トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20101024 > this Page
{2010年10月24日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報
2.要約:
インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設。(102文字)
3.論評
インターネット通販世界最大手のアマゾンは、日本で電子書籍事業に参入する。出版大手との交渉の後にスマートフォンに配信し、自社製品の「キンドル」を投入する。そして、年内にも日本語の電子辞書のサイトを開設する予定である。アマゾンの日本参入に伴い「キンドル」も日本に投入することも検討している。アマゾンは、米国の電子書籍市場において価格決定権を握っている企業であり、割引の値付け、先行販売を行っている。国内においては、印刷会社、ネット企業、端末メーカーなどを組み合って電子書籍サイトを立ち上げてきた。出版社がすべてのサイト電子書籍の提供を行う方針である。しかし、電子書籍における国内市場は電子化の書籍の少なさと規格の乱立による普及の遅れのためか、書籍・雑誌の国内市場の約3分の1にとどまっている。国内の電子書籍の利便性を高めるべく、20にソニーの「ソニーリーダー」に書籍の提供を始め、11月には楽天の「Raboo」も「ソニーリーダー」に提供する予定である。(418文字)
{2010年10月24日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報
- 見出し:アマゾン、日本で電子書籍
- 新聞名:日本経済新聞 日刊
- 発行日:2011年10月20日
- 面;1面
2.要約:
インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設。(102文字)
3.論評
インターネット通販世界最大手のアマゾンは、日本で電子書籍事業に参入する。出版大手との交渉の後にスマートフォンに配信し、自社製品の「キンドル」を投入する。そして、年内にも日本語の電子辞書のサイトを開設する予定である。アマゾンの日本参入に伴い「キンドル」も日本に投入することも検討している。アマゾンは、米国の電子書籍市場において価格決定権を握っている企業であり、割引の値付け、先行販売を行っている。国内においては、印刷会社、ネット企業、端末メーカーなどを組み合って電子書籍サイトを立ち上げてきた。出版社がすべてのサイト電子書籍の提供を行う方針である。しかし、電子書籍における国内市場は電子化の書籍の少なさと規格の乱立による普及の遅れのためか、書籍・雑誌の国内市場の約3分の1にとどまっている。国内の電子書籍の利便性を高めるべく、20にソニーの「ソニーリーダー」に書籍の提供を始め、11月には楽天の「Raboo」も「ソニーリーダー」に提供する予定である。(418文字)