トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20110516 > This Page
2011年5月16日 締 切 新聞論評 学籍番号200914026 氏名 亀本啓介
1.記事情報
2.要約
政府が検討中の「東日本大震災復興特別措置法(仮称)」の要綱案が12日明らかになった。被害が大きかった県や市町村単位で特別区域や特定地区を設け、税財政上の優遇措置を取り入れる。(87文字)
3.感想
特区では地方自治体の業務を補う官民の復興推進機構をつくる。ヒト、モノ、カネを集中的に投入しやすくすることで、復興のスピードを上げる。特区構想は岩手、宮城、福島3県などが対象になる見通しだ。
計画に準じて税制上の優遇や規制緩和の特例を認める。復興推進にかかわる投資額に応じた法人税の税額控除や特別償却の措置が検討課題となる。復興を進める組織への個人、企業の出資に応じて法人税や所得税を控除する案も浮上している。企業の税財政の負担を軽くすることで、被災地への投資をしやすくする。
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて菅直人首相が掲げる再生可能エネルギーの利用拡大のため、太陽光、風力、小水力発電の規制緩和も進める。がれきを木材チップとして利用できるよう手続きも簡素化する。
被災地の復興や原子力以外の発電規制緩和には賛成だが、これまで、原子力発電に頼ってきたために、他の発電に切り替えるのに不安は残る。(399文字)
2011年5月16日 締 切 新聞論評 学籍番号200914026 氏名 亀本啓介
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞
- 日付:2011年5月13日
- 面数:1
- 見出し:復興特区、県・市町村ごとに、特措法案
2.要約
政府が検討中の「東日本大震災復興特別措置法(仮称)」の要綱案が12日明らかになった。被害が大きかった県や市町村単位で特別区域や特定地区を設け、税財政上の優遇措置を取り入れる。(87文字)
3.感想
特区では地方自治体の業務を補う官民の復興推進機構をつくる。ヒト、モノ、カネを集中的に投入しやすくすることで、復興のスピードを上げる。特区構想は岩手、宮城、福島3県などが対象になる見通しだ。
計画に準じて税制上の優遇や規制緩和の特例を認める。復興推進にかかわる投資額に応じた法人税の税額控除や特別償却の措置が検討課題となる。復興を進める組織への個人、企業の出資に応じて法人税や所得税を控除する案も浮上している。企業の税財政の負担を軽くすることで、被災地への投資をしやすくする。
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて菅直人首相が掲げる再生可能エネルギーの利用拡大のため、太陽光、風力、小水力発電の規制緩和も進める。がれきを木材チップとして利用できるよう手続きも簡素化する。
被災地の復興や原子力以外の発電規制緩和には賛成だが、これまで、原子力発電に頼ってきたために、他の発電に切り替えるのに不安は残る。(399文字)