スポット取引とは、
銀行間市場(外国為替市場)の外国為替取引の種類の一つのことを指し、取引日から2営業日後に決済を行う取引のことをいいます。
この2営業日後というのは、日本の営業日と相手通貨国の休日を勘案して決定されます。
例として月曜日に取引をする場合を挙げてみますと、相手通貨国において水曜日が休日である場合、決済日は木曜日になるということです。
この場合、日本からみると3営業日目となります。
円以外の通貨同士(例:米ドルとユーロ)の組み合わせの場合には、日本の休日に関係なく決済されます。
銀行間市場では、すべての通貨の組み合わせが取引されているわけではありませんが、
対米ドルでは、すべての通貨が取引されています。
また、一部の通貨は対ユーロでも取引されています。
実際に取引を行う際は、通常2つの値段を提示するのが普通です。
【参照】
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/su/jikimono_gai.html
【担当】
高井