- このデッキのクラーケンより+5のコストをつけて30のわだつみやリヴァイアサンを入れたほうがいいと思います。わだつみも、リヴァイアサンも、海種があまり人気がないため、レートもそれほど高くないし手に入れるのは難しくないと思います。好み次第ですが、リヴァイアサンを入れるとマカラ、みずち、リヴァイアサン、3つの使い魔の属性がすべて闇属性のため、対神族戦での勝率が非常に高くなります。逆にわだつみを入れると光属性を持つトリトンと組むと対不死戦での勝率が高くなります。私が使っているデッキは リヴァイアサン、みずち、トリトン、マカラ、マーメイドの組合です。このデッキで対魔種戦は少し厳しいですが、主人公の武器を撃属性の両手斧にすると何とか戦えます。結論はクラーケンは25コストの割にはよくない使い魔であり、こいつを使うには30の大きい使い魔と合わせて5人デッキを組んだ方がいいということです。 -- (Verdos) 2008-08-06 00:42:05
- クラーケンのどこがどう悪いのか分からん。
どいつを使うときに30の大きい使い魔を使う方がいいのか分からん。
日本語をもうちょっと勉強してから書き込もうな。
それに、クラーケンはおまいが厳しいっていってる魔種に対するそこそこ優秀なメタカードだぞ?
-- (名無しさん) 2008-08-06 01:06:12
- 初対面なのに最初からタメグチだなんて、不愉快ですね。外国人であって少し日本語的に間違っているところがあるのでしょうが、あんたは尊敬語の使い方から学んできてくださいね。
クラーケンの悪いところは、まず2速。しかも20でもない25のあいまいなコスト。確かに攻撃75、防御50は優れていていいかもしれませんが、いくら考えても25は高い。特殊技の場合は範囲なので別に文句はいいたくありません。
クラーケンかアルビオンを使っちゃうと5枚デッキになりがちでしょ。どうせ5枚デッキだったら確実に強いコスト30の使い魔を使うのが増しだといってるんです。
最後にクラーケンを使うと対魔種戦で強くなること。これは当たり前でしょ?撃属性で攻撃数値も高いし。しかしその分対神族や対不死戦で弱くなるのはご存知でしょうね?
全てのデッキに適合してるデッキを組め、というご注文だったら初歩者の方だろうと思って無視しますね。
以上です。尊敬語も知らない生意気な名無しさん。(笑い) -- (Verdos) 2008-08-06 13:44:23
- はぁ、随分タコを貶して海竜神を褒めあげていますけど海竜神にも大きな欠点がありますよ。
まず2速、いくら神に強くてもシールドもアルカナもいない鈍足デッキでは、逃げられて回復ゲーかセルケト+ユニコーンに翻弄されて終わりますよ。
次にスキルや特殊技が死んでいるに等しいことですね。ゲートのゲージが増えても余り意味がないのが現状です。似たような技の愛染はスペックも逃げに適しているので使えますが、鈍足ですぐに影響がでない特殊技なのはつらいかと。
更に30のなかで一番死にやすい、しかも勢力特性とあっていないのも気になりますね。タコも脆い所はありますが特殊技である程度は補えますから。
確かに高攻撃力の複数攻撃は魅力ですが、上のような欠点もあるので結局は好みではないでしょうか? -- (白の徒) 2008-08-06 21:31:07
- 白の徒さんの言うとおり、ヴァイアサンは遅いですね。戦闘能力は非常によい使い魔ですが、2速なので逃げデッキに会った時は結構やっかいです。
一度確実にエクセレント出さないとHP低くなった相手が逃げるとき、追撃もできないし。
このような理由でわだつみを入れてみようかなと考えている中ですが、複数の闇属性攻撃、これがないと神族がこわいですねTT
ふむ・・・でもヴァイアサンそんなに簡単には死にませんよ。HPは少し低いですが65の防御力のおかげで結構硬いです。全滅されるまで生き残るのはいつもこいつですね(笑い) -- (Verdos) 2008-08-07 13:06:40
- レートとか気にしないでいい分クラーケンは使い勝手がいいなぁ -- (名無しさん) 2008-08-07 13:19:09
- 基本トリトンと組むことが多いので2速も3速も関係ないかと思うわけですが -- (名無しさん) 2008-08-07 13:21:51
- 確かに防御60(65だっけ?)は固いですが、死んだらほぼ戦線維持が不可能にちかいコスト30であの性能は個人的には気になりますね。持久戦メインの海種で攻撃特化はどうかと。それに範囲攻撃が弱体化したのも向かい風ですね。
一応闇範囲ならマカラが有りますよ。 -- (白の徒) 2008-08-07 13:40:21
- マカラとみずちだけじゃ対神族戦は少し難しくないかなと・・・(オディンもユニコンもセルケトも雷属性)ヴァイアサン入りで神族に会ったらだいたい勝ちますけど。
みずち+ヴァイアサンのコンビなら逃げる相手を追いかけて、2速のため、全滅はさせなくなってもゲートの封印ができますね。
中央のゲートを封じてからヴァイアサンの特殊技を使ってもう一つ封印、後の戦闘でヴァイアサンにサクリかけて勝ってから最後の一つを封印。
対神族戦ではゲートを二つか三つ封印して楽勝するほど、神族には強いと思います。
問題はたこを使わないとやはり魔種戦がきついこと・・・主人公の武器を攻撃23の撃属性両手斧を使ってはいますが、クラーケンなしでは辛いですね。
ヴァイアサン=対神族のメタ
クラーケン=対魔種のメタっていうことですが、魔種よりは神族デッキを使っているプレイヤーが多いのではないかと。
神族なら楽に戦えるけど魔種はこわいですね・・やはりクラーケンなしでは無理でしょうか。
開幕直後、真ん中でぶつかりあった瞬間、瞬く間に殺されます。特に相性が悪いわけでもないのに・・・クラーケンなしで魔種に勝てる方法はないでしょうか? -- (Verdos) 2008-08-08 04:05:42
- バランスなのに神族メタにこだわるのが大きな間違いかと
魔種捨てて神族に、と言うなら神族メタ海種単として別ページを作るのが良いかと -- (名無しさん) 2008-08-08 09:13:31
- だったらアクアライダーを入れれば良いのでは?コスト的にニクサーもいれてリウ゛ァが無敵タイムが出来るので殲滅用にトリトンでどうですか?
10コスは好みでマカラかマーメイドでいいかと。
後は主人公を撃武器にすれば神、不死、魔種に対抗出来ますよ。 -- (白の徒) 2008-08-08 12:20:38
- ああ、そんな方法もあるんですね。参考にします。ありがとうございます。上の名無しさんの言うとおりバランス海種ではないので、ここまでにします! -- (Verdos) 2008-08-08 14:09:06
- カード候補欄が空欄で寂しかったので追加してみました。補足編集(あるいは削除)など可能な方はよろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2008-08-09 15:43:48
- アルビオンの良い所
サーチを修復できるから直す手間が
省ける。
愛染明王が多いから対策にもなる -- (名無しさん) 2008-08-11 13:08:30
- 自分の使ってるデッキも登録したいんですが、どうすればいいですか?
管理者権限がないとかけないんですか?
加入の申し込みしてから1週も経っていますが、ログインできません・・・
-- (名無しさん) 2008-08-12 21:45:30
- ログインしなくても書けます
まずwikiの使い方を勉強された方が良いのではないでしょうか? -- (名無しさん) 2008-08-13 01:16:08
- おれの海種デッキもチェックしてくれよ
みずち、わだつみ、アクアライダー、マーメイド、シーパンサー
どうっすか? -- (gorilla) 2008-08-15 21:27:57
- なにぃー!?お前ここをデッキ診断するところと勘違いしてるんじゃないか?! -- (名無しさん) 2008-08-15 22:08:04
- 上では高コストの選択について話してたのですが、診断と勘違いしているバカがいますね。
そのデッキならパンサーをニクサーに変えた方が融通が聞きますよ。10コスは神対策+範囲弱体化がほしいならマカラでしょうが単体大ダメがほしいならそのままでいいでしょうね。 -- (白の徒) 2008-08-16 06:39:10
- ぉぅっ、白の徒さんの指摘通り↑×2のデッキをニクサーに変えたら私とデッキが被る!···それはいいとして、デッキ診断はしたらばBBSや雑談BBSなどのほうがいいのかも?そして↑の方で「自分のデッキを載せたい」とおっしゃっていた方、もう作成したのであればデッキにリンク?を作成しないと履歴から消えて見にくくなってしまいますよ~?長文·駄文失礼しましたm(_ _)m -- (カード候補を書いた人) 2008-08-16 15:49:55
- 海種は私も使ってます。
最近使っていて何気につらいのが魔種のサキュバス・オーガなのですが・・・。
強化号令に雷持ちのサキュバスと単体強化で雷全体持ちのオーガと当たるとどうしても分が悪いんですよね、マカラは強いんですがスマッシュしにくいので火力で負けてしまいます。
なので高コストはくらーけんで。
-- (Harvest) 2008-08-23 23:22:01
- まぁそのコンボは海種対策の究極兵器とまで言われたこともある組み合わせですからね。でもタコを入れなくても対策はできますよ。
開幕なら来るのはキッスだけなので上手くバラけてアクアライダーが特殊技を打てれば開幕は酷く押し負けることはありません。中盤以降は単体OKとアクアストームをオーガに当てていけばほぼ瀕死まで追い込めますから、武器はOKレベルが高ければ撃でなくてもいいと思いますね。 -- (白の徒) 2008-08-24 11:30:04
- 成る程、アクアライダーですか・・・オーガがサクリファイスされないことを祈ります。
となると高コスト枠は3コスのわだつみかリヴァイアサンでしょうか?そうなるとライダーのコストが確保しづらくなるんですよね、どうしたものでしょうか。
-- (Harvest) 2008-08-24 12:47:37
- 自分が使っているデッキはわだつみ、マカラ、みずち、ニクサー、アクアライダー、闇杖ですね。
これでも魔種相手には五分は行けますね。ニクサーはライダーに掛ければ2カウントはこちらのターンなのでその間に相手をなるべく削りましょう。
自分は神対策を重視しているので闇杖ですが、魔種対策なら撃武器にすればいいでしょうね。
だけどサキュ、オーガ、バハ、ディア+αなんてデッキが来たら…諦めてください。 -- (白の徒) 2008-08-24 18:41:05
- みずちニクサーアクアライダーで4速にして距離をとって逃げながら戦うとある程度はいいかもしれないです
キス打たれたら逃げてアクアライダーが溜まるのを待つとか
なかなか上手くはいかないですが…orz -- (名無しさん) 2008-08-24 19:45:44
- ご指摘ありがとうございます。
四速で回避優先ですか・・・それも有効な対策になりそうですね。ただ自分のプレイングではまだ捌ききれない感じがしますがまた試してみます。
今のところクラーケン、トリトン、マカラ、みずち、アクアライダー、撃細剣ですね・・・とりあえずオーガ相手に勝てないことはないですがかなりギリな勝負になってしまい・・・orz
とりあえず今は序盤のマカラで紙装甲をさらに紙に、中~終盤はクラーケンの攻撃低下とみずちの回復で凌ぐって感じです。まだイカさんに頼っているんですがこれからも頼っていくつもりです。
長文失礼いたしました。
-- (Harvest) 2008-08-24 22:46:36
- 超亀レスだけど、↑はトリトンをマーメイドとアルタイルに変えれば大化けするよ。主人公は撃単体でいい。
2速シールド無しだと4速に戦えずして負けるから、アルカナは必須。
騙されたと思って一度やってみ
アクアライダーとみずちは、ばらけさせて出して仲間をわざと倒させたあとに逃げるのがコツ
…つっても、二日後には新バージョンでデッキバランスはかわるだろうけど
海に2速でいいからシールド持ちが入ることを望む人より。アルビオンひっぱり出すのはきつい -- (水族館) 2008-09-21 21:50:25
- ver.upして少したちましたね。巷では海種の未来はないんじゃないかと言われていたりもしますがどうなんですかね?
とりあえず現段階で海種バランスを作ろうとするとどうなるんでしょうか?
個人的には
みずち テティス アリオーシュ オケアノス マカラ
みずち&マカラで神対策、アリオーシュは亜人、超獣でテティスは魔種を牽制する目的で入れてみました。
オケアノスは1,5コスでシールド持ち+単体DEF上昇の使い勝手がよさそうなので投入しました。
長文失礼しました。 -- (Harvest) 2008-09-28 18:25:26
- その構成の炎武器持ちを使っていますが、重装暗黒騎士入りの不死が正直厳しいです。
マカラをマーメイドに変えると改善できるのですが、こうなると愛染系に手も足もでなくなります。。。
難しいところです・・・。
ちなみにオケアノスは単体ATK上昇です。 -- (R) 2008-09-29 00:03:21
- ATK上昇でしたか・・・申し訳ありませんでしたorz
確かに重装暗黒騎士は天敵ですね、速度で勝てればいいんですが罠持ちとなるとかなり分が悪い気がします。
どちらかに絞るしかないんでしょうか・・・ -- (Harvest) 2008-09-29 16:39:24
- 同じデッキ使ってる。
重装暗黒騎士は確かに厳しいが、序盤さえ凌げばオケアノス主人公(光レイピア)掛け+OK+壁テティスでなんとかなったりすることも。
シールド持ちが居なくても大丈夫なら、オケアノスとマカラ→ニクサーとマーメイドに入れ換えることも可能かもしれない。
ただそうなると火力が削がれるし、やっぱり難しいな。ニクサーに慣れてるならアリかと思うんだが。 -- (名無しさん) 2008-10-09 20:56:40
- マーメイドは魅力的ですね。ニクサー&マカラでテティスの独壇場にしてしまうのも殲滅力がありそうです。
やってみて思うのがやはりマカラは重要だと思いましたね、重装やダンピのゲージがたまる前にある程度疲弊させられるので。
ただ序盤で騎士のHPばかり削っているとサクられた時に手に負えなくなります。一度だけではあるものの罠の範囲が広がるのもつらいですし・・・。
そういう意味では不死相手では早い段階で主人公を落とすのも有効になるのかもしれません。
不死にばかりに目が行ってるとおでんが来たり・・・目が回りそうです;; -- (Harvest) 2008-10-09 23:46:18
最終更新:2008年10月09日 23:46