【共通通貨Eni】
共通通貨とは
共通通貨は、サーバー内の各国で使用できる共通の通貨です。
Eni(エニ)
LAS鯖共通通貨として流通しているのが"Eni"(エニ)です。
その由来は
Eternimm
永久を意味するEternalとImmortalの造語=Eni(エニ)
として2019年12月28日にユーザー投票により決定されました。
現在(2020.01.02)の発行額面は
- 1Eni
- 10Eni
- 100Eni
- 1,000Eni
- 10,000Eni
- 100,000Eni
の6種です。
Eniの入手方法
Eniは、初回イン時に10,000Eniが支給されます。また、各国での労働の報酬として手に入れたり、アイテムを公設市場(AdminShop)や買い取り店に販売する事でも得る事ができます。
他にも様々場面で入手(稼ぐ)事ができますが、各国の制度によって異なります。
使用方法
Eniは現在現金としてアイテムで流通しています。
LAS鯖ではプラグイン「ShopKeeper」を導入しており、運営や個人などが設置しているShopで使う事ができます。
また、個人間取引などでも現実世界の現金同様使用する事ができます。
公設市場に関して
運営の設置している「公設市場」では、両替・買い取り・販売を行っています。経済の活性化などの意味合いから取り扱いが無いアイテムがあったり、民間の価格より安値での買い取りとなる場合もありますが、通常手に入りにくいものが安定して手に入れられるというメリットがあります。
また、公価(こうか・公設価格)ではありますが、市場の状況に応じて価格は変化します。
◆現在営業している公設市場
(運営本部1F)
◆公設市場での表記
公設市場では、より分かりやすくご利用頂く為にブース毎に取引内容を明記しています。
"P"と表記されているブースは、「Purchase(買い取り)」
"S"と表記されているブースは、「Sale(販売)」
公設両替所に関して
運営が設置している「公設両替所」は、手数料無しでEniの両替をする事ができます。
少額から高額、高額から少額どちらにも対応しており、多額の現金を持ち歩く手間を省けます。
民営の両替所や、商人を通じての両替もできますが、交換できる機会が多く便利な反面手数料が掛かる場合もあります。
◆現在営業している公設両替所
(港湾管理事務所1F)
"E"と表記されているブースが、「公設両替所」です。
最終更新:2020年11月16日 23:40