LIBRARY@801 萌える書籍と映画のまとめ
萩原朔太郎
最終更新:
library801
-
view
更新日:2009-05-16
レ ス:
名作文芸・ここがアヤシイ
http://www2.bbspink.com/801/kako/979/979005213.html
http://www2.bbspink.com/801/kako/979/979005213.html
162 名前: 風と木の名無しさん
萩原朔太郎でしょ、やっぱり。 国語の授業で先生が朗読したのを聞いて一人で萌えていた。
163 名前: 風と木の名無しさん
>>162 詩も大概だけど、書簡はもっとすごいですよ。
164 名前: 風と木の名無しさん
朔太郎さん、いいよね...萌え♪ >>162さん わたしも授業中一人でもんもんとしてた。(W
184 名前: 風と木の名無しさん
咲太郎さんの詩で、女装して白樺の木に接吻するやつの題が思い出せない~。 国語の先生が咲太郎の作品で一番最初に読んだのがこれだったのさ。 ドキドキの萌え萌えだった。(笑
123 名前: 風と木の名無しさん
ハギ藁サクタローの詩集に寄せた 来たハラ拍手ゥの序文に萌えまくった… 青空文庫で読めます。 ttp://www.aozora.gr.jp/cards/sakutarou/htmlfiles/tsukinihoeru.html
【活字】 801図書館 2 【総合】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1044893532/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1044893532/
172 名前: 風と木の名無しさん
ハギワラサクタロウの「さびしい人格」という詩が萌えますた。 (以下一部引用)
さびしい人格が私の友を呼ぶ、 わが見知らぬ友よ、早くきたれ、 ここの古い椅子に腰をかけて、二人でしづかに話してゐよう、 なにも悲しむことなく、きみと私でしづかな幸福な日をくらさう、 遠い公園のしづかな噴水の音をきいて居よう、 しづかに、しづかに、二人でかうして抱き合つて居よう、 母にも父にも兄弟にも遠くはなれて、 母にも父にも知らない孤児の心をむすび合はさう、 ありとあらゆる人間の生活(らいふ)の中で、 おまへと私だけの生活について話し合はう、 まづしいたよりない、二人だけの秘密の生活について、 ああ、その言葉は秋の落葉のやうに、そうそうとして膝の上にも散つてくるではないか。
712 名前: 風と木の名無しさん
>>172 禿しく遅レスだが、同志よ!! 「月/に/吠/え/る」の序はもちろん 「さびしい/人格」は萌えるね。
791 名前: 風と木の名無しさん
萩原朔太郎「握った手の感覚」が思いっきり ド ス ト×朔 太 郎 でした。 というか朔 太 郎妄想激しすぎ。
私はまつたく子供のやうになつて(ド ス ト エ フ ス キ イ)先生の手にすがりついた。 そして涙にむせびながら一切の罪悪や苦痛を懺悔した。 (中略) 『(中略)ああ、もう泣くことはない、泣くことはない。 ほんとにお前は私のいぢらしい子供だ』
804 名前: 風と木の名無しさん
教科書って萌える作品多いよね~ こ こ ろとか舞 姫とか赤 西 蠣 太とか萩 原 朔 太 郎とか 萌えて下さいといわんばかりに
関係者に腐女子がいるとしか思えん(*´∀`)オモイコミ?

今日: - 昨日: - 合計: -