• PassFlashme不要
  • Clean ROM対応
  • 輝度調節対応
  • スキン対応
  • オリジナル同等のカートサイズ
  • ファームによるアップデート対応
  • 純正DSブラウザ用メモリー拡張カード対応
  • 純正DS振動カード対応
  • DLDI自動パッチ
  • 独自版Moonshell
  • SDHC対応
  • FAT16/32対応
  • Download Play
  • スリープモード対応
  • 複数のSAVのローダー上の変更
  • ファイル名の日本語表示
  • スローモーション
L+SELECT / R+SELECT から選択可能
スローレベルは5段階設定可能
  • ソフトリセット
Off / L+R+B+A+X / L+R+B+A+Y から選択可能
  • チート
リアルタイム切り替えにも対応(セレクト+左でON セレクト+右でOFF)
  • GBA連携機能、REALRINK
ローダー上からGBAROMをSLOT2へ転送することが出来る
SLOT2に挿された機器の性能によるのが特徴で、
M3シリーズとEEPが現在確認がとれている
高価万能のM3シリーズではチート、ステート、RTC
安価なEEPではRTCを除き使用できる
M3シリーズはFlash1M以外のセーブ方式をハードで対応しているので、
Flash1M以外のセーブ方式の場合Fast Loadで高速に転送する事が出来る
M3シリーズでwslotに不具合が在る模様
  • DSブラウザ拡張メモリ
今のところクリーンROM対応されておらずパッチ作業が必要
付属されるRumble RAM Packでも使用可能
  • homebrew
  • SDHCが使用可能
  • 言語ハック
中華版のSYSTEMはGB2312で記載され、R4のように複合化されていない
なのでメッセージ部分のバイナリの変更で日本語化が可能
日本語版の中身はshift-JISで製作されている
  • ジャンパハック未確認
R8ショート R9オープンで英語版
R8オープン R9ショートで中華版
R8オープン R9オープンで日本語版

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年12月03日 03:18