テスト中
腹筋
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
腹筋 04/02/08 (「万歩計」改題)
万歩計なんですけどね。
あの不恰好なデザインはひとまず措くとして、その機能に注文がある。振動数を計測するのは当然の話だが、時計がついていたりして、それならばと腕時計と合体させる馬鹿もいるようだが、脂肪燃焼量をグラムで表示したりしている機能もあったりするが、歩行ピッチを音で知らせる傍迷惑なものもあるらしいが、そんなものはどうでもよい。数だけをこなしても意味がない。
勢いと反動と固定した足の力を最大限に利用して三百回腹筋をするよりも、ジャックナイフを百回するよりも、足を左右四十五度に開き、高さ四十五度で浮かせ、右手の畳んだ肘が後頭部に当たるように頭の後ろに回し、そのまま右手で左肩を後ろから軽く掴み、同様に左手で頭の後ろから右肩を掴み、その姿勢で腹の筋肉を意識しつつ十数えながらゆっくり起き上がり、頂点で三数えてから、また十数えながらゆっくり戻る、床には背中を付けずにぎりぎりで止まって三数えてから、再び十数えつつゆっくり起き上がる、この腹筋を三十回繰り返す方が遥かに効果はある。腹筋の瞬発力を鍛えるならば高速で往復すればよいが、腹筋を割りたいならこの過酷な肩掴み低速腹筋をすればよい。
実際のところ、初めてれを試す時は一回も起き上がることが出来ない筈だ。起き上がることが出来たら、それは既に腹筋が割れている人か不正をしている人だ。まず確認したまえ。足は左右四十五度に開いているか?高さ四十五度に角度が付いているか?念の為に言うが足はどこにも固定されておらず宙に浮いていて腹筋だけを使っているか?足は起き上がってから戻るまでずっとその位置を保っているか?腕は頭の後ろに回してそれぞれ反対の肩を掴んでいるか?力まず軽く掴むだけになっているか?起き上がりと戻りはきっちり十数えながら低速になっているか?「5」の段階で上半身も床から四十五度になっているか?戻った時ぎりぎりで止まって三数えているか?床の反動を使って起き上がっていないか?
最初の一週間は十回も出来ないだろうが、しばらく続けると腹筋が強張ってくるところが実感出来る。そしてこれは腹筋を意識して行うもので、数えるのは起き上がりの回数ではなくて起き上がるまでの時間だ。
だから、万歩計の機能で欲しいのは、予め50なり100なりの数字をセットしておいて、その数字になったら音が鳴る機能だ。回数だけに集中して実際の鍛錬が疎かになることは馬鹿馬鹿しい話で、鍛錬に集中して回数に達した時点で教えてくれる機能の付いた万歩計があれば、必ず玄人に売れる。そしてプロ仕様と銘打てば自動的に素人にも売れる。このくらいの機能ならば少し弄るだけで可能であろう。
形なのだが、「カード型の住所録機能付き電卓目覚ましアラーム付き」があるだろう。あれが理想だが、普通の万歩計でもよいから「セットした数値に達すると音で知らせてくれる」機能を付けなさい。
TOTAL ACCESS: - Today: - Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 23:32:03 (Fri)
TOTAL ACCESS: - Today: - Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 23:32:03 (Fri)