Library > 工学 > 制御工学 > Note3_ディジタル制御理論

ぼちぼちメモ

ディジタル制御理論を知るためのキーワード

Z変換

ディジタル信号処理の世界の話ではおなじみ。

安定性判別:Juryの方法

ラウスの方法に対応する安定性判別方法

離散化

いくつかの方法がある。

  1. 双一次変換
    s \rightarrow \frac{2(z-1)}{T(z+1)}
    
  1. 差分近似
  1. 0次ホールド(0次ホールド付きZ変換:遅れ有り)
    s \rightarrow \frac{z-1}{T}
    
  1. 1次ホールド(後退差分近似法:遅れ無し)
    s \rightarrow \frac{z-1}{Tz}
    

Hidden Ocilation

サンプリング点では、制御できているが、サンプリングの間で、発振している状態。

古典制御理論、現代制御理論、ロバスト制御との関係

連続領域に考えをFittingさせることで、理論の適用範囲とできる。

差分方程式

未来のディジタル制御のカギを握っていると思う。

デッドビート設計(有限時間整定設計)

最終更新:2013年12月04日 09:07