墨田川高校の偏差値は 58 です。 

 

偏差値が10年間で大きく上がっているのは、墨田川高校がそれだけ評価されているというあらわれでしょうね。

 

特進クラスの偏差値は62です。

墨田川高校の特進クラスは大きな成果を上げていることで知られていますね。やはり偏差値も上がっています。

 

 [住所]東京都墨田区東向島3-34-14

 

[最寄駅]京成線 曳舟駅、東武伊勢崎線 東向島駅・曳舟駅 

 

[大学合格状況]千葉大学、首都大学東京、電通大学、埼玉大学、首都大学東京、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、専修大学など(※一般入試合格者のみ 推薦合格除く)

 

[特色]完全面倒見主義型の進学校。「学習塾がお勧めする高校」雑誌特集で2位。近年は評判が高まり一気に偏差値が上がり進学校化。特進クラスや受験指導の徹底でMARCH中心に合格実績が激増。偏差値も大きく上がっている。城東高校や小松川高校と悩む受験生も増加。英語・数学・国語が少人数学力別授業。学校独自の「族」による体育祭の援団はあまりに有名。水泳部や吹奏楽部が好成績。

 

[指定校推薦]首都大学東京、慶應大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大など。MARCHの指定校推薦枠は非常に多い。

 

[過去6年偏差値推移]54→54→55→56→56→58

  

 

 

■墨田川高校の推薦入試

 

推薦基準内申点  男女 41

 

 

□推薦入試
 

年度 性別 受験者数 合格者数 倍率
2011 116 15 7.73
232 49 4.73
2010 131 23 5.70
204 73 2.79
2009 135 30 4.5
231 98 2.4
2008 135 35 3.86
229 125 1.83
2007 154 36 4.3
242 124 2.0


 

 

□一般入試
 

年度 性別 受験者数 合格者数 倍率
2011 164 130 1.26
179 130 1.38
2010 145 125 1.16
131 103 1.27
2009 137 109 1.3
114 89 1.3
2008 120 99 1.21
85 64 1.33
2007 136 99 1.4
91 65 1.4


 

最終更新:2013年12月08日 18:03