創造論者の攻撃に対して"共通祖先"が無傷である理由を語る"若い地球の創造論者"Todd Wood
進化論は科学的には正しいと言う"若い地球の創造論者"Todd Woodは、科学理論におけるハイレベルとロウレベルの関連を説明する。
まずTodd Woodはハイレベルな考えとして「共通祖先」を例にする。
Take for example the idea that species evolved from a common ancestor. This is a very simple high level idea that lots of people thought of before Darwin. There are several observations that support this model: (1) the "progress" recorded in the fossil record, (2) comparative biology (e.g., comparative anatomy, comparative embryology, etc.), and (3) the biogeography of species of high affinity. If you like, you could add the philosophical "consilience of induction" of common ancestry to explain many types of data. In my estimation, and I think most evolutionary biologists would agree, these evidences are sufficient to support the common ancestry of all species.
種は一つの共通祖先から進化したという考え方を例にしよう。これは非常に単純なハイレベルの考えで、ダーウィン以前にも多くの人々が考えていた。このモデルを支持する観察が幾つかある。(1) 化石に記録された"進展" (2) 比較生物学(比較解剖学、比較胎生学など)(3) 類縁の種の生物地理学。お望みなら、多くのタイプのデータを説明する共通祖先の哲学的統合帰納を加えてもいいだろう。私の推定では、大半の進化生物学者はこれらの証拠が全種の共通祖先を支持するに十分な証拠だということに同意するだろう。
In Origin, Darwin laid these evidences out in a very compelling fashion, but in doing so, he often drew comparisons between his own model and what he called "special creation." These comparisons were intended to illustrate the explanatory superiority of his model over the idea that God created species independently. Sometimes these comparisons were effective, and sometimes he got his logic a little muddled. The appearance of these arguments in Origin gives the impression that Darwin had formulated his theory as an anti-God hypothesis, which Darwin himself denied. In any case, it's important to realize that he had a compelling argument without the theological comments. Religious considerations might have influenced his thinking and arguments, but they certainly did not drive his science.
種の起源で、ダーウィンはこれらの証拠を有無を言わさぬ形で提示した。しかし、そうするなかで、彼はよく彼自身のモデルと彼が「特殊創造」と呼ぶものを対比を書いた。これらの対比は、神が種を独立に創造したという考えよりも、彼自身のモデルの説明力が上回っていることを例示することを目的としていた。ときには、これらの対比は非常に効果的であり、ときには彼の論理は少し混乱していた。種の起源にこのような論が見られたことから、彼自身は意図していなかったが、「ダーウィンは自身の理論を反神仮説を構築したのだ」という印象を与えることになった。いずれにせよ、「ダーウィンが神学的コメントなしに、説得力ある議論をした」ことを理解することは重要だ。宗教的な考えが彼の思考と議論に影響したかもしれないが、確かに彼の科学を推進することはなかった。
そして、この共通祖先というハイレベルな考えとロウレベルの考えの関連を述べる:
Now here's where it gets weird. By itself, the idea of common ancestry is somewhat useless scientifically. Common ancestry is a sort of nebulous idea without more empirically-driven hypotheses (low level theories) to connect it more directly to data. For example, how do species evolve? Do they simply adapt to their circumstances as Lamarck believed? Is there an internal drive to adapt? Do they evolve neutrally by genetic drift? Or is natural selection involved? All of these ideas have more or less specific empirical consequences. In other words, they're all fairly predictive, whereas the high level idea of common ancestry is not.
ここから次第に妙になってくる。共通祖先という考え自体は、科学的にはある意味、役に立たない。共通祖先は、より経験的に作られた仮説(ロウレベル理論)のない、ある種の雲のような考えで、データとはより直接的にはつながっていない。たとえば、種はどう進化するだろうか? ラマルクが信じたように、種は環境に適応するのだろうか? 適応を推進する内在的なものがあるのだろうか? 遺伝的浮動で"自然に"進化するのだろうか? あるいは自然選択は関与するのだろうか? これらすべての考えは、大なり小なり経験的な帰結を持っている。言い換えるなら、これらにはハイレベルな考えである共通祖先にはない、予測力がある。
Likewise, we could look at the pattern of evolutionary inheritance. Do species evolve one into another wholesale, resulting in an unbranched linear pattern, like the great chain of being? Or do species diverge and branch, giving a pattern that looks more like a tree? Once they've diverged, do they ever come back together again, as in the case of hybridization? Again, these ideas are low level ideas close to the empirical data but separate from the higher level concept of common ancestry.
同様に、我々は進化の継承のパターンを見ることもできる。種は分岐することなく、大いなる存在の鎖のように、一つの種全体が別の種へと進化するだろうか? それとも、種は多様化し、分岐し、樹木のようなパターンを呈するのだろうか? ひとたび分岐した種は、交雑のように再び一つの種にもどってくることはあるだろうか? これらの考えもまた、経験的データに近いロウレベルの考えであり、共通祖先というハイレベルの概念からとは別物である。
ハイレベルの概念には予測力がないが、ロウレベルの概念には予測力があり、経験的データで検証できる。
そして、このロウレベル理論に対して戦いを挑むことで、共通祖先というハイレベルの概念は打倒できない。そのことをTodd Woodは次のように語る:
I think you've already figured out an important corollary to this line of thinking, that squabbling over low level theories has very little to do with the acceptance of the high level model. Scientists can argue over the effectiveness of natural selection without ever questioning the high level concept of common ancestry. Likewise, new fossils can be heralded as "changing our understanding of evoluion" in the sense that low level theories have to be modified. The strength of the high level model is relatively impervious to these changes.
このように考えてくると、誰もが重要な当然の結果を見出しているはずだ。ロウレベル理論での戦いが、ハイレベルのモデルを受け入れることと、ほとんど関係していないということを。 科学者たちは共通祖先というハイレベルの考えを問題にすることなく、自然選択の有効性を議論できる。同様に、新たな化石は、ロウレベル理論を修正するという意味で、「進化についての理解を変える」ことはある。これらの修正には、ハイレベルのモデルの強さはほとんど影響を受けない。
This can be seen in history also. Darwin only partially triumphed in his lifetime. He convinced most scientists that common ancestry was true, but the majority of his friends and colleagues remained skeptical of natural selection. In other words, the evidence Darwin presented to argue for the high level model of common ancestry convinced most readers of Origin, but they generally disagreed about his low level theory of how new species originate. In this way, I find it unfortunate that some creationists today doggedly attack the neodarwinian synthesis, a particular low level theory to explain the origin of species, as if the acceptance of the high level model of common ancestry depended on it. I assure you that the evidence of common ancestry does not depend on any particular low level theory of the mechanism of evolution. The history of science between 1859 and the 1930s bears this out: Nearly everyone accepted evolution, but few agreed on how it happened. Even if the neodarwinian synthesis could be discredited (and that's a big if), acceptance of common ancestry would be unscathed.
これらは歴史にも見ることができる。ダーウィンは生前には部分的な勝利しかできなかった。彼は大半の科学者たちに共通祖先が正しいと納得させた。しかし、彼の友人や同僚の多くは自然選択には懐疑的だった。言い換えるなら、ダーウィンがハイレベルなモデルである共通祖先を支持する論のために提示した証拠は、種の起源の読者すべてを納得させた。しかし、読者の多くは、新たな種がどうやって出現するかについてのロウレベル理論には同意しなかった。このように見てくると、共通祖先というハイレベルのモデルの受け入れが依存しているかのように、種の起源を説明する特定のロウレベルの理論であるネオダーウィニズム総合説をかたくなに攻撃している今日の創造論者が不幸だとわかる。共通祖先についての証拠は、進化のメカニズムについてのロウレベルの特定の理論には依存していないことを私が保証しよう。1859年から1930年代の間の科学史は、これを支持する。ほとんど誰もが進化論を受け入れた。しかし、進化がどうやって起きるかについて同意したのは少数だった。たとえ、ネオダーウィニズム総合説が否定されたとしても(それは、とても大きなイフだが)、共通祖先は無傷だ。
創造論者やインテリジェントデザイン支持者たちは"すべての種についての共通祖先"強く拒絶し、これを"科学的に否定"しようとて様々な主張を積み上げてきた。たとえば...
それを、一蹴する"若い地球の創造論者"Todd Woodである。
最終更新:2010年02月21日 01:40