テスト中

大人

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

大人 05/02/01

  つまり大人になるとは生物学的に言うならば生殖可能を指す。

  「石女」「種無し男」はそれぞれに心苦を重ねているが、一応のところ女は子供を生んで育てることが大人の証とされている。それは社会学的には議論もあるが、生物学的にそう理解されている。だから女が子供を産み育てることが大人であると前提するならば、「男が大人になる」の意味とは「種を仕込むこと」に尽きる。

  であるからして、種を仕込もう種を仕込もうと走り廻る男は生物学的に言うところの「立派な大人の男」である。従って「大人の落ち着いた男」という表現は矛盾している。ところが社会通念では生物学的に言うところの「大人の男」を、あろうことか「若いから制御が効かず云々」として大人であるとは認めない。

  よいか。「大人」という表現に求めているものが「落ち着き」や「縄張本能」であるならば、それは「社会学的に表現した大人」だから、仕込みに奔走する男は慮外となる。すなわち「最早仕込む能力はなくておっとり笑っているが、独占欲は強い老人」を求めていることになる。

  違うのか。なるほど。では「若くて仕込む能力はありながら一途でかつ何をしても笑って許してくれて時々怒ってくれていざという時は守ってくれる人。金持ちであることも重要」が「大人」を表現していると仮定しよう。

  もしそのような男が居たとして、まず間違いなく君達には見向きもしないだろうが、居ると仮定しよう。仕込む能力があり包容力があるから生物学的にも社会学的にも大人であると認めよう。ところで美醜については考えなくてよいな?判った。「自分より背が高くてスポーツマンで爽やかで格好良い」も条件に追加しよう。「白いシャツとジーパンの似合う人」も追加しよう。

  では、それに相応しい「立派な大人の女」の条件を挙げさせて貰おう。

  「がたがた言わない女」 文句あるならかかって来いや。
 
TOTAL ACCESS: -  Today: -  Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 22:11:55 (Fri)
 
ウィキ募集バナー