LipSync @ ウィキ
LipSync version 2.3.1
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Release Note
リリース日
2008/08/17
既知のバグ (2008/08/30更新)
- その他のイメージとしてaviファイルを指定してあるlseファイルを開き直したとき、プレビュー時に落ちる。
- テロップを削除しようとすると落ちる。
- キャラクタ編集画面にて、新規画像を追加直後に、チェックボックスの表示と実際の設定が矛盾する。
- テロップの文字を画面上で直接編集するモードの時、編集用テキストボックスが2個以上画面に出てしまう場合がある。(古い方のテキストボックスの文字を編集しようとすると落ちる。)
- プロパティビューでスタート時刻・テロップの文字などを変更しても、オブジェクトリストの表示内容が即座に反映されない。
- その他のイメージとしてaviファイルを指定した時、aviファイルを開くのに失敗すると即落ちてしまう。
- 変位カーブを編集しても、本体画面側で「編集を行った」と認識されない。(保存しないまま閉じようとしても警告が出ない)
注意事項
version2.3で作成したキャラクタ設定ファイルは、このバージョンでは直接読込むことは出来ません。キャラクタ編集ダイアログで読込むには、拡張子を「.lsc」から「.zip」に変更し、解凍したうえで中身の「content.xml」を参照します。
このバージョンのLipSync本体に同梱されているプラグインは、version1.0以前のものと互換性が全くありません。
このバージョンの設定ファイル「LipSync.config」はversion1.1a5以前のものと互換性がありません。古い「LipSync.config」を削除してから起動するか、別のフォルダで起動するようにしてください。
[ファイル]メニューの[AVI出力]で無圧縮のAVIを作成した場合、ファイルサイズが2GBを超えるとAVIが壊れます(仕様です)。2GBを超える無圧縮AVIを出力する場合、[ファイル]メニューの[無圧縮AVI出力]を使ってください。
このバージョンのLipSync本体に同梱されているプラグインは、version1.0以前のものと互換性が全くありません。
このバージョンの設定ファイル「LipSync.config」はversion1.1a5以前のものと互換性がありません。古い「LipSync.config」を削除してから起動するか、別のフォルダで起動するようにしてください。
[ファイル]メニューの[AVI出力]で無圧縮のAVIを作成した場合、ファイルサイズが2GBを超えるとAVIが壊れます(仕様です)。2GBを超える無圧縮AVIを出力する場合、[ファイル]メニューの[無圧縮AVI出力]を使ってください。
このリリースでの新機能・変更点
- zip圧縮形式のキャラクタ設定ファイルの仕様を破棄。
このリリースでの不具合修正等
- プラグインの全体設定がファイルの読込み時に反映されない不具合を修正。