トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100705 > this Page
2010年7月5日〆切 新聞論評 1901473 村上沙織
1.新聞情報
見出し 『電子書籍で出版社支援―凸版、制作・配信まで一貫、第日印、印税など一元管理。』
発行日 2010年7月4日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 7面
2.要約
凸版印刷と大日本印刷はそれぞれ、出版社向けに電子書籍の支援事業に乗り出す。電子化が進んでいることを強みに、新サービスを売り込み、事業領域の拡大で出版社を支援するモデル構築を急ぐ。(89)
3.論評
凸版印刷は書籍の電子化からネット配信までを一貫して支援する。携帯電話やiPadなどの端末に合わせた書籍データ制作のほか、電子雑誌向けの広告制作、販促活動の支援などを行う。大日本印刷は煩雑になる印税支払いなソロ一元管理できるサービスを9月にも開始するようだ。書籍や雑誌ごとに著者や写真家、挿絵家などの権利者を一元管理できるシステムを開発し、9月にもネット経由で出版社に貸し出す。
この両企業の支援は、電子書籍の利用を促すものであり、市場の拡大が見込まれる。しかし、紙の出版物の衰退をさらに加速させると考えられる。紙媒体の成長に期待できない印刷会社の試みであるが、このまま紙媒体が衰退していく姿を黙って見るしかないのだろうか。(307)
2010年7月5日〆切 新聞論評 1901473 村上沙織
1.新聞情報
見出し 『電子書籍で出版社支援―凸版、制作・配信まで一貫、第日印、印税など一元管理。』
発行日 2010年7月4日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 7面
2.要約
凸版印刷と大日本印刷はそれぞれ、出版社向けに電子書籍の支援事業に乗り出す。電子化が進んでいることを強みに、新サービスを売り込み、事業領域の拡大で出版社を支援するモデル構築を急ぐ。(89)
3.論評
凸版印刷は書籍の電子化からネット配信までを一貫して支援する。携帯電話やiPadなどの端末に合わせた書籍データ制作のほか、電子雑誌向けの広告制作、販促活動の支援などを行う。大日本印刷は煩雑になる印税支払いなソロ一元管理できるサービスを9月にも開始するようだ。書籍や雑誌ごとに著者や写真家、挿絵家などの権利者を一元管理できるシステムを開発し、9月にもネット経由で出版社に貸し出す。
この両企業の支援は、電子書籍の利用を促すものであり、市場の拡大が見込まれる。しかし、紙の出版物の衰退をさらに加速させると考えられる。紙媒体の成長に期待できない印刷会社の試みであるが、このまま紙媒体が衰退していく姿を黙って見るしかないのだろうか。(307)