PokkaPoka 1000km 車両規定
大きく6つのクラスに分かれます。自分の思い入れのあるクルマで、耐久レースを楽しみましょう!
PP制限
各クラスのPPの上限は、以下の表の通りとします。
| クラス名 |
PP上限値 |
備考 |
| プロトタイプ |
700 |
ニコニコ耐久選手権2012 LMP1クラス規定に準拠 |
| GT500 |
590 |
全日本GT選手権/SUPER GTのGT500クラス車両 |
| GTオープン |
570 |
「鈴鹿1000km」を完走した経歴のある車種のレースカーまたはレーシングモディファイ車両 |
| GT300 |
515 |
全日本GT選手権/SUPER GTのGT300クラス車両 |
| オープン |
480 |
1984年以降の年式のスポーツカー |
| クラシック |
440 |
1983年以前に開催された「鈴鹿1000km」を完走した経歴のあるスポーツカー |
クラス別車両規則
プロトタイプクラス
【使用車両】
主にLMP、Gr.C、一部のGT1車両が該当します。
【改造可能範囲】
ニコニコ耐久選手権2012 LMP1クラス規定に準拠します。
ニコ耐車両規則
GT500クラス
【使用車両】
全日本GT選手権/SUPER GTのGT500クラス車両が該当します。
【改造可能範囲】
市販状態の車両を使用します。
セッティングに関しては、PP内であれば自由とします。
認められているチューニング/部品の取り付けは、以下の通りです。
- 洗車
- オイル交換
- エンジンオーバーホール
- ボディー剛性リフレッシュ
- ボディー剛性アップ
- タイヤ交換
原則としてエンジンチューンおよび過給器の装着は禁止とします(一部、どうしてもパワーを上げないとPPが規定値まで上がらない車種があった場合は主催者まで事前にご相談ください)。
GTオープンクラス
【使用車両】
「鈴鹿1000km」を完走した経歴のある車種のレースカーまたはレーシングモディファイ車両が該当します。
【改造可能範囲】
市販状態の車両を使用します。
セッティングに関しては、PP内であれば自由とします。
認められているチューニング/部品の取り付けは、以下の通りです。
- 洗車
- オイル交換
- エンジンオーバーホール
- ボディー剛性リフレッシュ
- ボディー剛性アップ
- タイヤ交換
原則としてエンジンチューンおよび過給器の装着は禁止とします(一部、どうしてもパワーを上げないとPPが規定値まで上がらない車種があった場合は主催者まで事前にご相談ください)。
GT300クラス
【使用車両】
全日本GT選手権/SUPER GTのGT300クラス車両が該当します。
【改造可能範囲】
市販状態の車両を使用します。
セッティングに関しては、PP内であれば自由とします。
認められているチューニング/部品の取り付けは、以下の通りです。
- 洗車
- オイル交換
- エンジンオーバーホール
- ボディー剛性リフレッシュ
- ボディー剛性アップ
- タイヤ交換
原則としてエンジンチューンおよび過給器の装着は禁止とします(一部、どうしてもパワーを上げないとPPが規定値まで上がらない車種があった場合は主催者まで事前にご相談ください)。
Openクラス
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
【使用車両】
1984年以降の年式のスポーツカー。
【改造可能範囲】
市販状態の車両を使用します。
セッティングに関しては、PP内であれば自由とします。
原則としてエンジンチューンおよび過給器の装着は禁止とします(一部、どうしてもパワーを上げないとPPが規定値まで上がらない車種があった場合は主催者まで事前にご相談ください)。
Classicクラス
【使用車両】
1983年以前に開催された「鈴鹿1000km」を完走した経歴のあるスポーツカー。
【改造可能範囲】
セッティングに関しては、PP内であれば自由とします。
ただし、レースの安全面からPPが規定値いっぱいまで上げられる車両の選定をお願いします。
以下の事項を除くチューニング/部品の取り付けが許可されます。
原則としてエンジンチューンおよび過給器の装着は禁止とします(一部、どうしてもパワーを上げないとPPが規定値まで上がらない車種があった場合は主催者まで事前にご相談ください)。
最終更新:2012年11月26日 14:25