テスト中
受け皿
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
受け皿 04/05/27
こう、箸でもスプーンでもフォークでも何でもよいが、その先に食物を引っ掛けて口元まで運ぶ際に、利き手ではない方を下で受け皿の形にしている姿は不恰好に思えるのだがどうか。
右利きで箸を遣うと仮定する。左手に懐紙を持っているならともかく、剥き出しの掌を右手と連動させてそろそろと移動させている。無事口に収めた直後の左手の姿は大仏の如くある。「なみだ箸」というのは箸先から汁などをぽたぽた落とすことだが、それを警戒するならば器を左手に持つべきであり、持たずに手を受け皿にしているのは汁気を切るという動作を省いた上の中途半端な作法意識と思われる。
単に塊である場合、普通に箸が扱えるならば落とす心配はまずないが、それでも万が一を考えてもしくは中途半端な作法意識の発露による受け皿手が痛々しい。束になるような物の場合受け皿を作りたくなる気持ちは判らないでもないが、それなら手で皿を作るのではなくて正規の皿を使って貰いたい。
途中でぼとりと落とした時に掌で受け止める事は、咄嗟の事ならよい反射神経だと感心するかもしれんが、最初から受け皿の手を用意しているならば箸の保持力に自信がないふうに見える。左手を使わないときでも卓に載せておけというのは基本だが、物乞いするかのような掌の動きは正直に言って目障りだ。そもそも掌に落とした物をどうするつもりか。ガラ用の器に掌を傾けてぶちまけるのか。そのあとで掌を拭くのか。掌から箸で摘み上げて喰い、そのあとで掌を拭くのか。まさか掌に口を吸い付けて喰うのではあるまいな。
あれを見る度に感じる微妙な苛立ちは何なのだろう。あれはもしかして礼儀正しさを過剰に誇示しているのだろうか。「箸遣いに自信がないのでいざ落としても大丈夫」としか見えない。掌で形を作るくらいならば器を持つ方が遥かに美しい姿だと思うのだ。
TOTAL ACCESS: - Today: - Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 20:44:25 (Fri)
TOTAL ACCESS: - Today: - Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 20:44:25 (Fri)