ksgwiki @ ウィキ

後編(ksg13)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
+ ...
  • 抜け道
すぐボスまでたどり着ける。

+ ボス
  • ヤング

即死や麻痺,魅了など状態異常がいやらしい。
闇属性耐性とこれらの状態異常耐性をしておけばよい。




+ ...
  • 神殿
左右両側のレバーを倒せば中央の道が進める。
右側は若干仕掛けがされているが詰まるほどではない。

+ ボス
  • 4th

エボリューションロリコンバーストは光闇属性の3000ダメージなので
この時点で生半可な耐性装備ではまず一撃死する。
開幕の一発は防御して,あとはこないことを祈る。
攻撃力が高く,闇or光弱点のキャラは瞬殺もざら。
20000ほど削れば戦闘が終了するので,回復よりは攻撃を重視したほうがいい,かも。
負けると普通にゲームオーバーなので注意。


イベント後,りるるが仲間に。


+ ...
メチャクチャ広い上に道が狭いところが多い。
各所に回復ポイントが設置されている。
いつでも脱出できるので危なくなったら戻るのも手。
デスザッパーや石化ブレスなど危険な技を持つ敵がいるので,これらを手早く処理できなくなったら帰還を視野に。

+ ボス
  • 風峰

最初のマップをうろついている。倒す必要はない。ただし、装備アイテムはあるので余裕ができたら倒すといいかも。
水耐性と凍結耐性は必須。停止の確率は低いものの対策はしておいたほうがいい。
HPが減ると最高に↑になる。ディスペルできるので使えるキャラがいるなら解除する。


+ ボス2
  • とど

超(ryは射属性なのでボウマスターの証などで固めれば一撃死は免れる。弱点ではない左京を使うのもあり。
幸い単体なので蘇生は追いつく。いっそ無視してもいい。
凍結や多数状態異常の技を使ってくるが,灼熱でこれらの技を封じることができる。
光弱点なので退魔夢想剣でかなりのダメージが出る。ほかの光属性技でも。


+ ...
  • 洞窟

+ ボス
  • スナッチ

なぜか野盗×2と登場する。
即死が効くが,いてらsをすると…?
とりあえず氷属性で攻め立てよう。
封印を使ってくるので耐性をつけておきたい。


+ ...
  • 褌城
褌城,溶岩地帯,幽明の丘はどこから行ってもよい。

+ ボス
  • 虚弱熊猫

攻撃力はそこそこ高いが3人の中では比較的楽なはず。
闇弱点で毒系統が効くため,黒の魔法が有効。


+ ...
  • 溶岩地帯
褌城,溶岩地帯,幽明の丘はどこから行ってもよい。

+ ボス
  • まとめ

普通に進んできた場合,三羽烏で最も苦戦すると思われる。
実は火属性の対策はそれほど必要ではない。さすがに弱点では困るが。
ウェポンブレスの解除と攻撃低下を両方,最低でも片方はできないと非常に厳しい。というかまともなレベルでは無理。
キャット&バードストライクのダメージをいかに抑えるかが鍵となるが凍結にも注意したい。
水属性魔法にカウンターでスクリュードライバーを放つ。複合属性の虹の魔法も対象。
物理系統と水以外の属性ほとんどに耐性を持つため,戦うキャラの選択は重要。
育てていてもウェポンブレス→解除失敗してキャット&バードストライクでワンチャン全滅がありうる。挑戦回数も必要。
アタックウォールを使った戦法なら比較的安定して倒せる。


+ ...
  • 幽明の丘
褌城,溶岩地帯,幽明の丘はどこから行ってもよい。

+ ボス
  • 幽明の岡

魔法防御が非常に高い,地と魔(と命)以外に耐性を持つ。HPはそれほど高くない。
物理防御は低いので耐性属性でもそれなりのダメージは出るかもしれない。
風だけでなく火水地属性の技も使う。
特にメイルシュトロームの即死対策が必要。
HPが減るとテスタメントオブエアマスターを使う。
対策しても落ちることが多いので命属性は放置でも可。多分装備に余裕がない。


+ ...
  • ツクール十字稜
上記3つをクリアすると出現。

+ ボス
  • まとめ,虚弱熊猫,幽明の岡

さすがに3人いると事故率も高いため,とにかく1人落とすまでが勝負。
HPは個人戦の半分程度になっている。能力も全体的に低下。
キャット&バードストライクなど一部技は使ってこないので控えメンバーでなんとか押し切りたい。
バイオブラストを使うと全員に毒が入る可能性がある上に岡の弱点をつける。
後半のことを考えると物理メンバーを中心にしたほうがいいかも。

  • 超褌神スリーツクーラー

防御力がかなり高いため,魔法メインで攻めるべき。
攻撃自体はそこまで強くはないが,全体回復持ちは育てておこう。
高いHPと防御力,弱点もないので長期戦になる。むしろ多分地水火風耐性もち。
それ以外の属性の方が通る、多分。
控えメンバーもある程度育成しておかないと前戦も含めてMPが足りない。

残りHPがわずかになるとほとんどの属性に耐性を持つ。
魔,命が通じるほか,退魔夢想剣でもかなりダメージが稼げる。
該当する技を持っているキャラはここまでMPを残しておくといい。
この状態で3ターンほどたつとチャクラで大回復されるので注意。


+ ...
  • Lサレム
ラストダンジョン。
奥に行くといつもの強雑魚が出現するようになる。
逃げるのは難しくないため,レベルが足りないなら逃げるといい。

+ ラスボス
  • 4th

ラスボス1戦目。
射属性や火水風地属性の技を使い,高確率で2回行動する。
射属性の技は防御力が低いとかなり痛い。
火水風地のいずれかに弱点をもっているキャラは控えたほうが無難。
生半可なレベルのキャラでは弱点でなくても全体攻撃2回で落ちるので,結構本気メンバー推奨。
火弱点とはいえ,エレメンタルウォールが使えるぜっとんは重要かもしれない。
特に回復役は沈黙に注意したい。致死毒なども危険だが,何よりも全滅に直結する回復役の機能停止を避けるべき。
非常に魔法防御が高い。レベルや技によっては永久でもダメージを与えられないので物理メインで。
さらに光闇魔属性以外に耐性のおまけつきなので,これらの技が使えるキャラをアタッカーに。
倒すとそのまま2戦目になるので味方の強化,状態異常などは引き継がれる。

  • ロリカイザー4th

ラスボス2戦目。
単体への攻撃力は上がっているものの,1回行動なのもあり1戦目と比べかなり攻撃がぬるい。
光闇属性への対策ができていればそれほど苦戦はしないはず。
光闇以外の属性はだいたい通るが,特に退魔夢想剣がよく効き,10000を超えるダメージを叩き出す。

  • 4th

ラスボス3戦目。ラストバトル。
攻撃力が異常に高い。単体攻撃はだいたい即死する。物理耐性をつけても死ぬ。
特に全体命属性ダメージのダブルロリコンブリザードと全体停止のエターナルフォースブリザードに注意。
何の対策もしていなければどちらを食らってもほぼ壊滅状態行き間違いなし。
メインで3戦目を戦うキャラはこの両方の対策をするか,りるる任せにする。
りるるは命属性に耐性を持ち,ライフウォールを使える。
さらにエターナルフォースブリザードを使うと隠し効果で味方全員の停止が解除される。
とはいえ停止に関しては1ターン遅れが出るだけで全滅が見えるので,素直に対策したほうがいい。
地味にオーガクローやラスオブガイアも痛いので,余裕があれば物や地属性にも気をつけよう。
魔力放出は魔属性の5555ダメージ。25%減程度ではあまり意味がないのであえて対策しない手も。

防御面に関しては風と魔が弱点で魔法防御も高くないため,この2属性を使えるキャラは意外と削れる。
防御力はそれなりのため,魔法メインで攻めるのがよい。

残りHPが減るといつも通り一部属性以外のダメージがかなり減少する。
風,魔や命属性の技が使えるキャラは1回でも攻撃したいところ。





+ おまけ
  • おまけマップ
Lサレム出現後,魔界に行ってみると…

雑魚敵が全てLサレムの強雑魚なので,生半可なレベルでは進めない。


+ ボス


+ さらに
倒すとおまけで半デバッグ機能が使える。
レベル増減や回復アイテムが無限に手に入ったり,4thを仲間にできたりする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー