- ダークアリスのハードは
弱点 炎→闇→光
攻撃 闇→光→炎
らしいです
-- (名無しさん) 2009-10-31 13:59:48
- 3-1のネームがチシャ猫になってます。正確にはチェシャ猫です。 -- (名無しさん) 2009-11-01 07:28:56
- ダークアリスにどうしても勝てません…
弱点三種用意しても巨大化してアルカナ制圧されてしまいます
ライフモニュメントを狙うべきなんでしょうか? -- (お助け) 2009-11-01 11:41:36
- 巨大化時の攻撃力は、分身を撃破した数に依存するらしい。
分身残2体で巨大化確定なので、毎回残2体まで倒せるようにしたい所。 -- (名無しさん) 2009-11-02 07:39:33
- 自分はどうしても勝てないから旧カードのインドラ、イエティ、クァールを連れて行きました。そして、全員単攻のパーティーで行き、巨大化時にピンダメや単体防御ダウンを使って一気に倒して、1回目と2回目のジャンプを打たせないようにして勝ちました。
-- (名無しさん) 2009-11-02 09:23:20
- ベリハのダリス情報。
弱点,攻撃属性共に
闇→炎→撃
と変化。ジャンプは4回以上うってくるうえ、威力がすさまじいので、
体力がまんたんの使い魔がいる場合、即時撤退すべき。
さらに、ジャンプの着地の際にもアルカナを削ってくることを確認。
素早く帰るためにもゲートは封じられたくないところ -- (名無しさん) 2009-11-02 15:42:28
- ノーマルは普通にいけたんだがハードのダリスに負ける・・
ハードのダリス倒した人は、やっぱり魔か海にW単スマ入れてるのかな? -- (名無しさん) 2009-11-06 18:04:39
- ↑バックベアード・フェアリー・かまいたち・ミネルバ・トリフィド・バロル・主闇片手斧
でハード行けた。トリフィドのW単スマと闇弱点追加がイイ感じ。あと弱点範囲ダメは分身多いのでおススメ -- (名無しさん) 2009-11-06 18:46:15
- 3-3ハードは残り3体で巨大化。
残り4体で同時撃破し、3体を経由しない場合は巨大化しない模様。
(2回目の分身で確認。) バグか仕様かは不明。
かなり楽になるので、狙ってみる価値はある。 -- (名無しさん) 2009-11-06 23:27:58
- ↑*2感謝。ちょっと足りないCもあるがそれに近い編成でいってみる
↑ハードでそれは便利ですね参考になります。罠持ちも有りかな
って、時間でも巨大化しなかったっけ?気のせいかな -- (名無しさん) 2009-11-07 09:55:42
- 蛇足ながら(参考に)自分は「イージー」で練習中です。
↑にある動画を参考にして「左側のアルカナストーン」は捨てます。
ちなみに「登録使い魔」は全て「人獣」で、「リディア、カイン、エッジ、パラディン、アサシン(ver1)」です。
最後の「アサシン」はコストが10ですので何でも構わないのですが、「ゲート」持ちが(コスト10で)1枚あればいいかもしれません。
プレイヤーの武器は「片手」の方がいいかも。
とりあえず、「パラディン」で防御力を上げ、「リディア」で攻撃間隔を短くして「カイン」(又は「エッジ」)で、「ダークアリス」の分身前or後、関係無く(プレイヤーも含めて)特殊技をつかう。
「ダークアリス」が、ジャンプ攻撃に移行したら、さっさとゲート内に逃げ込む事を繰り返せば(上手くいけば)ストーンの約半分の被害でクリアが出来ると思います。
最後に、長々となってすいません。 -- (名無しさん) 2009-11-13 03:08:18
- すいません。
「↑にある動画」と書きましたが、正しくは「ARCADIA」の動画です。 -- (名無しさん) 2009-11-13 03:30:28
- 電撃ゲームス攻略ページより
※▽(イージー)、▼(ノーマル)
小型Dアリス
HP/▽300/▼365
ATK/▽50/▼60
DEF/▽50/▼50
残り2体以下で巨大化
HP/▽600/▼1000
ATK/▽100/▼150
DEF/▽60/▼100
残り3体で巨大化
HP/▽900/▼1200
ATK/▽110/▼170
DEF/▽60/▼100
残り4体で巨大化
HP/▽1200/▼1400
ATK/▽120/▼190
DEF/▽60/▼100
残り5体以上で巨大化
HP/▽1500/▼1600
ATK/▽130/▼210
DEF/▽60/▼100
と書いてありました
見難くてごめんなさいです。
見ればわかりますが、防御力は難易度や状況で統一されているらしく、巨大化時でイージーは60、ノーマルは100で小型時はどちらの難易度も50らしいです。
攻撃力も方程式(?)ぽいのがあるらしく、小型時でイージーが50、ノーマル60と+10なのでハード、ベリーハードは更に+10かもしれません。巨大化時もイージーは100→110→120→130と+10の上昇に対してノーマルは150からスタートして150→170→190→210と+20の上昇らしいのでハードは200から+30でベリーハードは250から+40となるのでしょうか?ちょっと凄まじい数値になりますね…
長々とすいません。検証をお願いしますです。 -- (名無しさん) 2009-11-14 00:01:05
- ↑
すいません、追記です。
本当は自分で編集すればいいのですが、携帯からなので不可能なので、もし宜しかったらイージーとノーマルの編集をどなたかお願いします。 -- (名無しさん) 2009-11-14 00:19:26
- 編集してみました。
これでいいかな -- (名無しさん) 2009-11-17 19:22:43
- ↑
面倒なこと押し付けてスイマセン…
(--;)
ありがとうございます! -- (名無しさん) 2009-11-17 22:21:25
- ジャンプ 2速でも避けれました。
ただ初期位置が悪いと間に合わないので意識して左右どちらかに寄ったプレイングが必要です。 -- (名無しさん) 2009-11-19 14:17:00
- HARDを一発で攻略できたので…
1.わだつみ・ギガス・酒呑童子
USのLV3と特殊技を使う事も無く、時間も少し余裕を持って攻略できました。
US:クロノス・復活Ⅰ・回復U
注意点は【攻略】どおり、分身を素早く倒す。ジャンプして来たら素早く帰還。のふたつを心かげただけです。 -- (名無しさん) 2009-11-20 02:02:41
- ↑もうちょい詳しく聞かせてくれ
USとか注意点とか -- (名無しさん) 2009-11-21 12:10:56
- ベリハーがこせない…こした人の戦い方おすえて下さい! -- (名無しさん) 2009-11-22 09:58:30
- ↑*2豪傑の4枚改変デッキでHARDクリア。
アンヘル、ギガス、トリフィド、スノーマン、光主片手斧
USはリザ、クロノI、キュアU
基本はアンヘル、ギガス、スノーマンを主軸にw単スマ付加。
スノーマンを盾にして、死ぬ前にテレポチェンジ&トリフィドで闇弱点付加。
エクセ後はゲートに戻り、分身を多少無視してでも回復を待ってから出撃。
クロノはリターンゲートでもいいかも。
使い魔が2体やたれた時点でリザレクションすれば、一度の全滅はリカバリ可能。
三度目の分身で、石2つ(それぞれ半分程度でOK)とキュアUが残っていれば勝機は見えるはず。 -- (名無しさん) 2009-11-22 21:31:19
- やっぱW単スマは重要なのかな?
W無しじゃ効果薄い? -- (名無しさん) 2009-11-23 10:41:50
- サポートスキルはあったにこしたことはありませんが無くても時間に余裕がありましたよ。
私は掌握、わだつみ、ダークアリスの豪傑で単スマ撃ってたらハードクリアできました。特殊が使えないので、おすすめはしませんが、一つの成功例として。 -- (名無しさん) 2009-11-23 14:36:20
- 豪傑でいける人がいるように、しっかり弱点を突けばサポートスキルは無くても問題ないかと。
もちろん単スマでもW単スマでも積めば相応の効果はあります。
自分は立ち回り下手で、豪傑だと使い魔殺られることが多かったので・・・。 -- (4枚デッキ) 2009-11-23 20:26:41
- ベリハは攻略情報が少なそうなので参考までにクリアできた一例を
ノーマル・ハードと違い巨大化時のダリスは豪傑の単スマでも厳しいため、単体防御力低下が非常に有効
編成は、ギガス、ノーライフキング、ジルドレイ、スカルライダー、主炎
USはアウェイク、キュアオールI、サクリファイスU
クリアしたときに気をつけたポイントは以下の4つ
(1)ダリスが巨大化する位置とタイミングの調整
(2)巨大化時のパーティ編成(スカルライダー&弱点攻撃を持つ使い魔)
(3)分身ダリスの各個撃破(できるだけまとめて相手しない)
(4)ゲート際での戦いを有効利用
確定ではないが中央アルカナを割っている分身ダリスが優先で巨大化するため(要検証)、
その位置にいるダリス以外を狙う
4体ぐらい撃破したら、巨大化にそなえてパーティにスカルライダーを入れて
中央アルカナにいる1体を残しつつ、付近の分身ダリスを撃破し巨大化を待つ
この際、時間切れの巨大化を待ってでもすぐに対応できる位置取りが重要
巨大化後は、スカルライダーの特殊技で防御力低下→全員攻撃の流れで、
ダリスがジャンプする前に撃破する
(巨大化前の残り分身数によっては無理かもしれない)
ゲートの有効利用については、ゲート封印している分身ダリスを撃破した後に、
一旦ゲート内に戻り、別のゲートから出て付近の分身ダリス撃破を繰り返す
USのアウェイクは2回目の分身後のサーチ&シールド封印時に使うと、
3回目の分身時にサーチ&シールドにダリスが分散するため、各個撃破がしやすくなる
とまあ他にもっと効率良い方法があると思うがとりあえずこんな感じだった
-- (名無しさん) 2009-11-24 02:50:14
- ↑全く同じデッキでガンバレました。行けそうな気がするので続けてみます。ありがとうございました! -- (名無しさん) 2009-11-24 21:58:01
- W単スマを持つ低コスト使い魔で30/30/20/10に入るのって暗黒騎士しかいない気がするが -- (名無しさん) 2009-11-25 01:13:55
- ダリス強すぎ -- (名無しさん) 2009-11-30 06:10:52
- ジャンプの避けかたがイマイチわかりません。
誰か教えて下さいm(_ _)m -- (名無しさん) 2009-12-02 23:23:40
- HARDの3-1と3-2の使い魔知っている方いませんか?
コメントだけでもいいのでお願いします -- (名無しさん) 2009-12-08 20:05:58
- HARDの3-1
・ゴーゴン、ナキサワメ、ゴリアテ?
・ドラゴニュート、スカルドラゴン、ウォーロック
だったかな? -- (名無しさん) 2009-12-14 19:55:49
- ↑ゴリアテじゃなくてヘラクレスじゃね? -- (名無しさん) 2009-12-15 01:45:58
- HARDの3-2
・トール、ドラゴンゾンビ、ノスフェラトゥ、カロン、あと忘れた。
A,B編成もわからなくてすまん。 -- (名無しさん) 2009-12-15 20:28:53
- 使い魔書いてくれた方々ありがとうございました! -- (名無しさん) 2009-12-16 23:34:20
- ダリスが合体する直前に2体連続で倒したらゲージが飛んだ(残りの人数分差し引いて) -- (名無しさん) 2009-12-17 00:51:28
- 3-2
A、ノスフェラトウ、ドラゴンゾンビ、トール
B、カロン、死神、チェイサー
ベリハがこのメンツだからハードも同じかと。
アルカナの護衛がベリハはテスカトリポカだけど。 -- (名無しさん) 2009-12-17 22:01:02
- 3-2 HARDのアルカナの護衛はゴーゴン? -- (名無しさん) 2009-12-18 00:16:57
- VH動画のURL載せときます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8920408 -- (名無しさん) 2010-01-08 02:44:25
- ダークアリス、EASYモードの弱点追加。
一応プレイしてきたのであってるはず。 -- (名無しさん) 2010-01-14 19:25:02
- 流れ斬ってすみません。
3-1のイージーで、ゴブリンアーチャーが
「スナイピング」使ってきました。
役立ちそうに無い情報ですが。 -- (カンゲツ) 2010-01-26 22:59:04
- VHダリス攻略しましたのでデッキとUSを…。
ノーライフキング、ジル・ド・レイ、ギガス、暗黒騎士、主撃剣
攻略のコツは2回目分身と3回目分身を罠2回使って効率よく倒すこと
ゲートは一個封じられてもギガスで修復可能なので一個放置。
US.リザレクション、クロノフリーズI、キュアオールUですがリザレクション一回も使わなかったです…。
ジャンプはきっちり避けつつしっかりゲートに戻ることがポイントです。 -- (名無しさん) 2010-03-20 20:15:20
- ARCADIA4月増刊見ましたが、VHの攻略画像でもダブルトラップ張ってましたね~。それで死なない小ダリスにびびりましたがw -- (名無しさん) 2010-03-25 00:47:41
- ラビットジャンプの避け方押してくれ。アルカディアのDVD見てもわからん。 -- (名無しさん) 2010-03-27 20:13:21
- フィールド下側で戦いつつジャンプが表示された瞬間に全カードをストックにいれてレバー上押し。落下が表示されたらすぐにレバーを下にいれる。ダリスが落ちてきたら再度レバー上押して落下表示がでたらレバー下押しの繰り返しでゲートに戻ることを意識する
もちろん左右も可能だが上下オススメです -- (名無しさん) 2010-03-27 20:39:22
- ↑
ありがとう!今度やってみる。マジ感謝です☆ -- (名無しさん) 2010-03-28 00:09:22
- VHダリスを
キャンサー、ジル・ド・レイ、セイレーン、アルヒアンゲロス、主闇剣
でクリアしました。ノーキンが手に入らなかったのでキャンサーで代用しましたが持ってたら罠三つで
もっと楽に攻略出来ると思います。 -- (名無しさん) 2010-05-17 13:01:41
- ↑
あ、暗黒騎士の存在を忘れていた -- (名無しさん) 2010-05-17 13:03:34
- 需要ないだろうけどハードダリス
ダリス、ペイルブレイズ、マルコシアス、かまいたち、フェアリー
主光剣 でクリア。 -- (名無しさん) 2011-01-24 15:54:16
- リミットブレイクでVHダリスを攻略しようと思っているのですが、おすすめのデッキありますか? -- (名無しさん) 2011-02-15 11:29:38
- リミブレで無事VHダリスクリアできました!
↑参考になるかわかりませんがデッキはこんな感じです。
ノーキン・ジルドレイ・エキドナ・ストラス・リリアナ・W単スマ要員(不死推奨)
基本は上のクリア手順と同じなのですが、ラビットジャンプはリリアナで避けられることを利用して安全にラビットジャンプに対処できるようにしています。
-- (名無しさん) 2011-03-10 14:50:33
- ノーマルのダークアリスをやっと倒し称号の為に今でも頑張ってます!
ノーマルでの人のためになるかわかりませんが、自分はある動画を参考にしたメンバーです。
主撃剣
アースドラゴン
ノーライフキング
ノスフェラトゥ
【怒】ジャンヌ・ダルク
〜嘆きの竜皇〜
USキュアオール・リターンゲートU
ノスフェラトゥがいる為、ラピッドジャンプは当たりやすいですが、ノーマルなのであたり覚悟でゲートに戻ります。
一回目は単スマが出せてれば、残り2体まですぐに追い込めます。巨大化したらアースドラゴンで弱体後オーバーキルの単スマ殴り。中央で戦ってる場合は上記の用に罠を仕掛ける。ジャンプが来たらゲート。出てきたら殴りで大抵倒せます。
二回目は分身が罠に来たら発動。うまく行けば、分身の半分はHP100以下まで削れます。後は2体まで追い込み一回目と同じ。ジャンプをしてきて再度現れて大体HP150〜100の時に降魔召喚。降魔召喚前に罠を仕掛けておけば、三回目が楽になります。そして二回目撃破。
三回目は二回目とほぼ同じです。巨大化したらアースドラゴンと降魔の青をかける。うまく行けばジャンプせずに倒せます。
こんな感じで今のところ5戦5勝0敗です。
参考になるかわかりませんが、失礼しました。
-- (名無しさん) 2011-11-30 16:41:14
- アルバイトはじめました(ノ゚Д゚)ノシ$ http://64n.co/ -- (ありません) 2012-01-05 09:14:12
- いまだと、暗黒騎士よりブラッドサッカーでいいよね -- (名無しさん) 2012-02-03 23:00:51
- とりあえず赤女王ティアマトアスタロト光剣でハード出来たがもうやりたくねぇ・・・ -- (名無しさん) 2013-02-07 22:06:50
最終更新:2013年02月07日 22:06