- 闇の王のピンダメの威力はレベル順に100→150→180→220
毒の効果は、レベルに関わらず5ずつ減少し、計100のダメ。
毒の効果中に相手のHPがゼロになれば死滅する。 -- (名無しさん) 2010-03-05 15:06:22
- デモンナイトの備考のラスボス云々はどうかと。ストーリーまだクリアしてない人もいるんだし。 -- (名無しさん) 2010-03-05 23:39:51
- つーか、デモンナイトじゃなくティアマトだな -- (名無しさん) 2010-03-06 00:02:39
- つか、範ダメ持ちでスペックも攻撃寄り、しかも単体か拡散かまで違うデモンナイトとティアマトをいっしょくたにするのは無理があるだろう…。 -- (名無しさん) 2010-03-06 01:03:34
- 何にせよバルバリ安定ですけどね -- (名無しさん) 2010-03-06 02:15:35
- せめてコモン30コストに触れよう -- (名無しさん) 2010-03-06 12:21:02
- 茨木童子は神族ですよ; -- (名無しさん) 2010-03-06 19:07:13
- ↑な…何を言っているんだ…? -- (名無しさん) 2010-03-06 21:20:00
- 茨木童子は魔種ですよwww -- (名無しさん) 2010-03-06 21:22:46
- いや! 堂々と言っているのだ!! 神族ということにしてあげようぜwww -- (名無しさん) 2010-03-06 22:29:46
- きっと開発段階では神族だったとか……!秘密があるんだよ!な! -- (名無しさん) 2010-03-07 00:02:59
- 見た目は神族っぽいですけどね・・・。 -- (名無しさん) 2010-03-07 03:24:51
- 天狗の技は設置後の罠やokやUSも禁止できるの? -- (名無しさん) 2010-03-07 18:33:44
- ↑の者とは違うけど、効果時間も気になる -- (名無しさん) 2010-03-07 19:40:43
- ↑↑
確か罠は禁止出来る。知人が全国でダンターグの罠無効にしたはず。
OKもイケるじゃないかな?
USは分からない。 -- (名無しさん) 2010-03-07 21:57:04
- USはボタンが違うから大丈夫っぽいよね
OKは範囲に入っていたような・・・ -- (名無しさん) 2010-03-07 23:38:25
- 裏面テキストに特殊技、必殺技禁止って書いてあるからオーバーキルも含まれる。 -- (名無しさん) 2010-03-08 00:42:04
- 茨木童子でかつてのコダマール型復活となるか…?
攻撃号令がフェアリーで光になったのがネックかとも思ったけど
元々フェアリーに不死メタは期待してないから良いのか -- (名無しさん) 2010-03-08 10:33:45
- 作るとしたら
茨城、ダンターグ、天狗、ベリアル、フェアリー、桜花、雷剣か
うん、ガチだね -- (名無しさん) 2010-03-08 11:16:19
- ↑100コスト -- (名無しさん) 2010-03-08 12:12:13
- 細かいけどサタンの余談のところのルシファー、せっかくだからルシフェルのほうがいいな。
あいつリメイクしないのかなあ… -- (名無しさん) 2010-03-08 22:18:04
- ↑俺もルシフェルのリメイク希望してるよ、もしされたなら魔種使いに戻るw -- (名無しさん) 2010-03-08 22:51:12
- 次Verはルシフェル復活か男の娘のマモンを希望www -- (名無しさん) 2010-03-08 23:23:16
- ベルゼバブとラミアの復活を待つ -- (
名無し) 2010-03-09 09:04:35
- ドラゾンの罠設置後に天狗使われたけど、普通に発動出来たよ -- (名無しさん) 2010-03-09 15:10:11
- ↑罠起爆は出来ないが、さすがに設置した罠はなくならないよな。 -- (名無しさん) 2010-03-09 21:12:29
- ルシフェルかあいかったなぁ
LoVでショタらしいショタっつったらあの子しかなかったし
今のLoVにはショタが足りん -- (名無しさん) 2010-03-11 00:04:01
- アーリマンの技名ですが、FF11のアーリマン族が使ってくるので、そこからじゃないかと。
FF11ではダメージ技ですが… -- (名無しさん) 2010-03-11 12:17:19
- アーリマンのアイズオンミーって挿入歌だったのか。
FF11で使う技名からとったのかと思った。 -- (名無しさん) 2010-03-11 12:18:59
- FF8の曲名→FF11の技
が正しい流れ。 -- (名無しさん) 2010-03-11 12:30:24
- 天狗のスマッシュ禁止ですが、テティスのオートスマッシュも禁止できるようです。 -- (名無しさん) 2010-03-12 10:29:49
- 私的にアテナに勝てそうなのはサタンだと思うが
どうだろう? -- (名無しさん) 2010-03-12 16:44:30
- ↑ダンターグの方がよくない? -- (名無しさん) 2010-03-12 20:53:15
- ↑結局のところ使い方次第でしょ? -- (名無しさん) 2010-03-12 22:42:46
- ↑×3
vsアテナにおいて戦闘面ではダンターグより上ですよね。
ただ、コスト負けしてるうえに、相手はATK寄りでこちらはバランス型のスペックなので、やっぱり厳しい…。
直接戦闘では更に厳しいけど、ムーブで何とか出来る可能性のあるダンターグのほうが現状好まれてるのは仕方ないかも。 -- (名無しさん) 2010-03-13 15:38:43
- アテナ対策ならダリスだぜ!!
……。
特殊技の効果を見比べてたら泣けてきた…。 -- (名無しさん) 2010-03-13 15:47:40
- ↑
15日にでるPRダリス涙目 -- (名無しさん) 2010-03-13 15:53:44
- 闇の王の特殊、LV1 ATK 100・LV2 ATK 150・LV3 ATK 180・LV4 ATK 220って上がり幅が極端だよな。
レベル2以降からじゃないと速攻性ないのがなぁ……
毒無しでゴルベーザのWメテオと同じくらいの威力でも良かったのに。
毒との兼ね合いで、壊れになりやすいのはわかるけどね……
今一番値崩れしてるR以上の新カードって、実はこいつなんだよね…… -- (名無しさん) 2010-03-14 08:31:50
- ↑封入操作説のあるアプサラスはもっと値崩れしてるぞ? -- (名無しさん) 2010-03-14 14:54:14
- ↑封入操作説? -- (名無しさん) 2010-03-14 23:23:32
- 配送ミスって話も出てるけど、闇の王とアプサラスはすっごい出てる報告があるよね -- (名無しさん) 2010-03-15 01:50:31
- ↑確かにアプサラスはダブってるが・・・闇の王欲しいぜ!
ところでもしダリスがver2.1の追加カードだったら何らかの追加効果はあっただろーね。 -- (名無しさん) 2010-03-15 15:43:28
- ↑ダリスは範囲内一律敵範囲攻撃縮小だからアテナとかエルドナは沢山範囲にいれるほどダリスの効果時間より短くなってくんじゃないかね
範囲以外にも下がるんだからそんくらいしてくんないと -- (名無しさん) 2010-03-16 05:55:46
- 結局verUP後の魔種は相手よりも先に天狗を打てるかが勝負になりつつあるね -- (名無しさん) 2010-03-16 14:38:11
- ↑未だに天狗先に打てないorz -- (名無しさん) 2010-03-17 12:41:42
- パンドラの特殊技、アルカディアの増刊号には「特殊技使用後にサクリファイスやキュアオールを使ってHPを回復するのが理想」って書いてあるんだが…… -- (名無しさん) 2010-03-18 21:53:07
- ちょい前全国リプ見たときはパンドラ特殊後サクリでも攻撃力減ってなかった気が -- (名無しさん) 2010-03-20 21:50:45
- パンドラの特殊は、サクリorHP回復しても、効果はそのままだったよ。
ただ、上昇率は昔のヘルほどではないけど。解説の天狗とのコンボは今度試してこようと思う。
ピンダメで落とされると切なくなる… -- (名無しさん) 2010-03-21 03:30:13
- デモンナイトの解説、シーリングI対策→シーリングU対策に変更をお願いします。 -- (名無しさん) 2010-04-01 22:31:29
- 闇の王の特殊技は低レベルの時は帰り際に使い、使い魔を時間差で殺したり主人公のHPを減らして体力的、もしくは時間的なアドバンテージを取りに行く使い方が有効。 -- (名無しさん) 2010-04-02 17:35:49
- サタンとフェアリーを基準にしているのですが、牛魔王、かまいたち、マーチヘアー、イフリート、変えるならどれがいいですか? -- (名無しさん) 2010-05-06 01:14:07
- ↑ここデッキ相談と違うぞー。まあいいけど。多分魔種デッキにもコメしてた人だよね。
サタン主軸はいろんな意味で厳しい。せめてバルバリ引くなり買うなりしないと今の魔種デッキはありえないので、バルバリ調達してから魔種にした方がよろしいのでは? -- (名無しさん) 2010-05-06 19:02:22
- パンドラの、使用時のHP減少量が少ないほど上昇、ってダメージ受けてないほうがいいって意味じゃないのね。アルテマウェポン的なものかと思ってました -- (名無しさん) 2010-06-04 00:43:19
- ↑あの書き方だと、そういう意味に取れるよな。単純にHP量で良いと思う。 -- (名無しさん) 2010-06-04 12:29:06
- どうでもいいことだけど、アーリマンて帽子以外にちゃんと目がある…
白くて見間違いかもしれんが。 -- (名無しさん) 2010-06-14 19:49:15
- サキュは攻撃力ダウン値が30%になったみたいです -- (名無しさん) 2010-08-29 20:02:06
- 修正後の報告
サタン
シールド未封印:ATK+25→ATK+50
シールド封印:ATK+50→ATK+70
パンドラ
HP-5%につきATK+5、DEF+4→HP-5%ATK&DEF+8
HP半分で、ATK&DEFが80上昇する計算
恐らく、1の頃のヘル並の様子
ベリアル
特殊技の効果が10秒に延長
闇の王
毒ダメージが100→80に減少
ピンダメ自体に威力変更無し
毒自体は不死の死神、ダンピール以外は減少(特に、アジュダヤは70に減少)
ソースは2ch(主にチラ裏スレ) -- (名無しさん) 2011-04-03 02:45:32
- アーリマンが帰還ではなく期間になってるよ。修正お願いします。 -- (名無しさん) 2011-06-10 10:41:11
最終更新:2011年06月10日 10:41