BPM詐欺

《BPM詐欺》

「BPM」とは「Beat Per Minuts」の略で、曲の速度を表す数値のこと。
基準は「一分間に四分音符をいくつ打つか」であり、これを示すことのできる機械がメトロノームである。
当然ながらこの数値が大きければ大きいほど、譜面の流れは速くなる。

ポップンを始めとした音ゲーでも、曲紹介文に一緒に表示されており、大体その曲がどのくらいの速さなのかが解るようになっている。なかには「○○~○○」や、「○○?」とあったりする場合もあるが、こうなっているとそれがソフランであるということが解るという寸法である。

ところが、中にはソフランを示す表記でもないのにソフランパートがあったり、途中で微妙にBPMが変わったりする場合がある。音ゲーにはこうした罠が時折存在するわけで…。

(ほんの一例)
ラウンジポップ(7)/Dimanche:ゲーム中の表記(176)→実際(164)
ピラミッド(8)/永遠という名の媚薬:ゲーム中の表記(70-130)→実際/(70-270)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月14日 21:47