《ロング曲》
AC9に収録された、1曲で2曲(2ステージ)分の扱いとなる曲のこと。
基本的には過去収録楽曲のロングバージョンであり、以下のものが存在する。
ケルト(3)
スーパーユーロ(4)
フレンチポップJ(5)
ヒップロック(6)
ミスティ(7)
スウェディッシュ(7)
ハードロック(7)
シンパシー(CS6)
ピュア(CS5)
プレリュード(CS4)
このうちミスティだけは原曲と異なるリミックスバージョンである。
またシンパシーLONG、ピュアLONG、プレリュードLONGはCS9でのみプレイ可能。
1曲分の通常バージョンとは違った特徴としては以下の点がある。
- チャレンジノルマに関しては全てのノルマの獲得ポイントが2倍になる。
- スコア系のノルマは「~点以上、~点以下でFEVERクリア」の「~」部分は2倍になる。
- BAD系(BAD●●以下)のノルマ、コンボ系(MAXコンボ●●以上)のノルマは●●の部分がそのまま。
- ゲージの増加率は「ノート数÷2」の値が基準となる。
- エキスパートコースではこれらの曲が終了し次のステージに進んだ場合、ゲージ回復が1曲分しかない(AC12まで)
AC15ではミスティLONGEXのみ唯一9ボタンでのレベル修正(40→38)があったものの、「プレイするとチャレンジポイントが“設定曲数-1”ステージ分でのEXステージ出現ポイントが適用される」という現象が生じてややこしくなったためか、AC16でこれらの曲が削除される形となった。
その代わりにヒップロック、スーパーユーロ、フレンチポップJに追加譜面が作成され、ミスティLONGはショートバージョンとなったミスティRIMIXという形で収録されその面影をしのぶことが出来る。
ただし、このことにより「何でケルトとスウェディッシュには追加譜面がないんだ!(ケルトの事情はフレンチポップJと変わらず、またスウェディッシュLONGのH譜面はレベル33なのでEXを追加することは可能)」だの「シンパシーとプレリュードの追加譜面はどうしたコンマイ!」という非難の声が大いに上がったらしい。
さらに余談だがフレンチポップJは原曲であるN譜面と、追加譜面であるH譜面、
EX譜面では
曲のテンポと判定がまったく異なるため、判定の辛いN譜面よりH譜面、EX譜面のほうが
素点が高くなりやすい傾向にあるといわれる。
最終更新:2008年11月10日 01:46