- 偏見も含まれていると思うので、積極的に書き換えていって下さい。 -- (名無しさん) 2011-09-03 23:34:04
- 実際にデッキテンプレとしてRe:2でも使用されているもの(海6や神4)でも
新カードの出現によって変化が出ているのは事実。
「テンプレ」と成り得るものはどんどん載せれば良いのでは。 -- (名無しさん) 2011-09-04 08:10:52
- 新しいページ作った方がいいと思う。
そもそもVer2のデッキのうちのいくつかも、マイナーバージョンアップの段階で実用性が落ちているものもあるし。
この際リセットしてしまったほうがいいと思う。 -- (名無しさん) 2011-09-04 12:22:55
- 新規にしても多分ver2をコピペしてちょっといじる程度だろうから、新規ページ作る必要ないんじゃない? -- (名無しさん) 2011-09-04 18:33:07
- エラッタや降魔で大きく環境が変わっているから完全新規で良いだろ -- (名無しさん) 2011-09-05 14:08:43
- 今後ver2のページ必要か?必要ないならver2のページ潰して同じページ使う方が楽なんだが・・・
まずver2のページを残すかどうか議論しないか? -- (名無しさん) 2011-09-05 18:50:09
- ver2時代のデッキで、Re:2でも実用性のありそうなページはコピペで移動させた上でRe:2仕様に書き換えればいいのでは?
で、降魔やUS2つ前提のデッキは全てRe:2のデッキリストに載せて、実用性のないデッキは、ver2のリストに放置すればいいと思う。
lovの歴史が分かるから、以前のデッキが残っていてもいい気がする。
-- (名無しさん) 2011-09-19 20:46:46
- トライブサポートの内容が全面的に間違っています。正しくは、自ロードの種族の**が上がる、です。あと、自ロード生存中のみ効果発揮。 -- (名無しさん) 2013-08-27 06:01:55
- ジョブで一括りに検索できるようにしたいな
もしくは新しいページを作って一覧を作成するか
意見求む -- (名無しさん) 2013-09-03 10:12:07
- 検索すると旧バージョンが引っかかったりして現状では使い勝手が悪すぎる気がする。。。
別wiki立ててリンク貼るとかダメかな? -- (名無しさん) 2013-09-08 03:22:38
- MTGwikiのように各カードの個別ページを作れば後はタグでもつけて検索効率が上がるのではないだろうか
それならばカードの性能と考察を同時に見ることができて利便性は上がると思うが -- (名無しさん) 2013-09-09 08:07:47
- オリハルコンリーグにて特別昇格を確認しました。オリハルコンCの状態で7位7位1位1位と取ったらオリハルコンBに昇格しました。 -- (既出でしたらごめんなさい) 2013-09-10 12:32:35
- wiki分割についてだけど、ほかの攻略wikiをみてもネタwikiは必要だと思う
正直ゴミとかかけるとこがあると初心者が何作ったほうがいいのかわかるし
それでできるだけ前向きに利用法を考えたものをこっちに乗せた方がいいかと -- (名無しさん) 2013-09-18 00:50:29
- 戦闘スキルページ内のコメント欄についてですが、comment_num2プラグインが使用されていないため更新履歴が荒れることがあります。修正を試してみたところ、LoV3稼動以降に入力されたコメントが全て見れなくなってしまうため、修正すべきか否かの意見を求めます。 -- (名無しさん) 2013-11-18 02:36:54
- メニューページ編集して3.1のカードの情報を書けるようにしますが
勝手にやらせてもらいます。問題点があったら指摘して下さい お願いします -- (名無しさん) 2014-03-29 19:50:26
- 編集していたものですが今日は一旦編集やめます
明日又編集しますのでどうか勘弁して下さい。
一気に編集するためにメモ帳なんかでまとめてた人がいたらごめんなさい。 -- (名無しさん) 2014-03-29 20:38:46
- 考察よりもカードデータの方を先に充実させるべきではないかい? -- (名無しさん) 2014-04-08 00:28:01
- というか、2は同コストで特殊技の効果が同じ使い魔でも攻撃属性や追加効果が違ったりするから考察はある程度は必要あったけど、3はアビリティが同じなら効果量は同じなのに、そんなに考察を充実させる必要がない気がするんだが -- (名無しさん) 2014-04-11 09:53:21
- だからと言って考察するなとは言えないが。考察ばかりして、しかも的外れな意見ばかりの役立たずな考察だらけで、カードデータの方が置き去りになっている現状ではwikiとしての機能は全く果たせていないな -- (名無しさん) 2014-04-11 23:54:13
- ver3.1Rが発表されましたが、カード追加は10枚とのことです。使い魔カードデータの追加については、既存のver3.1に追加したほうが良いと思います。 -- (名無しさん) 2014-05-22 18:44:23
- 「設置店舗情報」のページについてなんだけど、
閉店した店舗はどうすればいいかな?記述を削除してしまえばいいかな? -- (名無しさん) 2014-05-23 20:10:18
- ニャルラトホテプデッキのページがワープロモードになっているため修正をお願いします。 -- (名無しさん) 2015-10-10 00:29:22
- ↑ニャルラトホテプ専用のデッキページを用意し、差し替えましたのでそちらをご利用ください。
デッキ内容は変更を加えていません。 -- (名無しさん) 2015-10-10 18:28:06
- topページの公式サイトとブログのリンクを
新しいのに交換しませんか・ -- (名無しさん) 2015-11-20 16:58:16
- 可能かは分かりませんが、カードデータ(身長、体重、フレーバーテキスト等)は全てスクリーンショットで画像化したものを貼って情報提供してもらうことは出来ないんでしょうか?
Wikiのコメントに書くだけでも結構な労力なので情報提供者を増やす意味でも気楽に情報提供できる環境として画像でもらうのは有用かなと思いますがどうでしょう? -- (名無しさん) 2015-12-07 17:02:04
- データ修正は使い魔修正が実際に行われるまでお待ちください
既にデータの修正を行ってしまった場合、その記事をコメントアウトなどをして実際にアップデートが行われるまで元の情報に戻していただきますようお願いします
はやもれ -- (名無しさん) 2015-12-22 20:37:57
- カードデータのページ統合お疲れさまです。ご協力いただきありがとうございました。 -- (立案者) 2016-03-12 12:46:29
- 摩利支天のページが消えているみたいです。 -- (名無しさん) 2016-04-02 19:15:17
- ver3.2のリンクだと摩が魔になってるのが原因みたいですね、修正しておきます。 -- (名無しさん) 2016-04-02 21:31:03
- システムボイス集の項目って作れません?
電撃に乗ってる奴以外にも通常称号とか昇格試練とかのボイスありますし -- (名無しさん) 2016-06-06 22:13:44
- ↑現在テストページにテンプレを作成しています。
左メニューではセリフ集に追加予定
ページは5種族+主人公+その他(デフォルト、掛け合いなど)に分けようと考えています
降魔は保留で。 -- (名無しさん) 2016-06-07 01:32:46
- ↑システムボイスページ作成しました。 -- (名無しさん) 2016-06-08 02:19:26
- デッキ一覧のVerRe版を作成予定です。
新しいデッキの一覧ではサンプルデッキは個別ページの方へ回し、デッキの型、簡単な解説、バージョンについてのみ記載し、より編集しやすい様にしたいと考えています。 -- (名無しさん) 2016-08-08 10:23:06
- コメントがただ闇雲に扱き下ろすだけの記述が増えてきましたので、モラルを尊重した行動をお願いする記述をした上で折りたたみ表示にしたいと考えております
詳しくはテストページに草案を置いておきます -- (名無しさん) 2016-09-29 22:39:10
- ↑以前使い魔個別ページを提案した者です。私としてもよい案かと思います。
できる限りお手伝いはしたいですが、ページ数が膨大であるため、実行される際は編集者向けの、作業内容についての提案もお願い致します。 -- (zerouminchu) 2016-09-30 00:15:48
- zerouminchuさま、ご賛同ありがとうございます
作業内容に関しましては、完全にコピー&ペーストで行えるのではないかと考えています
現在テストページの下部にコメント欄の草案を置いていますが、そこの記述をコピーしそれぞれの個別ページにあるコメントに関する記述にペーストをすれば基本的な作業は終了します
その際に元々のコメントをどうするかが問題となりますが…
それぞれ個別ページの下部にある「すべてのコメントを見る」からコメントログのページを開き、ページ編集からコメント全文をコピーすることが可能です
これによりコピーしたコメント全文を二つ目の「#comment(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20)」のすぐ下にペーストをすれば良いのではないかと思います
コメントの内容から編集用と通常コメントを分けるべきではありますが…作業が繁雑とするため、まとめてしまうことを提案します -- (0120) 2016-09-30 00:43:19
- 実験的に巴御前のページを編集しました
このような感じにすればどうでしょうか -- (0120) 2016-09-30 00:47:49
- ↑ありがとうございます。
「#comment」に試験的にコメントしてみたところ、このタグの上にコメントが並ぶようですね。
過去のコメントは「#comment」の上に記述したほうがよいでしょう。
カードが追加されたばかりで、ページ量産の作業が優先されるので、未作成ページに関してはこの案で一度作ってみますね。 -- (zerouminchu) 2016-10-01 13:06:30
- 一つ懸念となるのが、コメントはコメントログに格納されず、同じページに書き込まれるので、コメントの量でページ内の容量がなくなっていくことですね
でもそうなるケースはほとんどないでしょうし、なっても古いコメントを消せばよいのかもしれませんが -- (zerouminchu) 2016-10-01 13:23:29
- ページ容量につきましては、まずなくなることはありませんのでほぼ心配する必要はないでしょう
もし容量がなくなってしまった場合にはその時にまた対策を立てれば良いかと思われます
それでは問題がなければ新規カードのページの量産が終了次第、旧カードにつきまして上記の作業を開始しようと思います -- (0120) 2016-10-01 19:00:46
- コメント欄改造作業を開始しました
一気にやるとかなり辛いですので、のんびりやっていきますか -- (0120) 2016-10-23 00:41:21
- このwikiのミラーサイトをつくってもよいでしょうか? -- (名無しさん) 2017-03-14 16:06:02
- いよいよLoV4の足音が聞こえてきましたね。
様々なテンプレの作成どうもありがとうございます。
対象称号の項目があるのは嬉しいです。
ついでに、キャラの台詞も、個別ページに記載するようにしてもよいのではと思いますがいかがでしょうか。
またLoV4が始まりましたら、可能な限り記載の協力をいたします。 -- (名無しさん) 2017-07-06 00:32:44
- ↑ご意見ありがとうございます。
台詞記入しても良さそうですね!後日テンプレを見直してみます。
本日公開されたカードにネツァ、ゲブラ、ホードといったタイプ的な新要素が登場しましたね
何を表すのかは分かりませんがそれも書き加えようと思います。 -- (zerouminchu) 2017-07-07 00:06:36
- ↑セリフ一覧を追加致しました。テンプレも更新したのでカードページの新規作成可能です。 -- (zerouminchu) 2017-07-07 22:26:34
- セフィラが公開されたため、取り急ぎテンプレに追加致しました。 -- (zerouminchu) 2017-07-11 22:40:05
- テンプレ更新ありがとうございます。
きっとLoV4が稼働し始めてからも、いろいろと変更点が出てくるのでしょうね。
できる範囲で追加・編集していきます。 -- (名無しさん) 2017-07-11 23:59:48
- 新規カードページの作成お疲れ様です。大変助かります。
LoV4情報と引継関連にコメント欄を設けました。
まだコンテンツが充実していないため、何か検証したことなどの情報がありましたら、これらのページもご活用ください。 -- (zerouminchu) 2017-07-13 00:12:07
- えー、画像の貼り付けをして良いことにしました
これは著作権法第32条に基づくものです
他、管理人権限でなければできないものがあればこちらに残していて下さいな -- (管理人) 2017-07-13 09:38:18
- 使い魔データページというか使い魔テンプレ、武装ボーナスの表が横幅無いのに基本的にスカスカで表の邪魔感あるのでステータス表に統合するべきでは?
あとアビリティ欄に武装ボーナス表記できる場所作ったほうがいいかも -- (名無しさん) 2017-07-15 11:28:24
- ↑ご意見ありがとうございます。
提案していただいた箇所の統合案を当ページの頭に仮案として記載致しました。
これら以外の体裁の案がありましたら、ご提案のほどお願いできますでしょうか。
改訂作業は次回のカード追加までに終わらせたいですね。 -- (zerouminchu) 2017-07-15 13:13:40
- 恥ずかしながら、アビリティ表にC案を提案いたします。
アビリティの説明文が長くなる場合もあるので、ボーナスはアビリティの前に記載してもいいのでは、と考えています。
ボーナスは、アビリティかパラメーターの表どちらかに記載すればよいと思うので、私は、アビリティ表C案で、パラメーター表は現状維持、が希望です。
パラメーター表はボーナス込の最終ステを記載すればよいかなと。 -- (名無しさん) 2017-07-15 13:58:41
- 現状上がっている案で投票を行います。
締め切りは17日までとします。 -- (zerouminchu) 2017-07-15 23:24:13
- 使い魔の個別ページあるのはいいけどやっぱ2の時とか3.3くらいまであった
そのVerの使い魔の簡単な考察だけまとめたページも欲しいな
1つのページで全部見れるし、考察書いた際についでに他の使い魔とか書きやすいし -- (名無しさん) 2017-07-17 02:18:29
- 投票ありがとうございました。
アビリティ表はC案、パラメーターは現状維持で決定致します。
それに伴い、カードテンプレートページを更新いたしました。
少しずつ修正していただければと思います。 -- (zerouminchu) 2017-07-18 00:25:55
- ↑2 当ページに議題として記載いたしました。解釈が間違っているなどがありましたらご指摘のほどお願いいたします。 -- (名無しさん) 2017-07-18 21:43:47
- 公式の「CARDS」ページに、ver4.0のカードリスト公開されました。
武装・血晶武装のパラメーターが記載されているので反映していただけると助かります。
人獣についてはこちらで反映致しましたので、神族以降をお願いできますでしょうか。 -- (zerouminchu) 2017-07-26 21:44:13
- 調整で血晶が変化するなら、パラメータの備考欄を活用するのはどうだろう。 -- (名無しさん) 2017-08-24 07:32:48
- 4.0コモン全種、および手持ちのレア全てFT反映しました。 -- (名無しさん) 2017-11-02 12:45:39
- 修正情報用の表を編集しやすいもの作成してみました。テンプレを置いておきます。パラメータが頻繁に変動するのでパラメータ直下配置にしてみました。 -- (名無しさん) 2017-11-02 12:54:11
- 初心者ガイド等を編集してくれてる方々、ありがとうございます。 -- (新参) 2017-11-30 16:37:47
- 初心者向けに主荒らしについて書こうかと思ったけど、初心者ガイドに書くには文量が多くなりそう
というわけで書くなら独立ページでやりたいんだけど、そういったTips的なページはどこにリンク貼るかで悩んでる
案とか型とか作ってくれれば内容は書くと約束するのでどなたか手伝ってくれないかしら -- (名無しさん) 2018-01-23 00:23:06
- 平成31年3月28日に最終アップデートが為され、LoVはこれ以上変化しなくなってしまいましたね。
このページを見ると、LoV4稼働開始時期に、様々な人がいろいろと考えながら、新しくLoV4 wikiを構築しようとしていたことを思い出します。
私はRe3終盤から4開始期に少しだけ編集をしていました。体調や仕事のこともあり、編集を継続することは出来ませんでしたが……。
ゲームをプレイするのも週末に数回、というのがやっとでしたが、その時はwikiによく頼っておりました。
LoV4稼働初期にテンプレートを作ってくださったzerouminchuさん、個々の使い魔のページを記載し編集し続けてくれる方々、ストーリーモードのあの膨大なデータを書いてくださった方、頻繁なアップデートの度にページ作成して下さった方、コメントに数値などの情報を残してくださった方々、どうもありがとうございました。
皆さまのおかげで楽しくLoVをプレイできました。感謝申し上げます。
ホームはまだ撤去しないようですので、もう少し楽しむ予定です。
今までありがとうございました…お互い無事でいられたら またね -- (名無しさん) 2019-03-30 19:27:24
- ↑ありがとうございます。これまで編集してくださった方々には感謝しかありません。
atwikiは1からずっと愛用させていただきました。今後新作が出ればまた皆さんで盛り上げてって欲しいなと思いますが、ひとまずは一区切りですね。
攻略情報に関してはどうしても賛否両論なところもありましたが、FTや世界観のデータ、編集者さんによる原典に関するちょっとした知識などは永久保存版だと私は思ってます。
3以降からメンバーとしてお手伝いさせていただきました。途中から使い魔一覧を個別ページに配分したり、アンケ取って構成見直したり、勝手ながら色々やらせていただきました。
当時は学生時代の貴重な時間使って追加カード入力してたりしましたが、量が多すぎるときに手伝っていただいた編集者さんには助けられました。
あと風呂敷拡げまくって申し訳ありませんでした。更新者も減ってる感じしましたし、私自身もこれは更新続けるのは大変だなと思いました。個人ブログでデータ扱ったり環境考察されてる方は本当にすごい。
4では反省踏まえて利用者重視から編集者重視を目指しました。土台用テンプレはそのままコピペで移せるように…など。
結局は3のときほどのパッションもなく、リアル生活優先だったのでたまにお手伝いする程度になってしまいました。
初心者ガイドを作れたのは良かったですが、1の頃あった乳揺れ同好会やコンパチ使い魔一覧の4版も作りたかったですね。探せばたぶん空っぽのページがあるはず…。
長々と自分語りが過ぎましたが、編集してくださった方々や労いのコメントをいただいた方々に改めてお礼を申し上げたいです。
前述のように世界観データなどは永久保存ものなのでwikiが消えないことだけを願います。新作もいつかくると信じてます。
それまではいつも通り気が向いたときにステルス更新してます。イベントで某Dとお話したときにいただいた情報をどこかのページでちょっぴり加えてたり…。 -- (zerouminchu) 2019-04-07 18:35:48
最終更新:2019年04月07日 18:35