用語集、生物編です。
あ
- アネット
- メイベルク家に仕えるメイド。めがねをかけている。ドジっ娘。
- アルチェ = プラムフィールド
- 主人公。ボケ役。赤ちゃんだったころにトンキニーズに来たことがあるらしい。道で会った犬に「はじめまして、わんちゃん」とあいさつする天然少女。寝る前にはぬいぐるみショコラとおしゃべりだ!深く思いを巡らせるより、目の前の現実に立ち向かうことを優先する。そして切り替えが早い。剣が大好き。元気な少女剣士。未だに指を使わないと足し算ができないほど算数が嫌いで、10を超える計算は足の指も使って数えようとする。だが店では普通に足し算引き算ができるちゃっかりした娘。好きな食べ物は「たいやき」と「卵焼き」。
- アルチェのお父さん
- プラムフィールド商店の店主。本名は不明。このたびアルチェの祖母がむかし住んでいた家をリフォームして、一家の住まいを兼ねた店舗を手に入れた。割とハードなおつかいを娘に頼む。
- 前は警備隊に所属するスゴウデの剣士だったが、大怪我をして引退したらしい。かつてアルチェに剣術の手ほどきを行った。普段はやさしく物静か。
- アルチェのお母さん
- アルチェには少し口うるさいが、やさしいお母さん。 アルチェののんびりした性格はお母さん譲り? 本名は不明。我が子を気づかって薬草をくれる。
- アレクス
- 音痴。(地下墓地で歌を歌う元冒険者。食料などはどうやって調達しているのだろうか。)
- アンナ
- 魔法学校2Fにいる女の子。
- 委員長
- ルイーゼ参照。
- エマ
- 魔法学校の生徒。女の子。学校横の噴水の前にいる。ケイトといっしょに遊んでいる。魔法ジャンケンでは同じ手ばかり出す。
- エミリー
- メイベルク家に仕えるメイド。メイド服がかわいいと仕事が楽しくなる人。
- エミル
- 魔法学校の生徒。男の子。2Fの教室に居る。精霊戦隊マホレンジャーが好きで、カードを集めているらしい。魔法ジャンケンにもくわしい。
- エリー
- クラスメイトの女の子。お母さんはトンキニーズの服屋。カノンの姉。花属性の精霊石を持っている。将来は魔法のお花屋さんになるのが夢。
- エルフ族
- 森の民。鼻が高く、耳が長くとがっている。昔、エルム族と敵対関係にあったらしい。高い魔力を持つ。
- エルム族
- エルム族は、地底の民ノーム族と森の民エルフ族の混血種族である。見た目はほとんどエルフとかわらないが、やや鼻が低く、長くとがった耳以外は、むしろ人間に近い。彼らの目は暗闇でも、はるかかなた先でも、見渡すことができる。寿命は約1600歳。20歳までは同じ年齢の人間とあまりかわらないが、その後は若々しい風貌を保ち続けることもエルフ族と同じ特色である。量種族のすぐれた能力を引き継ぎながらも、エルフがもつ天性の魔力だけは彼らに引き継がれることはなかった。そのためエルム族は古来より魔術研究にたいへん熱心である。神秘の民と呼ばれる。今でも古代レノリア文字を使っているらしい。
- 女剣士
- トンキニーズの武器屋にいつも居るお姉さん。なかなかに露出の多いデザインの鎧を着ていて、サナは顔を赤らめる。本人いわく、武器屋のおじさんの好みでこれしか売ってないから仕方ないとのこと。アルチェで話しかけると、剣士の戦い方について丁寧に教えてくれる。
か
- かえる人間
- アルチェとサナがマーキッドの名前を知らずに呼んでいた名前。
- 警備隊(ガーディアン)
- モンスターから町を守る専門の人。剣士のほかに、魔術師が加わることもある。ちなみに、アルチェのお父さんは元・警備隊。
- 魔術治療師(カーディナル)
- 怪我や病気の治療を専門とする魔法使い。サナのお父さんがこの職業。
- 風の祠を守る兵士
- アルチェ一家のおとなりさん。祖母と二人で暮らしている。風の祠に誰かが入らないように見張るという、出会いのない仕事を割り当てられている。紆余曲折があったのち、アルチェの手助けでみごと恋人をゲット!
- カノン
- 魔法学校の生徒。女の子。2Fの教室にいる。魔法少女メリンちゃんが好きらしい。お母さんはトンキニーズの服屋。エリーの妹。
- キット
- 魔法学校の生徒。男の子。2Fの廊下にいる。魔方陣を描くのが得意。王国魔方陣書道大会に出場するらしい。
- キャロル
- 魔法学校の生徒。女の子。学校前にいる。こわれた学校の時計を気にしている。
- クライス
- 魔法学校の生徒。男の子。学校の正面にいる。ステラっていうすっげー美人がいる、と自慢している。しかし本人を前にすると緊張して話しかけられないというシャイな性格の持ち主でもある。
- クララ
- 魔法学校の1Fにいる女の子。魔法ジャンケンを挑んでくる。あいこになると、それより強い手を次に出す。
- ケイト
- 魔法学校の生徒。女の子。学校横の噴水の前にいる。エマと「ボール遊び」や「ごっご遊び」などして遊んでいる。※TIPS参照。
- 3人魔法ジャンケンでのクセは風水地火と順番に出すこと。
- 校長先生
- 魔法学校の先生。男性。魔術だけがすべてではない、とアルチェを励ます。
- ココナッツ
- 魔法学校で飼われているニワトリその1。
- コッコリーナ
- 魔法学校で飼われているニワトリその2。
- コラット村の村長
- コラット村の長。物忘れがかなり激しい。
- コルン
- アルチェたちのクラスメイトの男の子。無類のいたずら好き。男子グループのリーダーとして、シュピル・レオンを冒険に誘う。女の子とは遊ばない主義。風属性の精霊石を持つ。魔法の扱いに優れているが、主な使用用途は女の子のスカートめくり。アルチェに好意を持っており、風の紋章を探すときに協力してくれる……というか勝手に競争をしている。
さ
- ザズール
- サナを誘拐したオーグ達の仲間。ステラの不意打ちにより無残にもその命を散らす。
- サナ = ポアネット
- 癒しの魔法使い少女。コッコリーナたちのお世話係りをやっている。アルチェと友達になり一緒に冒険していくうちに、少しずつ積極的になってゆく。ガイコツが苦手。
- サナのお母さん
- おとなしすぎるサナを心配していた。アルチェと遊ぶようになってサナが明るくなってきたのを喜んでいる。
- サナのお父さん
- 魔術治療師。仕事で家にはあまり帰ってこない。サナにベレー帽をくれた。
- サム
- 魔法学校の生徒。1Fの廊下にいる。保健室のレミー先生が大好きらしい。「レミー まいら~ぶ……」
- 召喚魔術師(サモナー)
- 精霊魔術の使い手のこと。
- ジェシー
- 魔法学校の生徒。女の子。2Fの教室にいる。ハーネル先生よりもソフィア先生の方が好き。
- シフォン
- 風の精霊の子ども。裏山の洞窟に置いてあった精霊石に宿る。主命により、発見者のアルチェに従う。見た目はウサギ。常にぷかぷかうかんでいる。長いあいだ精霊石に封じられていたらしい。記憶のほとんどを精霊石の力とともに封じられている。戦闘ではほんの少しだけ戦ってくれる。コインも拾う。
- 出張まじない師
- 出張宿屋。宿屋と同じく完全回復してくれるが代金が30CPとぼったくり。その腹いせにアルチェたちによく荷物を破壊される。
- シュピル
- クラスメイトの男の子。クラスの最年少。レオン・コルンとよく遊んでいる。委員長ルイーゼの弟。属性実体化魔法はまだ使えない。
- 呪文使い
- 呪文魔術を使う呪文魔術師(スペルキャスター)のこと。今でも古代レノリア文字を使っているらしい。
- 呪文魔術師(スペルキャスター)
- 呪文魔術を使う者。
- ショコラ
- アルチェが大事にしているウサギのぬいぐるみ。アイボウらしい。部屋のベッドの上に置いてある。アルチェは寝る前にショコラに話しかけるのが習慣になっている。
- シルベスタ
- 魔法学校で飼われている馬。遠足のとき、ソフィア先生はシルベスタに乗って先にコラット村まで来ていた。
- ステラ = メイベルク
- パーティ内唯一の(?)ツッコミ役。ボケても突っ込まれない。いわゆるツンデレ。ドリルヘアー。温泉に入るためには手段を選ばない。
- ステラの父
- メイベクル・コンチェルン社長。世襲貴族の地位を捨てメイベルク家を一から再興した。そのため社交界からは変人扱いされている。ダルメシアに出張中。
- ステラの母
- 7年前に病気で死亡。
- セレーネ
- 闇の魔女のおばさん。シャルトリューの都付近で精霊石狩りをしている。見た目十代。乳揺れ担当。
- ソフィア先生
- アルチェたちの担任の先生。女性。厳しくいつも毅然としているが、生徒思いの良い先生。クラスの生徒たちはアルチェ、エリー、コルン、サナ、シュピル、ステラ、マリネ、レオン、ルイーゼの9人。いくつもの学年をまとめて教えているようだ。授業では手を挙げてない生徒を当てるへそまがり。怒ると怖いらしい。
た
- 図書委員
- 魔法学校の図書室にいる。今は本の貸し出しをしていないらしい。じゃあなんだ、監視役なのか。暇じゃないか。
- トピー
- 魔法学校の生徒。男の子。学校の前にいる。ありが好き。踏むと怒られる。
- トワリン
- ミナサラティス魔法学校の前校長。よく怒る。怒ったときの専用グラフィックを持つ。住処の塔に魔物を住まわせる変人。
な
- ニコラス=メイベルク子爵
- ステラのおじいさん。
は
- はぐれガイコツ
- 裏山の洞窟のボス。アルチェのボケにちゃんとつっこんでくれる。生きていたころは山賊で、たくさんの悪事を働いていた。その罰としてダンジョンのガーディアンにされたらしい。肉体が滅び骨になってもなおダンジョンに縛り付けられていた。倒してくれたアルチェに感謝し、成仏していった。おまけシナリオ「もうひとつの洞窟」ので生前の親友のはぐれガイコツがでる。
- 橋の手前のお姉さん
- モンスターに襲われたところを、風の祠を守っている兵士に助けられて一目惚れ。運命を信じるハイテンションなお姉さん。
- ハーネル先生
- 魔法学校の先生。男性。2Fの教室担当。生徒に厳しく人気がない。ウサギが苦手で、シフォンを怖がっている。
- バーナード先生
- 医者。男性。サナが熱を出したとき呼ばれた。
- バリニーズ村の村長
- バリニーズ村の長。ひげを生やし、杖を突いた老人男性。風が吹かなくなるという変事に、頭を悩ませている。
- ハンナ
- メイベルク家に仕える料理人。
ま
- マーキッド
- 半魚人のモンスター。見た目はカエル人間。実はしゃべる。大好物は人間の肉で、とくに泥水に一週間くらいつけて腐らせた人間の肉は、サイコーにうまい……らしい。
- 魔女
- この世界では魔法を使う女性の悪魔のこと。人型だが人間とは区別される。
- 人として大切なものを失うかわりに人間から魔女になることも可能。(フワルの冒険より)
- マック
- バリニーズ村の村長の女性秘書(?)。
- マリネ
- クラスメイトの女の子。両親ともが魔法使い。対立属性であるはずの火・水の両属性の魔法を扱い、キノコやリスのモンスターを一人で蹴散らす猛者。マリネの名はいにしえの大魔法使いに由来するらしい。
- マルター
- ステラの叔父(母親の弟)。義兄であるステラの父にお金を借りるため度々メイベルク家の屋敷まで来たり、そのついでに屋敷に泊まり、まるで自分の家のように振舞ったりと、かなり図々しい性格のようだ。
- ミナサラティス
- 300年前の大魔法使い。女性。精霊石を生み出したことで有名な召喚魔術師として知られている。ミナサラティス魔法学校の創立者。トルーキンの町(現シャルトリューの都)出身。呪文魔術にも優れ、20代の若さですでにして呪文を会得していたという。とくにその予知、占いに長け、当時の王国に多大な功績をもたらした。温泉好き。
- メアリー
- メイベルク家に仕えるメイド。
- メリン
- 本『魔法少女メリン』の主人公。しゃべる桃色の杖アンクルをたずさえる。魔法ギルドでもっとも若くしてもっとも優秀な14歳。派遣魔法使い。
や
- ヤマンバー
- 『魔法少女メリン』のメリンちゃんの敵。悪い魔女。
- 闇の魔女
- 怖いうわさが立っている。
ら
- ルイーゼ
- アルチェたちのクラスの委員長。無類の本好き。いつでも本の山を抱えている。同じくクラスメイトであるシュピルの姉。知識はカンペキだけれど実習は苦手。地属性の精霊石を持つ。三年連続で委員長になっている。古代レノリア文字を読める。
- ルイーゼのお母さん
- 姉ルイーゼと弟シュピルのお母さん。ルイーゼを自慢するのが好き。帰りが遅くなったシュピルにはお仕置き!
- レオン
- クラスメイトの男の子。コルン・シュピルとよく遊んでいる。雷属性の精霊石を持つ。よく考えるタイプ。
- レミー先生
- 魔法学校の保健室の先生。女性。一部に熱烈なファンがいるらしい。無料で休ませてくれるほか、やくそうやドクケシガンを売ってくれる。お金は取るが役に立つものを提供する。この学校は実戦教育がモットーに違いない。夕方だろうが学校が休みの日だろうが保健室に居る仕事熱心な人。
- ロン
- 魔法学校の生徒。男の子。ボールで遊んでいて窓ガラスを割ってしまったが、校長先生は許してくれたらしい。
わ
- ワイバーン
- 翼手竜。ドラゴンではない。
- わんちゃん
- トンキニーズの町の武器屋の前あたりにいる犬。話しかけるといつまでも付いてくる。飼い主は不明。
最終更新:2014年05月07日 19:24