中都は、
日本連邦帝国の中枢となる五都のうち最も行政機関や、企業の拠点が集まる都市である。
概要
中都は西都と隣り合わせに存在し、旧ユーラシア大陸東岸に当たる座標点にある。
概念としては、北は新潟。南は静岡。東は、栃木。西は、愛知と非常に広大かつ巨大な領域を持つ。
現在はかつての県名か旧国名を都市名とし、中都内の地域呼称に用いている。旧新潟県、栃木県域は五都一都中都越後。旧静岡県域は五都一都中都駿州などと呼称する。
中でも
五都一都中都信州は、中都内で最大の領域を管轄する自治体である。それはかつての信濃国に飛騨国を合わせた形をしている。
また五都一都中都信州は連邦の中枢であり松代の皇居や松本の両軍省などが知られる。
最終更新:2016年10月15日 22:11