中央ルート
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
いい男達にホイホイ付いて行ったお米一行は落とし穴に落ちてしまうのであった。
落下直後にランジェロ(Lv10)が仲間に。
スイッチを操作しつつ進んで行く、ここから雑魚がぐっと強くなる。
落下直後にランジェロ(Lv10)が仲間に。
スイッチを操作しつつ進んで行く、ここから雑魚がぐっと強くなる。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- きたがわ【目安Lv10】
メテオザッパーなど火力が非常に高い。
麻痺が通るので入れましょう。
エリアヒール(幽明の岡)があると尚良し。
麻痺が通るので入れましょう。
エリアヒール(幽明の岡)があると尚良し。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- nightmare【目安Lv12】
戦闘直前にとど(Lv15)が仲間に。
全体沈黙&睡眠で崩しに来る。
幽明の岡が貰うと途端に苦しくなる、よって耐性装備は彼を優先しましょう。
光属性中心の攻撃なのでランジェロのホーリーバリアが有効。
(あるならば)インビジリティを付加するとより安定。
沈黙が入る。
全体沈黙&睡眠で崩しに来る。
幽明の岡が貰うと途端に苦しくなる、よって耐性装備は彼を優先しましょう。
光属性中心の攻撃なのでランジェロのホーリーバリアが有効。
(あるならば)インビジリティを付加するとより安定。
沈黙が入る。
後退するnightmareを追いかける。
道中はnightmare戦で加入したとどの超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐(ワシの108式より危険)が有効。
命中率はやや低いがそれを補って余りある威力。
道中はnightmare戦で加入したとどの超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐(ワシの108式より危険)が有効。
命中率はやや低いがそれを補って余りある威力。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
上下いずれのルートでも間に合うが、
下ルートはほぼ最速でないと抜けられないのに対して
上ルートは若干膨らんでも間に合う。
下ルートはほぼ最速でないと抜けられないのに対して
上ルートは若干膨らんでも間に合う。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- nightmare&めるカン&左京【目安Lv16】
本番、3K揃い踏み。
【nightmare】初戦時と同じ、沈黙睡眠と物理&射撃の単体攻撃が強力、沈黙が入る。
【めるカン】補助担当、序盤の全体攻撃上昇はF12コース、火属性中心、凍結が入る。
【左京】回復担当、物理に強いが火力は低め、地属性中心。
【めるカン】補助担当、序盤の全体攻撃上昇はF12コース、火属性中心、凍結が入る。
【左京】回復担当、物理に強いが火力は低め、地属性中心。
シリーズ恒例3K戦。
3ボス戦全般に言える事だが兎角事故死しやすいので序盤のF12も視野に。
またksgは「消耗戦」、つまり詰み将棋に近いので
単体攻撃に偏らせたり幽明の岡に回復を専念させすぎるとMP不足に陥りがち。
よって前半は大車輪山嵐(とど)などの全体攻撃がメインで、
敵全体のHPが半分を切り始めたあたりから冷凍剣(とど)などで一気に削っていく。
3ボス戦全般に言える事だが兎角事故死しやすいので序盤のF12も視野に。
またksgは「消耗戦」、つまり詰み将棋に近いので
単体攻撃に偏らせたり幽明の岡に回復を専念させすぎるとMP不足に陥りがち。
よって前半は大車輪山嵐(とど)などの全体攻撃がメインで、
敵全体のHPが半分を切り始めたあたりから冷凍剣(とど)などで一気に削っていく。
【倒す順番】
好みが分かれる所だが左京を最後に残すのがオススメ。
左京+1人なら先ず事故死しない。
欠点は左京のヒールの回数が増えて火力役のMPが不足しがちであるということ。
一番先に倒すボスはnightmare、めるカンのうち先にHPが5割を切った方から。
お悩みならメガフレアなどランジェロで対処しにくい技を撃つめるカンから倒しましょう。
好みが分かれる所だが左京を最後に残すのがオススメ。
左京+1人なら先ず事故死しない。
欠点は左京のヒールの回数が増えて火力役のMPが不足しがちであるということ。
一番先に倒すボスはnightmare、めるカンのうち先にHPが5割を切った方から。
お悩みならメガフレアなどランジェロで対処しにくい技を撃つめるカンから倒しましょう。
倒すと3K(nightmare&めるカン&左京 それぞれLv18)が仲間になる。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
ヘルみかづち登場。
どの階層も(3,2)構造+外層でやや複雑。
4、7、10階毎にボス。
4、7、10階毎にボス。
□□□
■▲■ ←こういうの。
■▲■ ←こういうの。
1階は▲が入り口。
2階からは黒マップから外層へ行ける。
2階からは黒マップから外層へ行ける。
【道中】
パペットマスターの魅了に注意、特にとどは耐性無しだと魅了必中。
その上、大車輪山嵐は自爆してしまうと味方の射弱点の多さも相まって被害が大きい。
パペットマスターの魅了に注意、特にとどは耐性無しだと魅了必中。
その上、大車輪山嵐は自爆してしまうと味方の射弱点の多さも相まって被害が大きい。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- 超熊猫【目安Lv20】
闇弱点、感電が通る。
ハイキックやふんどし教に入らないか?など物理、光属性中心に攻撃を仕掛けてくる。
物理攻撃に対してめっぽう強いため攻撃は魔法で。
闇弱点だがこの時点の該当する攻撃はシャドーフレア(めるカン)ぐらい。
しかしめるカンは光300%の諸刃の剣。
ハイキックやふんどし教に入らないか?など物理、光属性中心に攻撃を仕掛けてくる。
物理攻撃に対してめっぽう強いため攻撃は魔法で。
闇弱点だがこの時点の該当する攻撃はシャドーフレア(めるカン)ぐらい。
しかしめるカンは光300%の諸刃の剣。
【道中】
死戦士のデスザッパーが危険すぎる、放たれると全滅コース。
暗黒球の高威力全体攻撃も厄介、二発撃たれるとほぼ壊滅。
死戦士のデスザッパーが危険すぎる、放たれると全滅コース。
暗黒球の高威力全体攻撃も厄介、二発撃たれるとほぼ壊滅。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- もげら【目安Lv22】
物理、射属性がメイン。
地獄爪殺法には毒、猛毒耐性で。
能力低下が非常に効きやすい、また感電も入る。
ウェポンブレイク(幽明の岡)+めるカンやランジェロの補助スキルを合わせるとほぼ安定。
全体高威力の波動砲には警戒を。
地獄爪殺法には毒、猛毒耐性で。
能力低下が非常に効きやすい、また感電も入る。
ウェポンブレイク(幽明の岡)+めるカンやランジェロの補助スキルを合わせるとほぼ安定。
全体高威力の波動砲には警戒を。
【道中】
ダンジョンBGMが変わる、かっこいい。
ヤミーのデモンズブラストに他のモンスターの攻撃を合わされるとF12バーストグォレンダァ。
下層とは比べ物にならないぐらい雑魚モンスターの火力が高い。
ダンジョンBGMが変わる、かっこいい。
ヤミーのデモンズブラストに他のモンスターの攻撃を合わされるとF12バーストグォレンダァ。
下層とは比べ物にならないぐらい雑魚モンスターの火力が高い。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
ボスなんて居なかったんや!
ココをクリアすると魔界へ。
一旦突入すると引き返せないので注意。
一旦突入すると引き返せないので注意。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
いよいよ終盤、覇王みかづちさん!
遠景真っ黒。
左側が正規ルート、右側は宝箱。
遠景真っ黒。
左側が正規ルート、右側は宝箱。
【道中】
メイドさんがたくさんいる。
通常のメイドさんならまだksg十字稜7階~の方が強め。
しかし偶に混じる魔界メイドSは火力、敏捷共に非常に高く強敵。
メイドさんがたくさんいる。
通常のメイドさんならまだksg十字稜7階~の方が強め。
しかし偶に混じる魔界メイドSは火力、敏捷共に非常に高く強敵。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- やみなべ&魔界メイド*4【目安Lv26】
やみなべが ととうをくんで やってきた!
【やみなべ】リライブレイン(全体約2200回復)&リヴァイヴ(甦生)、攻撃技はカオスエンペラージエンド(全体魔法攻撃)のみ。
【素手メイド】単体高威力で事故要因になりやすいファイヤーレーザーが強力。
【剣メイド】兜割りで即死しないように。
【魔法メイド】リライブレインやセレブレイトを放つ、セレブレイトはかなりの威力。
【銃メイド】見た目通り射属性中心。
【素手メイド】単体高威力で事故要因になりやすいファイヤーレーザーが強力。
【剣メイド】兜割りで即死しないように。
【魔法メイド】リライブレインやセレブレイトを放つ、セレブレイトはかなりの威力。
【銃メイド】見た目通り射属性中心。
先ずは全体攻撃でメイドを一掃しよう、できれば1ターンショットで。
やみなべは火&射弱点、弱点以外の攻撃に対して強力な耐性があり中々ダメージが通らない。
しかし弱点属性には滅法弱く驚異的な威力を発揮するので、ファイヤーレーザーなどでどんどん削っていこう。
ステータス低下がよく効く、オーラハザードなどで魔攻低下を入れる事が出来れば安定。
カオスエンペラージエンドは多くの属性が混じっている上にやみなべ自身の魔攻が極めて高い。
よって弱点を覆うように万遍なく耐性装備をつけるか、魔法防御をあげないと脆いキャラは即死してしまう。
リヴァイヴの威力も非常に高く、魔攻低下を入れないと実質完全甦生になる。
やみなべは火&射弱点、弱点以外の攻撃に対して強力な耐性があり中々ダメージが通らない。
しかし弱点属性には滅法弱く驚異的な威力を発揮するので、ファイヤーレーザーなどでどんどん削っていこう。
ステータス低下がよく効く、オーラハザードなどで魔攻低下を入れる事が出来れば安定。
カオスエンペラージエンドは多くの属性が混じっている上にやみなべ自身の魔攻が極めて高い。
よって弱点を覆うように万遍なく耐性装備をつけるか、魔法防御をあげないと脆いキャラは即死してしまう。
リヴァイヴの威力も非常に高く、魔攻低下を入れないと実質完全甦生になる。
ちなみにメイド自身には経験値が存在する上に甦生も入るので攻略後はそこそこの経験値が得られる。
【道中】
メイドさんがたくさん!
道が狭く敵と遭遇しやすい。
申し訳ないが幅1タイルはNG。
メイドさんがたくさん!
道が狭く敵と遭遇しやすい。
申し訳ないが幅1タイルはNG。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- 永久&はくどう【目安Lv28】
ksg界きっての魔法使い二人。
【永久】赤青緑黄の4つの属性の魔法を唱える、HPが半分を切ると黒の魔法解禁。
【はくどう】火属性中心、ハイ・ヒールやエリアヒールなどの回復も行う。
【はくどう】火属性中心、ハイ・ヒールやエリアヒールなどの回復も行う。
永久は水弱点、はくどうは火耐性、闇弱点。
ほぼ魔法攻撃しか放って来ない。
はくどうが火属性、更に四色の中では特に赤(単体超威力)と黄(全体攻撃)が強力なので耐性は火、地中心に。
青対策に凍結耐性もほしい。
はくどうが火属性、更に四色の中では特に赤(単体超威力)と黄(全体攻撃)が強力なので耐性は火、地中心に。
青対策に凍結耐性もほしい。
両者共に魔攻低下が入るので弱化の音色などがあれば狙っていこう。
はくどうは残りHPが少なくなると全体超威力のゼットンを放つ、先に倒すのは脆い永久から。
はくどうは残りHPが少なくなると全体超威力のゼットンを放つ、先に倒すのは脆い永久から。
彼らを倒すといよいよラストダンジョン。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
魔城ガッデム。
【道中】
6つのワープゾーンがあり、その先のスイッチを踏むとボスへの道が開く。
雑魚の経験値が高め、平均3000以上。
単体登場の敵はだいたい訴訟レベル。
6つのワープゾーンがあり、その先のスイッチを踏むとボスへの道が開く。
雑魚の経験値が高め、平均3000以上。
単体登場の敵はだいたい訴訟レベル。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
【左下】スイッチを踏むと雑魚がわらわら。
【左上_左】迷路、雑魚は出ない。
【左上_右】暗闇+落とし穴通路、下部の通りに進んでね。
【右上_左】鬼畜ワンタイルマップ。
【右上_右】雑魚戦二回。
【右下】普通のマップ。
【左上_左】迷路、雑魚は出ない。
【左上_右】暗闇+落とし穴通路、下部の通りに進んでね。
【右上_左】鬼畜ワンタイルマップ。
【右上_右】雑魚戦二回。
【右下】普通のマップ。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- たけみかづち【目安Lv36】
3Kルートのラスボス、入り口の魔界勢と比較して滅茶苦茶強い。
【序盤(残りHP75%程度まで)】
魔界勢中心のスキルを使う。
HPが残り75%ほどになると形態チェンジ。
魔界勢中心のスキルを使う。
HPが残り75%ほどになると形態チェンジ。
- 主なスキル
【赤、黄、青、緑の魔法】赤と黄が強め、青の凍結には耐性を。
【虹の魔法】火水地風属性、対策しずらくメイド契約ほどではないが一撃必殺。
【メイド契約】命・単・防御無視、耐性なしだと4000ダメージ。
【虹の魔法】火水地風属性、対策しずらくメイド契約ほどではないが一撃必殺。
【メイド契約】命・単・防御無視、耐性なしだと4000ダメージ。
【中盤(残りHP50%程度まで)】
一転してロリコン四天王のスキルを使う、また若干防御性能が上がる。
残りHP55%あたりから防御性能が急上昇するので、邪導剣(とど)や撃壁背水掌(nightmare)で抜けよう。
残りHP50%あたりで形態チェンジ、外見の色調が大幅に変わる。
一転してロリコン四天王のスキルを使う、また若干防御性能が上がる。
残りHP55%あたりから防御性能が急上昇するので、邪導剣(とど)や撃壁背水掌(nightmare)で抜けよう。
残りHP50%あたりで形態チェンジ、外見の色調が大幅に変わる。
- 主なスキル
【エターナルフォースブリザード】全体停止。
【ダブルロリコンブリザード】命・全 耐性無し+脆いキャラ=瞬殺。
【ボギーブレーヴェストブリザード】水・全・凍結 全体凍結はかなり厄介。
【誤字の檻】光・単・全低下
命&射属性中心。
【ダブルロリコンブリザード】命・全 耐性無し+脆いキャラ=瞬殺。
【ボギーブレーヴェストブリザード】水・全・凍結 全体凍結はかなり厄介。
【誤字の檻】光・単・全低下
命&射属性中心。
【終盤(残りHP25%程度まで)】
たけみかづち本人のスキルを使う、雷属性中心。
またこの形態になると敏捷と防御性能が急激に下降する、ボーナスステージ。
残り25%程度になるとイベントが発生し最終段階へ。
たけみかづち本人のスキルを使う、雷属性中心。
またこの形態になると敏捷と防御性能が急激に下降する、ボーナスステージ。
残り25%程度になるとイベントが発生し最終段階へ。
- 主なスキル
【バベルの裁き】雷・全・沈黙 魔法キャラが沈黙しないように。
【ダークネスヴァジュラ】闇・全・暗闇 物理キャラが暗闇にならないように。
【シャウトオブヴァジュラ】雷・全・感電 この形態の中では威力がある。
【ダークネスヴァジュラ】闇・全・暗闇 物理キャラが暗闇にならないように。
【シャウトオブヴァジュラ】雷・全・感電 この形態の中では威力がある。
【クライマックス(クリアまで)】
ヘルみかづちの本気、第三形態のスキルに加え魔界神聖などの超威力のスキルを放ち始める。
ここを抜けたらクリア。
ヘルみかづちの本気、第三形態のスキルに加え魔界神聖などの超威力のスキルを放ち始める。
ここを抜けたらクリア。
- 主なスキル
【魔界神聖】魔・全 当たったら死ぬ。
【デッドエンドクライマックス】単体4444ダメージ 当たると死ぬ。
【デッドエンドクライマックス】単体4444ダメージ 当たると死ぬ。
【攻略】
唯一全体回復ができる幽明の岡が出ずっぱりになりがち。
加えて長丁場なので幽明の岡の残りMPには細心の注意を。
第二形態の攻撃が特に苛烈、強スキルで一気に抜けよう。
停止しているキャラが居るなら緩めの第三形態で治してあげよう。
最終段階に突入するとどんどん死人が出るがCool結界(ランジェロ)があると非常に楽。
尚、残りHPが後僅かになっても防御性能が急上昇したりはしない。
↑
ごめんなさい若干上がってましたァー。
唯一全体回復ができる幽明の岡が出ずっぱりになりがち。
加えて長丁場なので幽明の岡の残りMPには細心の注意を。
第二形態の攻撃が特に苛烈、強スキルで一気に抜けよう。
停止しているキャラが居るなら緩めの第三形態で治してあげよう。
最終段階に突入するとどんどん死人が出るがCool結界(ランジェロ)があると非常に楽。
尚、残りHPが後僅かになっても防御性能が急上昇したりはしない。
↑
ごめんなさい若干上がってましたァー。
率は低いがステータス低下が効く、余裕があれば狙っていこう。
感電も入る、プラズマストロークや龍魚ドリル(いずれもライス)の追加で入ると美味しい。
感電も入る、プラズマストロークや龍魚ドリル(いずれもライス)の追加で入ると美味しい。