テスト中
嘘吐き!
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
嘘吐き!02/12/30
「私が言うことがすべて嘘ならば、私が決して本当のことを話さないと言った時、私は嘘をついている。つまり私の言うことは時々本当である」 J・J・ナンス 「ブラック・アウト」 新潮文庫
これは少しややこしいが、余りにも有名で古典的な「矛盾問題」として挑戦してみよう。
まずこの台詞の無駄な贅肉を可能な限り削ぎ落とす。するとこうなる。
「私は嘘つきだ」
さて、これならば知る人もいるだろう。ややこしくなるが、泥沼へ行ってみようか。
「私は嘘つきだ」しかし「そうですか嘘つきですか」と単純に納得してはならない。何故ならば自ら「嘘つき」と言っているわけであるから、その「私は嘘つきだ」という言葉そのものが嘘かもしれない。しかしこの場合は、まず最初に言った「私は嘘つきだ」という言葉を無条件に信用することから始まる。彼が嘘つきであるならば、信用できないことになるから、「私は嘘つきだ」という言葉を信用しない時、「彼は嘘をつかない」と判断することになる。しかしその場合「彼は嘘をつかない」筈なのに自ら「私は嘘つきだ」と言っているから彼は嘘つきになる。それでもし、「私は嘘つきだ」と言った彼が嘘つきであったならそれはすなわち本当のことを言っているのだから彼は嘘つきではない。「私が嘘つきだ」といって嘘をつかないならば「嘘つき」という言葉通りであるが、嘘をつかないならば「私は嘘つきだ」という言葉は嘘になる。
さあ泥沼だ。一度整理してみよう。
1.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が嘘であった場合、貴方がこの言葉を信用したとしよう。
2.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が嘘であった場合、貴方がこの言葉を信用しなかったとしよう。
3.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が本当であった場合、貴方がこの言葉を信用したとしよう。
4.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が本当であった場合、貴方がこの言葉を信用しなかったとしよう。
この四通りに収斂するはずだ。ここに出てくるのは「私は嘘つきだ」と言う「彼」と、その言葉を聞く「貴方」と、彼が「嘘をついている場合」あるいは「本当のことを言っている場合」、それと貴方が「信用する場合」もくは「しない場合」だ。
泥沼からまず右足が抜けた。
1.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が嘘であった場合、貴方がこの言葉を信用したとしよう。するとまず貴方は「彼は嘘つきだ」と判断したわけだから、その言葉が嘘だと思うはずだ。その言葉が嘘であるなら「私は嘘つきだ」と言った彼は嘘つきではない。嘘つきではないが「私は嘘つきだ」と言っているのでやはり彼は嘘つきである。
2.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が嘘であった場合、貴方がこの言葉を信用しなかったとしよう。するとまず貴方は「彼は嘘つきではない」と判断したわけだから、その言葉が本当だと思うはずだ。その言葉が嘘であるなら「私は嘘つきだ」と言った彼は嘘つきではない。にもかかわらずやはり「私は嘘つきだ」と言っているから彼は嘘つきである。
3.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が本当であった場合、貴方がこの言葉を信用したとしよう。するとまず貴方は「彼は嘘つきだ」と判断したわけだから、その言葉が嘘だと思うはずだ。その言葉が本当であるなら「私は嘘つきだ」と言った彼は嘘つきではない。嘘つきではないが「私は嘘つきだ」と言っているのでやはり彼は嘘つきである。
4.「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉が本当であった場合、貴方がこの言葉を信用しなかったとしよう。するとまず貴方は「彼は嘘つきではない」と判断したわけだから、その言葉が本当だと思うはずだ。その言葉が嘘であるなら「私は嘘つきだ」と言った彼は嘘つきである。本当のことを言っているにも関わらずやはり彼は嘘つきである。
泥沼から左足も抜けた筈だ。
この問題の核心は単純なところにある。「私は嘘つきだ」と言った彼の言葉は常に嘘なのかどうか。たまには嘘ではないことを言うのか。嘘ではないことを言った場合彼は嘘つきなのかそうではないのか。
泥沼からは両足が抜けたはずだ。後は自分で這い上がれ。
※自分で改めて読み返してみると、読む人を混乱させるべくややこしい文章に仕立てる過程で、書きながら自らが確実に混乱している。我ながら何がどうなっておるのかよく判らん文章だ。しかしこれの文章を整理すると考えるだけでうんざりするので、これはもうこのままでいい。03/08/31
※「私は嘘つきだ」の言葉、実際は有り得ない。
・正直者ならば「私は嘘つき」と嘘を言わない。
「私は正直」と正直に言う。
・嘘つきならば「私は嘘つき」と正直に言わない。
「私は正直」と嘘をつく。
いずれにしても必ず「私は正直」と述べることになる。(04/10/29)
TOTAL ACCESS: - Today: - Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 17:22:39 (Fri)
・正直者ならば「私は嘘つき」と嘘を言わない。
「私は正直」と正直に言う。
・嘘つきならば「私は嘘つき」と正直に言わない。
「私は正直」と嘘をつく。
いずれにしても必ず「私は正直」と述べることになる。(04/10/29)
TOTAL ACCESS: - Today: - Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 17:22:39 (Fri)