LIBRARY@801 萌える書籍と映画のまとめ
Millhauser,Steven
最終更新:
library801
-
view
更新日:2009-08-07
作 者 名: ミルハウザー スティーヴン
ローマ字表記: Millhauser, Steven
作 品: 「エドウィン・マルハウス : あるアメリカ作家の生と死」「猫と鼠」(『飛ぶ教室 8(2007冬)―児童文学の冒険』所収)
レ ス:
【活字】 801図書館 2 【総合】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1044893532/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1044893532/
759 名前: 風と木の名無しさん
ス ティーヴ ソ・ミ ル ハウザーの「江戸ウィン・丸ハウス」
一度絶版になっていたけど復刊混むで100票いかずに復刊達成という偉業を成し遂げますた。
11歳の少年が書いた、幼馴染で親友の伝記という設定。 『超秀才』の少年がどうしようもない憧憬と愛情を込めて見つめ、伝記を綴る『彼が"天才"と 認める少年』。
中盤のきらきらした子供時代と、終盤につれて訪れる息詰まる展開。
ちょうど自分が萌えている洋楽人に重なる関係だったので、たまらなくなった。 なんてこと言わなくても一級の作品です。お願い読んでw。 リアル友人にも(801関係なく)薦めまくっている。
761 名前: 風と木の名無しさん
>>759 おお、なつかしい。 「江戸うぃん・丸は臼」 最初福武で出てたと思ったけど、いつのまにか絶版→復刊してたのね。 まさにアンファン・テリブルなお話。 天才少年を見つめる伝記作家少年が実にコワかった・・・萌えたけどw
762 名前: 759
>>761さん、(・∀・)人(・∀・)先達がいらしてウレスィ。
江戸ウィソが好意を抱く女子に対して、先回りで気のある振りをしてけん制してしまう ジェフ利がすごかった。
スレ違い萌え吐き出しスマソ、私から見てこの関係に重なってしまう洋楽人(秀才)は、相棒の天才に ついて不仲の時期にこう語っています。 「君の夢を完全に理解する能力を持つ相手を十分信頼しないのはとても危険なことだ。」
【活字】 801図書館 4 【総合】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1140162594/
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1140162594/
736 :風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 00:02:32 ID:zJTgJy5s0
「エ/ド/ウ/ィ/ン・マ/ル/ハ/ウ/ス」 燃えたー 子ども目線の情景描写がすごいんだけど それ以上に語り手の執着っぷりと、ワルい友達に燃え…
741 :風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 21:02:47 ID:2JtZjKhW0
>>736 過去にその本萌を書き込ませてもらったものです。 同志増えてウレシス!!!!!
以下微妙にネタばれかも。
天才/秀才のカプ萌者にとってもたまりませんでした。 そしてこの場合、「天才」があくまでも秀才からみたものであって、 実際の彼はちょっとませた少年なだけなのかもしれない、しかもそれを 語り手である秀才も承知しているのかもしれない…というあたりにもテラモエ。
748 :風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 00:36:06 ID:UpfSp2fh0
>>741 自分736です。 姐さん…! 自分の言いたかった「語り手の執着」ってソレですよ! 誇張して言いすぎかもしれないけど、 踊らされているのはどっちなんだろう?みたいな。 依存しているのはどっちなんだろう?みたいな。 しかも0歳児からの幼馴染て!
ついでに本日の801図書館的なモエ。 劇団死期でピー/ター・シェ/ファーの「エ/ク/ウ/ス」を上演すると聞いて 思わず戯曲「ロ/イ/ヤ/ル/ハ/ン/ト・オ/ブ・ザ・サ/ン」を読み直し 改めてモエ。 老いた秀才軍師で田舎出身をコンプレックスに持つピサロと、 若く美しく聡明なインカ帝国の王様の、 擬似父子関係のような信頼関係と執着とすれ違い… 741姐さんのおかげで、なんだかタイムリーな萌となりました。嬉。
817 :風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:30:46 ID:F0xM3OKt0
トムジェリスレに書き込んだのだけど、こちらでも紹介しておきたいのでマルチスマソ
季刊誌「トブキョウシツ」(漢字変換宜しく)2007冬号掲載の、ミノレ八ウザ一の短編 「猫と鼠」が本当に萌でした。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1144323585/342
ミノレ八ウザ一、以前過去スレで「エ卜゛ウィン・~」についても書き込ませてもらいました。 本当に、恐ろしい萌を発散してくれます。
818 :風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 02:23:23 ID:b4yrXckQ0
>817 ミノレ八ウザ一だと翻訳は柴田さんなのかな?と気になって 出版社のHP見たら、この号の特集すごい面白そうだー。 こんな雑誌があるのも初めて知った。 トムジェリスレはチェックしてないので、 こっちにも書いてくれてありがとう。

今日: - 昨日: - 合計: -