新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ロードオブヴァーミリオン【LORD of VERMILION】@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ロードオブヴァーミリオン【LORD of VERMILION】@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ロードオブヴァーミリオン【LORD of VERMILION】@wiki
使い魔考察
>
魔種
>
ver2.0
>
コメントログ
検索フォーム :
◆メニュー
トップページ
LoV関連リンク
+
2ch掲示板
2ch掲示板リンク一覧
LORD of VERMILION 現行スレ
LORD of VERMILION Ⅲ現行スレ
LORD of VERMILION Re:2現行スレ
初心者スレ
人獣スレ
神族スレ
魔種スレ
海種スレ
不死スレ
トレードスレ
キャラスレ
設置店舗情報
悪質なプレイヤーに対する通報
wiki議論
編集練習用ページ
編集の仕方(外部wiki)
◆LoV4とは
アップデート情報(2019.02.28)
稼働前情報
Ver4.1
Ver4.0
引継関連
lov4.net
◆基本データ
主人公
施設
創魔
リーグ
◆初心者ガイド
初心者ガイド
はじめに・準備編
基礎知識編
戦闘編
デッキビルド編
初級実践編
LoVをもっと楽しむ
対戦中の画面・操作
使い魔カードの見かた
◆攻略
ストーリーモード
データ集
◆カードデータ
排出カード
Ver4.2
人獣
/
神族
/
魔種
/
海種
/
不死
Ver4.1
人獣
/
神族
/
魔種
/
海種
/
不死
Ver4.0
人獣
/
神族
/
魔種
/
海種
/
不死
創魔カード
第1弾
第2弾
逆引き
セフィラ別一覧
種族別コストソート一覧ver4.x
限定カード
ECRカード
EVRカード
シーズンコレクション
その他限定カード
ロケテスト版
カードテンプレート
◆カスタマイズ
カスタマイズアイテム
称号
使い魔ドール
エクストラボイス
◆セリフ一覧
主人公セリフ集
使い魔ドール
サポートカード(Ver3)
システムボイス集
人獣
/
神族
/
魔種
海種
/
不死
/
主人公
※使い魔セリフ集は、カードデータの各使い魔ページに移動しました。
◆過去作LoVデータ
Ver1メニュー
Ver2メニュー
Ver3メニュー
メニューの編集はこちらから
◆更新履歴
取得中です。
TOTAL:
-
TODAY:
-
YSDAY:
-
空いてた所をとりあえず埋めてみました。
個人的な意見が多分に含まれておりますので、加筆修正など有りましたらどんどんお願いします。 -- (名無しさん)
2009-11-08 01:23:35
ダークアリスの余談のところを書いたものです。修正ありがとうございました^^;朝に気がついたけど直せなくて、今直そうとしたら直ってた・・・ -- (名無しさん)
2009-11-08 20:31:08
「シヴさん」でなく「シヴやま」で合ってるよ。公式サイトでは「シヴやま」だったぞ? -- (名無しさん)
2009-11-08 20:33:40
シヴ山編集した者だけど、MTGでは「さん」のはず。
ってことでちょっと調べてみたところ、公式(Wizards社)の日本語版カードリストでは9版以前は「さん」。それ以降は「やま」っぽい。
MTGの日本語版が出たのは9版よりももっとずっと前だから、「さん」が正しい読み名だと思う。 -- (名無しさん)
2009-11-08 21:12:24
結局どっちもあってるんだから呼び方なんてどっちでもいいんじゃない? -- (名無しさん)
2009-11-09 08:58:02
「さん」でも「やま」でも「シヴ山」の魅力が減る訳じゃない。
まぁ、微妙な強さなんだけど……… -- (名無しさん)
2009-11-09 12:42:07
↑×3
そうだったか、すまない。 -- (名無しさん)
2009-11-09 16:48:25
最新版の読みが「やま」に変更されてるなら、普通は「やま」が正しい読み方と捉えるだろ。 -- (名無しさん)
2009-11-09 23:09:18
↑お前は誰と戦ってるんだ -- (名無しさん)
2009-11-10 09:21:23
普通、最新版に合わせるんじゃねえの? -- (名無しさん)
2009-11-10 10:41:10
自分が言いやすいほうでよくない? -- (名無しさん)
2009-11-10 12:08:20
↑*9の者だけど、まだ議論の種のようなんで会社の昼休みに公式のカスタマーサポートに電話かけて確認した。
結論から言うと、「しヴさん」が正しい呼び名。
複数のセットで再録されてるカードは、そのカードの初出での読みを正式名称として扱うとのこと。 -- (名無しさん)
2009-11-10 12:23:41
日本語版以前のプレイヤー的にはどこまでいってもシヴァドラ -- (名無しさん)
2009-11-10 12:37:28
ニコル・ボーラスのCVなんだが、大塚芳忠の声に聞こえるんだけど。違うのか? -- (名無しさん)
2009-11-10 14:06:37
↑スタッフロールにはいなかったから違う -- (名無しさん)
2009-11-10 16:21:02
↑ありがとう -- (名無しさん)
2009-11-10 20:43:41
会社の昼休みになにやってんだよ・・・恥ずかしいやつめ・・ -- (名無しさん)
2009-11-12 21:13:23
バハムートは1から手を前に構えてメガフレアだったような・・・
-- (名無しさん)
2009-11-15 02:38:22
俺もそう思う。1の頃から手を前に出して構えて、魔方陣(?)が出て収束していって、そこにエネルギーが溜まってドカン!
細かい所は覚えてないが、少なくとも口からは出てなかったと思う。
カメラアングルで口から出ているように見えなくも無かったが。 -- (名無しさん)
2009-11-15 08:58:46
1のカードイラストからして手からメガフレア出してるしね。 -- (名無しさん)
2009-11-16 12:11:54
ニコル・ボーラスのとこ、スタッフロールには若本はいなかったはずだぞ -- (名無しさん)
2009-11-16 23:07:24
ダンターグって言いにくいからみんなダンタークにしてるのかな? -- (名無しさん)
2009-11-17 02:53:57
マーチヘア
>唯一の女性型でもある。
唯一? -- (名無しさん)
2009-11-17 23:08:03
↑もともとARMSネタ入ってた所の一部だけが残ってるんだよね。
で、その後紹介文が変更されたのにこれだけ残ってるから、訳分からん文章になってるんだわw
-- (名無しさん)
2009-11-17 23:16:57
ニコルなのか<若本
タイタンじゃないのか?
ストーリーのあの掛け声はどう見てもネタ -- (名無しさん)
2009-11-19 00:52:04
ダークアリスの台詞は仮面ライダーのオマージュだろ? -- (名無しさん)
2009-11-19 01:12:26
だからスタッフロールの声優一覧に若本はいないと -- (名無しさん)
2009-11-19 11:01:22
じゃあルビカンテやセンギアやクジンシーは誰が声やってんだよw -- (名無しさん)
2009-11-19 12:05:14
↑ルビカンテやカイン等原作にボイスがある使い魔はスタッフロールに声優名がない
ちなみに七英雄やギャザ等原作にボイスがない使い魔はスタッフロールに声優名がある -- (草刈りリゲル)
2009-11-19 12:38:31
ルビカンテはともかくなんでセンギアやクジンシーがでてくんの
にわか若本厨は声がちょっと似てたらすぐ若本若本言うからキモいわ -- (名無しさん)
2009-11-20 20:45:38
誰がどんな声担当しててもいいが、使い魔考察の所で
グダグダ続けるような話題では無い気がするけど -- (名無しさん)
2009-11-20 22:27:35
ところで、ティアマトの余談だが、イラスト見る限りFFのティアマトと関連性はないと思うけど…。
ティアマトって名前も神話からの引用だし…。 -- (名無しさん)
2009-11-21 00:11:48
今作の魔種って弱すぎないか?
火力も人獣に負けるし、ダメージ技で神族に1体落としされ、一味違う蛸の海種に蹂躙される
最近勝てる気しないんだが -- (名無しさん)
2009-11-21 00:57:53
俺は一味違うタコ以外ならなんとかやれてる。
人獣にはファイアドラゴン、神にはダンターグ牛魔王いるし。
まぁ、デッキによる。
-- (名無しさん)
2009-11-21 05:41:57
やはり牛魔王か···
見た目と2速で毛嫌いしてたが、もう少し頑張ってみる
闇主と牛魔王で神族は厳しいか?
蛸を狩れるバルバリシアは抜きたくないんだが···
-- (名無しさん)
2009-11-22 00:07:16
牛魔王+闇主ですが、撃盛りでなければ意外と行けますよ。
(当方称号2なのであまりあてにならないですが(汗))
-- (名無しさん)
2009-11-22 01:38:38
タイタン入れれば勝てる -- (名無しさん)
2009-11-23 18:42:53
ダークアリス…
ディケイ〇でディエン〇なのか -- (名無しさん)
2009-11-23 22:43:36
ニコルは若本なのか?
公式のデモだと全然違うのだが、とり直したのか? -- (名無しさん)
2009-11-23 23:20:31
スタッフロールに若本はいない -- (名無しさん)
2009-11-23 23:24:59
そしたらニコルの余談2行目『ちなみに…』のくだりは消していただきたい。
不愉快だ。 -- (名無しさん)
2009-11-24 11:41:45
スタッフロールにいないのに、ちょっと若本っぽかったらって若本若本言うからにわか若本厨はキモい
若本侮辱してんのか?
杉田のようにスタッフロールに乗ってるならともかく乗っていない若本を書くとか頭おかしいとしか思えん
あ、ルビカンテは別に若本って書いていいよ
ニコル・ボーラスは消せ -- (名無しさん)
2009-11-24 12:02:52
↑言いたいことは分かるが、少し言い過ぎじゃないか?
間違った内容なら自分で編集すればいいじゃないか
編集できないならもう少し言い方とかあるだろ
-- (名無しさん)
2009-11-24 23:31:17
ダークアリスのモーションは千本ノックじゃないと思うんだ…。普通の?ノックだと思うんだ…。違うかな? -- (名無しさん)
2009-11-25 01:47:03
声優が誰とか、どうでもよくね? -- (名無しさん)
2009-11-25 04:56:29
それよりたくさん動いてくれた方が、いいよね -- (名無しさん)
2009-11-25 05:07:38
若本信者キモ過ぎる
んなことで熱くなってどうすんだよ -- (名無しさん)
2009-11-25 10:24:41
怒ってる方は若本信者じゃなく、あっちこっちで若本じゃないのに若本若本としつこいから怒ってるんじゃね -- (名無しさん)
2009-11-25 10:43:18
どうでもいいじゃないかby猫 -- (名無しさん)
2009-11-25 12:19:32
そう熱くなるなよ by長猫 -- (名無しさん)
2009-11-25 14:18:07
やさしくしてあげるから! by乳 -- (名無しさん)
2009-11-25 18:39:50
くだらんことで怒る人は殺らせていただきます byノエル -- (名無しさん)
2009-11-25 23:47:00
はいはいワロスワロス。人獣のみなさんはお帰りください。神族の乳は…帰れババァ。
で。話がそれてしまったが、ニコル・ボーラス余談2行目にある間違いの修正をお願いします。
あれは若本ではない。全く似てもいない。 -- (名無しさん)
2009-11-26 03:29:04
ダークアリスがノックするとき、スパッツだったりドロワーズだったりするのは
格ゲーの同キャラ対戦みたいな感じでよいのだろうか?(CPUダークアリス戦で確認) -- (名無しさん)
2009-11-26 10:15:11
何故ここに人獣のやつらが・・・ -- (名無しさん)
2009-11-27 23:33:30
↑調子に乗ってるだけだからオーバードライブとメガフレアで焼いてあげてあげなさい。
そういう俺のデッキはタコ対策でヨルムン入れてるけどな。 -- (名無しさん)
2009-11-28 03:16:10
ダークアリスの所に「前作と違って」ってあるけど、あの特殊は前作のシャークマンと同じはず。
リリスの特殊のことが言いたいのかな?もしそうなら「リリスとは違って」の方が良いと思う。 -- (名無しさん)
2009-11-28 19:01:41
バルバリシアの攻撃属性が風なのに撃属性じゃなくて雷属性なのはDS版のカウンター技「かみなり」が元ネタか? -- (名無しさん)
2009-11-30 04:16:07
↑
ただ単にシステム上の関係じゃねぇか…?
魔種が撃属攻撃を持ったら色々とマズいだろ -- (名無しさん)
2009-11-30 07:27:35
↑2は文の内容を理解してないと思うけど、前作のリリスもシャークマンも同じ太さで攻撃距離が短くなるんだよ。今作のダークアリスは攻撃範囲をそのまま縮小。だから、短く細くであってる。 -- (名無しさん)
2009-11-30 09:16:34
↑ミスった…
正しくは↑3のダークアリスのことね。
スマソ -- (名無しさん)
2009-11-30 09:18:10
↑2 うんにゃ。前作のシャークマンは縦横共に半分になったよ。つまり今作のダークアリスと全く同じやね。
ちなみにリリスは縦だけ半分の単攻にしてた。 -- (名無しさん)
2009-11-30 09:50:28
ルビカンテの余談長すぎない?
原作を詳しく知ることができて凄くいいんだけど、他の使い魔も同じ様になったらページが見づらくなると思うんだ。
編集できない俺が言うのも悪いんだけど、長けりゃいいってもんでもないよね? -- (名無しさん)
2009-12-02 01:16:03
でもルビカンテくらいしか書ける四天王居ないしなぁ。ルビカンテは人気もあるし。
それにFFからのゲストなんだから多少長くてもいいんじゃない?とは思う。MTGとかのはまだしも。 -- (名無しさん)
2009-12-03 10:51:28
せっかく情報と参考を分けてくれたんだから良いんじゃない?
まぁ…ルビカンテに関しては「長すぎる!」って気もしなくもないけど…
あと、FFが良くてMTGは駄目ってのはちょっと偏見し過ぎじゃないかな?自分の意見としてはどっちも詳しく知らないから、どうせ書いて下さるならならどっちも知りたいって感じ
一応、参考までに -- (名無しさん)
2009-12-03 11:03:29
MTGのは専門用語の多様が問題だったわけで、用語解説とかちゃんとしてるならある程度長くても問題ないって話じゃなかった?
まあルビカンテもわかりやすいけど、流石に長すぎる気もする -- (名無しさん)
2009-12-03 12:50:13
ルビカンテの編集人です。
一応冗長過ぎると言うことで少々スリムアップしてみたのですが…こんなもんでいかがでしょう。
個人的に思い入れが強いだけに力が入ってしまって、長々とした文になってしまいすみません。 -- (名無しさん)
2009-12-03 20:43:35
↑いいんじゃないかな?よくわかって -- (名無しさん)
2009-12-03 22:51:16
↑↑
乙です
今回はちょっとアレだったけど、実際は編集を楽しみにしてる人も結構いると思うし、やってくれる人には大感謝だから
もしその気があったらまた編集よろです -- (名無しさん)
2009-12-04 08:42:21
なんで同じく長いクジンシーは議題に上がらないんだろう…あんなのどうでもいいからかな? -- (名無しさん)
2009-12-04 19:40:32
↑クジンシー?なにそれ? -- (名無しさん)
2009-12-08 22:57:02
細かいけど、シヴ山の記述。
フェアリーと二人きりの時合わせ技でATK+70とあるけど、上昇値が2.0倍になってる。
その計算だと種族補正無視でも1.9倍未満だが、どうだろう?
しかしあれだ、使おうと思って参考までに来てみたけど2体少ない状態でも+10って酷い…… -- (名無しさん)
2009-12-13 17:57:35
↑↑吹いたwwwwww -- (名無しさん)
2010-01-03 23:47:50
PRフェアリーキタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!! -- (名無しさん)
2010-01-07 23:21:36
↑↑フェアリーの号令は普通は+35だけど、特殊技発動中のシヴ山に使うと、2倍の+70になるよ、って言いたいんじゃないかな?
-- (名無しさん)
2010-01-08 01:43:22
↑ごめん、↑×3の間違いでした。 -- (名無しさん)
2010-01-08 01:44:24
バハって、前作も手から発射してなかったっけ? -- (名無しさん)
2010-01-11 18:57:13
一応口から出してたぞい。口のなか光ってただけだけど -- (名無しさん)
2010-01-12 00:52:30
そうだったんだ。明日辺りにでも旧バハ持ってって確認してくる。 -- (名無しさん)
2010-01-14 18:27:23
ダンターグの余談で見掛け倒しとか言ってる奴は未プレイのバカ -- (名無しさん)
2010-01-17 04:47:34
タイタンの余談にある岩の巨人はタイタンじゃなくてゴーレムだったと思うのだが・・・。
5のタイタンも人型だったぞ。 -- (名無しさん)
2010-01-19 00:52:09
↑2 原作で耐性なけりゃ召雷や熱風で即パーティー半壊に追い込まれるブーケやワグナスならともかく
終盤(筆者の言う終盤がどの段階か分からんけど)のダンターグなら俺陣形効果と物防重視だけで大して苦戦せずに勝った記憶しかないぞ。
むしろお前が未プレイなんじゃないかと -- (名無しさん)
2010-01-20 00:06:41
スルーでいいだろ。ここLoVのwikiだし。 -- (名無しさん)
2010-01-20 08:54:38
ただスルー推奨するだけは自演の擁護にしか見えないと何度(ry -- (名無しさん)
2010-01-20 13:55:50
まぁ落ち着けよ
個人的には↑の人達が争う原因となった余談部分はいらないと思う。ダンターグに限らず見られることだけど、編集者はおもしろいと思って書いたんだろうが、いらん解説は誰も必要としてない。特殊技は原作だとこういう効果、くらいで留めておくべきかと。
付け加えるとロマサガ2はフリーシナリオだしメンバーや事前に対策をしたかによって難易度が大きく変わるんだからこういう議論は無意味でしょう。 -- (名無しさん)
2010-01-20 14:09:01
どう見ても突っ込みどころ探してちちくりあってるだけでしょ?発端になった未プレイのバカって書いた人も書き直せとは言ってこないし。
ここたまに起きる小競り合いにクソ真面目に答える人いるけどさ、とりあえず
まぁ落ち着けよwww -- (名無しさん)
2010-01-21 02:01:12
バイコーン
四つん這いの姉
バイコーンは不純を司る
つまり…バイコーンは姉と…? -- (名無しさん)
2010-01-28 12:01:58
↑オトナなんだから察しなさい(笑) -- (名無しさん)
2010-01-28 12:16:50
↑↑ダークファンタジーですから! -- (名無しさん)
2010-01-28 12:42:17
ダークエルフが攻撃号令だったらよかったなぁと思うのは多分俺だけ。
フェアリーはなんか気にくわない。
-- (名無し)
2010-01-30 23:56:51
↑同意する
我もフェアリーはあまり好きになれん -- (名無しさん)
2010-01-31 04:00:04
↑↑奇遇だな。俺もサッきゅんみたいに愛着がわかぬ。 -- (名無しさん)
2010-01-31 13:24:32
↑
みんなの気持ちをひとつに!
-- (フェアリー)
2010-01-31 13:57:07
みんなの気持ちが「フェアリーはあまり好きになれん」でいいのか -- (名無しさん)
2010-01-31 22:42:48
サキュバスのイラスト、みんなはどう思っているんだい?
自分的には、PRには負けるが、前作よりかは可愛くなったと思うのだが、どうだろう? -- (名無しさん)
2010-01-31 22:51:52
↑ちとエロくなって私は満足です(笑)
闇複数で攻防ダウン技を使うらしいですね…。 -- (名無しさん)
2010-02-01 17:24:55
新サキュバスどこに載ってるの?ファミ通? -- (名無しさん)
2010-02-01 18:09:40
↑ファミ通blogに載ってますよ。 -- (名無しさん)
2010-02-01 20:28:17
バルバリシアのとこに書いてある大きなお兄さんって誰すか?原作やってるがわからない -- (名無しさん)
2010-02-01 21:58:45
タイタンの説明ワラタ
それゴーレムwwww -- (名無しさん)
2010-02-02 01:24:24
考察間違えすぎだな
5で言うならタイタンは隕石の中にいる奴であって
勘違いしているであろうゴーレムはアンデッドに襲われてる奴だしな -- (名無しさん)
2010-02-02 03:03:49
ジャバウォックもドラゴニュートもだけど盤面よりフィールドみたいな書き方のが良い気がする
盤面だとプレイスクリーンの意味に取れるし -- (名無しさん)
2010-02-02 06:52:03
かまいたちの考察、今更だし既出かもしれないが、リジョネになってる。誰も気付かなかった?不死使いだから直さなくてもいいけど -- (名無しさん)
2010-02-28 15:09:02
FF11のタイタンなら防御系の技を使えるんだぜ?
みためはふんどし一丁のでかぶつだが -- (名無しさん)
2010-03-01 12:37:13
フェアリー、いつの間に攻撃35UPから30UPに修正されたんだ? -- (名無しさん)
2010-03-14 08:25:51
PRフェアリーが昨日11枚届いた。早速使いますか。 -- (名無しさん)
2010-03-18 08:04:46
↑そういうのは当落・到着報告でやっとくれ。
↑↑Ver.2.1から下方修正されましたよ。 -- (名無しさん)
2010-03-18 12:17:12
テスカの上昇値って40もあったけ?記述ミスでわ? -- (名無しさん)
2010-03-19 20:41:52
↑フェアリーが全体に+35であった事を考えると別に変じゃない。 -- (名無しさん)
2010-03-25 16:45:07
バハって無印の時にも手からメガフレア出してなかった? -- (名無しさん)
2010-04-04 20:15:48
旧は手をかざすだけだったから手からとも手じゃないとも言えなくはない。
新でかざした手から炎が出るようになったってだけで -- (名無しさん)
2010-04-04 23:12:29
↑さんきゅ
旧バハのアングルは光とあいまってわかんなかったよ。 -- (名無しさん)
2010-04-10 17:03:23
考察を現状に即したものに変更。 -- (名無しさん)
2010-05-01 13:11:02
シヴ山って発動後に敵味方の数が減ると上昇するのかな?固定? -- (名無しさん)
2010-05-13 02:43:18
↑上昇後に人数変化しても変わらないよ。
アディションで増えたとしても攻撃力アップが落ちたりしないから安心したまえ。 -- (名無しさん)
2010-05-13 17:42:44
↑そしてルナと相性いいやと思いきや炎共通ってどうなのよ…… -- (名無しさん)
2010-06-04 00:38:02
タイタンの項目ですが、FF11ではタイタンは「大地の守り」でPCのダメージを軽減してくれます。
「おそらくLoV独自のキャラクターなのであろう」は適切な表現ではないと思われますがいかがでしょう。 -- (名無しさん)
2010-06-05 05:16:23
牛魔王の効果時間、見てみたら5Cでした。編集できる人お願いします -- (名無しさん)
2010-06-06 15:32:11
↑↑ずいぶん前にも同じ突っ込み入れられてるけど特に変化ないな。
編集できる人がここみてないのかもな -- (名無しさん)
2010-06-07 17:43:03
↑*3、↑ということでとりあえず編集しときました。 -- (名無しさん)
2010-06-12 18:04:30
↑超乙です!とてもわかりやすくてGJです。ありがとうございました。 -- (名無しさん)
2010-06-14 02:05:28
流石にスペック間違えすぎじゃねえの? -- (名無しさん)
2010-06-30 01:08:20
Ver2.2ゴーゴンさんの時代くるといいな~ -- (名無しさん)
2010-07-11 17:49:31
祝!!リリス復活!!! -- (名無しさん)
2010-07-11 22:05:46
上方修正されたニコル・ボーラスの上昇値を教えていただきたいのですが… -- (名無しさん)
2010-08-07 08:40:02
↑
+15です。ついでにティタは30%減に変更です。 -- (名無しさん)
2010-08-29 20:07:01
修正された使い魔(一部)の報告(2chに記載)
バハムート
LV1:110
LV2:140
LV3:170
LV4:200
溜め時間が22秒(バルバリシア並?)に変更
ルビカンテ
ATK低下:25%→50%
効果時間:6秒
ピンダメの威力に変更無し
バルバリシア
ダメージ判定が
DEF低下→ダメージから
ダメージ→DEF低下に変更
それ以外に変更なし
ダークアリス
特殊技の効果が8秒に延長
バックベアード
LV1:110
LV2:140
LV3:170
LV4:200
ティターニア
30%→40%に上昇
ジャバウォック
手前:ATK+40
奥:ATK+60
最奥:ATK+90
テスカトリポカ
ATK+40→ATK+50
効果時間が12秒に延長
きゅうき
特殊技の効果時間が12秒に延長 -- (名無しさん)
2011-04-03 03:10:19
今更だけどイフリートのとこただ1人C・UCってあるがタイタンもUCだよな -- (名無しさん)
2011-10-04 12:25:10
最新Verでアモンが攻撃方法が複数に変更になった -- (名無しさん)
2012-03-26 22:52:32
シヴ山のドラゴンの考察ェ・・・ユミルがちょっと気の毒になったw -- (名無しさん)
2012-05-28 05:30:45
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2012年05月28日 05:30