5舞台設定

舞台設定

ロシアっぽい、なんとなくそんな雰囲気の、架空の国の架空の村の出来事です。だいたいのイメージで構いません。


画像素材:白螺子屋さん

 村でのロシア語の使用について 

雰囲気づけにロシア語を使うことは特に禁止しません。
ただし人に振るロール上で、意味を調べないと話が進まなくなるような使い方をするのはなるべく避けてください

  • ダメな例)
    [AはBにペリメニを差し出した。]
     
    Bさん絶対「ペリメニって何!?」ってなるでしょ!!!!
     
  • なんとなくダメじゃない例)
    [AはBにブイヨンで煮込んだペリメニを差し出した。]
     
    これならBさん「あ、食えるんだ?」って思うじゃん????

この程度でいいのでよろしくお願いします。
メモなどで補足してもいいです。ペリメニ=水餃子みたいなやつ。
ソロールとか意味通じなくてもいいときはご自由にどうぞ。


 プロローグの間の舞台     

 村の中 


※画像はイメージです

  • 至って普通の村です。夏でも寒いです。へたすると雪降ります。何があるかは言ったもの勝ちです。
  • 文化とかは特にロシアのしきたりにこだわる必要はないです。こだわってもいいです。言ったもの勝ち。
  • 文明レベルは「電話はあるけど携帯電話はないくらい」です。ざっくりでいいです。
  • 近くにがあります。
  • あと村役場(通称ラスボス)があります。

 妖魔の森 


※画像はイメージです

  • 例のごとく妖魔がいるとか言われている森です。別にいなくてもいいです。詳しいことは言ったもの勝ちです。

 凍った湖 


※画像はイメージです

  • 一年中凍っている湖です。
  • 水車小屋があって大きな水車がありますが、やっぱり凍っています。やっぱり言ったもの勝ちです。
  • この水車が、プロローグの途中で突然動き出します。
  • それによって村は大混乱に陥ります。なぜなら、水車が動き出すと悪いことが起こるといわれているのです。
  • 25年前のあの日にも……水車は動いていたのです

 


 1日目からの舞台        

 村はずれの屋敷(長いので通称募集中) 


※画像はイメージです

  • シンプルイズザベストに今回は怪しい洋館が舞台です。
  • 墓地の奥にあり、森と湖が一望できる好立地。
  • ずいぶん前から誰も住んでいない、はず、なのですが……
    屋敷の中はきれいに手入れされていて、水も電気も火も普通に出ます。
  • 1日目の開始とともにPCは全員この屋敷に呼ばれ、屋敷の外には出してもらえなくなります。
  • 屋敷の中には遊戯室や酒蔵をはじめ、広い大浴場や、前の主人のものか書斎などもあり、案外居心地は悪くもなさそうなのですが……
  • 人間用の食糧とかは毎朝運ばれてきます。食事の準備や掃除は役人に雇われたメイドさん(NPC)がやってくれます。

 25年前の惨劇     

 実はこの村では25年前人狼騒ぎがあり、そのにもこの屋敷に容疑者たち監禁され、人知れず処刑が行わていました。役場はうくこの事実を隠蔽したので、当時のことをる人といったら、当時の役人の一部くらいしょう。でもる日忽然と村からえてしまった人がいたことは、一部の村人たちの記憶にもすかに残っているかもしれません…… 容疑者たちは心暗鬼になり殺し合い、全員死亡したので、屋敷の外に被は出ませんでした。    

    でも本当に、人狼はそこにいたのでしょうか……?        

 館に残る痕 

  • 25年前からここにあった館ですから、それなりに古い建物です。
    それなのに館の中はきれいです。……見えるところは。
  • もしかしたら、思いもよらないところに惨劇の痕が残っているかも……?

 鍵のかかった地下室 

  • 館には地下室がありますが、重い扉に鍵が掛けられ、固く閉ざされています。
  • 地下室の場所は特に決まってません。言ったもの勝ちです。
  • いったいここには何が……? それはもう、言ったもの勝ち……

 お屋敷見取り図 

場所の把握や表記ゆれの防止などにどうぞ。
中がどうなっているかは書いてること以外は言ったもの勝ちです。
(部屋の切れ目みたいなやつはドアとかなんかとりあえず通れるところ!)

1階     

  • エントランス
     なんか入り口の広間。役人がみんなを集めるのはだいたいここ。
     3階まで吹き抜けになっていて、上の階からも見えます。
  • 食堂・厨房・食料庫
     読んで字のごとく。食堂の壁は一面大きな窓になっていて、中庭を一望できます。
  • ラウンジ
     なんかくつろげる場所。暖炉とソファとテーブルがあります。
     天井は2階まで吹き抜けです。
  • 書斎
     本があります
  • 待合室
     なんかよくわかんないです。客人が待つところとかじゃないでしょうか。
     ここにもソファとテーブルがあります。村建て・サポートNPCがきたとき使うかも。
  • 客室101~102
     各部屋にベッドとクローゼットと机、シャワーとトイレあたり付いてます。
     101・102・103は容疑者用、104は役人用の詰所です。
  • 酒蔵
     お酒があるんでしょう
  • 遊戯室
     ビリヤードとかダーツ盤とかバーカウンターとかありそうです。
  • 手洗い・洗面
     読んで字のごとく
  • 浴場
     お風呂です。地下にボイラー室があります。(地下室とは別なのでつながってません)
  • 温室跡
     温室があった跡です。植物は枯れたかなんかして撤去されたのでしょう。
     天井は2階まで吹き抜けで、日差しがよく入る場所です。
  • フリースペースA
     言ったもの勝ちのスペースです。必要に応じてなにか好きなものどうぞ。
  • 中庭
     中庭です。全面的に外壁には窓がついていて、
     隣接する廊下・食堂・厨房・食料庫からは中庭が見えます。
     向かい合う客室のドアや、食堂から遊戯室前の廊下なんかも見えます。

2階     

  • 廊下
     エントランスを囲む二重線は手すりです。1階(灰色部分)が見えます。
     3階へ上がる階段と階段の間の壁(3階への文字のすぐ上の壁)には
     大きな何かの絵が掛けられています(言ったもの勝ち)
  • 使用人室・使用人食堂・台所
     役人の本拠地みたいになってます。ダミーのアナスタシアもここを使用します。
     (ただし襲撃時には部屋を出ます)
  • 客室201~204
     1階の客室と同じ
  • 夫人の部屋・主寝室・主の書斎
     なにかそれっぽいものがあります。
  • 衣裳部屋
     衣装が山のようにあります。なぜかどれもきれいです。数着を除いて。
  • 手洗い洗面
     1階と同じ
  • フリースペースB
     Aと同じく
  • バルコニー
     おそと
  • 中庭
     1階と同じく、前面窓なので見えます。
     3階へ上がる階段と階段の間の壁には以下略なので窓はないです

3階     

  • 廊下
     二重線は手すりで、下の階が見えます。(薄灰が2階、濃灰が1階)
  • 客室301~304
     1階・2階と同じく
  • 子供部屋・令嬢の部屋
     場所の区別のため違う名前をつけていますが、
     要するに持ち主夫婦の息子や娘が使っていた部屋です。
  • フリースペースC
     例によって自由です
  • 中庭
     例によって見えます

やりすぎたね。目がちかちかするね。

最終更新:2016年12月01日 23:23