスにいる相手の駒数です。
ちなみにいいランク(Aランク以上)を取ると出る隠しシナリオもあります。
Q 伊達の最終章までいったんだけど空きスペースの3つは隠しシナリオ?
A 単なる空欄です。隠しシナリオはありません。
Q 同盟すると何ができるの?
A 同盟するとお互いの陣地を行き来することができます。また、お互いの城から出陣が可能になります。
同盟は6月と12月に開かれる評定で結ぶ事ができます。切札以外では次の評定まで有効。
切札「
同盟の勅令」を発動させると、次の評定まで1位と自分が強制的に同盟を組む事になります。
その際、自分や1位が締結していた他の勢力との同盟は強制解除となり相手の陣地にいた自分の駒
は強制入城となります。切札「
将軍の威光」を使うと自分以外の同盟関係が強制解消されます。
Q 従属されたら負けだからゲーム終わらせてもいいんだよね?
A 従属されても十分勝利のチャンスはあるので、切断せずに頑張りましょう。
また従属のまま終わっても名声は手に入ります。尚、従属中の効果と独立の方法は以下の通りです
【従属の始まりとその効果】
自分の城を全て占領されると、占領された相手に従属する事になります。
従属されると、最後の城のみが自分の領土となり、支配していたマスは全て占領者の物になります。
従属中は同盟と同じく、占領者のマスを自由に行き来することができます。(占領者のマスは支配できない)
評定で他の勢力と同盟を結ぶ事はできません。切札「同盟の勅令」は使用しても意味がありません。
【従属からの独立】
従属から抜け出す方法はただ1つ「貴方を従属した相手(占領者)の石高を上回る」事です。
従属のまま勝利石高を越えて勝利と同時に独立ってパターンも実際存在します。
最終更新:2008年08月25日 21:39