初心者FAQ

初心者FAQ


まず本当に基本的な事は新規ちゃんへを読め

システム関連


おい低スペPCだけど動くのか

マビノギの動作環境は以下の通り

項目 必要環境 推奨環境
CPU Single Core 2.0GHz Dual Core 2.0GHz 以上
メモリ 512MB 1GB以上
HDD 2.5GB以上の空き容量 2.5GB以上の空き容量
VGA GeForceFX5700,ATI Radeon 9500と同等 GeForce6600GT, ATI X800と同等以上
SOUND DirectX互換 DirectX互換
NETWORK ブロードバンド環境 ブロードバンド環境
OS Windows XP Service Pack 3(32bit) Windows XP Service Pack 3(32bit)
DirectX 最新版 最新版
InternetExplorer サービスパック1以上が導入された7.0 サービスパック1以上が設置された7.0

マビノギは結構古いタイトルなので要求スペックも比較的低い
ゲーム内の環境設定でいろいろ設定弄れるんで、石器PCでない限りだいたい快適に動く

低スペPCでマビノギ起動したら警告でた怖い

警告無視してプレイしろ

チャットログが見づらい

キーボードの「L」を押せばメッセージログが表示される
ただしNPCと会話したりいろいろするたびに消えるからそのたびにL押してまた表示させるめんどくさい
お絵かきチャットとかもLのログから見れる

敵ターゲットし辛い

キーボードの「Ctrl」を押すとマウスカーソルから最も近い敵をターゲットにしてくれる
環境設定のゲーム>操作>CTRLターゲット方式からその際の挙動を選べる

アイテム拾いづらい

キーボードの「Alt」を押すと若干広い安くなる
自動的に拾ったりする便利な機能は無い甘えんな

たまに画面が止まる

マビノギのクライアント側の仕様
ネクソンさんが修正してくれるの待とか

クライアントがエラーで落ちる

たいていはメモリリークが原因
タラみたいなクッソ重いマップを頻繁に行き来するとすぐに落ちる
クライアントにメモリが蓄積しちゃうクソ仕様だから定期的にクライアント再起動しよね
ネクソンさんが修正してくれるの待とか

落ちたあとログインしようとしたら「ログインできません(3)」って出る

しばらく時間置いてからログインすれ
目安は3~5分。だけどたまに1時間以上ログインできない奴もいる。気長にまとね

マビノギ英雄伝とは?

当社とは一切関係ございません

設定いじらなくていいの?

工事中、ゲームログインできるようになったら再編集する
いじった方がいい。左下のマーク→設定でいじれる
低スペパソコンは性能タブの影の表現とか水の反射とか光の効果とか全部切った方がいい。ただしエフェクトを簡素化は切らない方がいいけどどうしても重いなら切っていい
ゲームタブの先行入力オプションは「なし」にしておいたほうがいい、それ入ってるとものすごい戦いづらい
あとミミックの云々だけどちょっと忘れた
ショートカットの設定ってやつでショートカットの設定ができる。好きな風に割り当てよう


ゲーム関連


最初何すればいんだよ

人間種族で始めたのを前提にするがとりあえずクエスト進めてチュートリアル終わらせろ→新チュートリアル攻略
これ終わらせればだいたいの操作方法と戦い方、そして一通りのスキルと移動用ペットが手に入る
チュートリアル終わってもいまいち戦闘方法がよくわかんねーよって奴はギルドの奴に訊いたり
やる気ある新規ちゃんは自分でググってマビノギ初心者向けの戦闘動画とか見て勉強しよか

ガチでやるなら探検レベルというのを序盤のうちにしっかり上げると後々後悔しない→「初心者FAQ>探検」「累積300までの効率の良いAP回収」
あとは交易も覚えておくとレベルと金に困らない→「初心者FAQ>交易」
基本的な戦闘方法さえわかってればレベルによるダンジョン制限とかはあんまり無いんで
ギルドの奴にどっかつれてけカスって言えばキアDとかラビDとか影ミッションとかペッカ通常Dつれてってくれるやろー

種族は何がいいんだよ最強種族教えろ

どの種族も一長一短なんで「種族」「人間」「エルフ」「ジャイアント」あたり見て好きなのにしろ
ただし種族によってスキルに多少の向き不向きがあったり、装備不可能な武器もあるんで何かやりたい事あるならちゃんと調べてから決めろ
あとエルフやジャイアントをやりたい場合も、最初は人間を選んだ方が良い「キャラメイク」見ろ

職業は何がいいんだよ最強職教えろ

このゲームには職業と言う概念は存在しない
スキル制なので自分の好きなスキル構成にすればどんなプレイスタイルも可能
ただし種族によってスキルに多少の向き不向きがあったり、装備不可能な武器もあるんで何かやりたい事あるならちゃんと調べてから決めろ
職業別コラムがだいぶ潤ってきたからそこを参考に汁

どんな戦闘スタイルがあんの

まずこのゲームでは他ゲーのように「タンク」「ダメージディーラー」「ヒーラー」などといった役割分担は存在しない。
どんな戦い方を選んだとしても自分自身で敵とガチ戦闘をする必要がある。

戦い方は「近接」「弓」「魔法」「錬金」「格闘」「吟遊詩人」「人形術師」に大別される。
例えば「近接」の中でも片手剣、片手鈍器、剣二刀流、鈍器二刀流、両手剣、両手斧、両手鈍器、ランスなど様々な分類があったり、それぞれの複合スタイルがあったりするけどここでは省略。
以下それぞれのスタイルの簡単な特徴

近接 物理攻撃による近接戦闘スタイル。最も基本的な戦闘スタイル
相手の行動によってどのスキルを使うかといった戦略性があり、マビノギをやっていて一番楽しいスタイルだと思う
敵の使用スキルが見えるようになったので戦いやすくなった
ジャイアントが最も適している。人間は普通。エルフは若干不向き
弓による物理攻撃の遠距離戦闘スタイル。
レンジアタックのランクが低いうちは弓の照準時間が遅く使いづらい
初期状態では火力も低いので、火力を底上げするためにDEXが上がる生産スキルも上げる必要がある。この修練が面倒
しかしそれらのランクアップが完了すれば長射程・高火力・早い攻撃速度を誇る晩成型
エルフが最も適している。人間は普通。ジャイアントはそもそも装備できない
魔法 魔法攻撃による遠距離戦闘スタイル
単体火力として優秀なファイアーボルト、範囲火力として優秀なサンダーなどの強力なスキルがある
しかし杖の修理費がバカ高く、さらにマナポーションを大量に使うことになるためお金がかかる
人間とエルフはそう大差なく扱える。ジャイアントは魔法使用時の必要マナが少し多い
錬金 錬金術スキルを主軸に戦うスタイル
何も考えずにスキル連発しているだけで大抵は勝てる
特別な装備がなくてもある程度まではお手軽に強くなれる。ただしそれ以上強くなろうとすると高価な装備を整える必要がある
錬金術は種族特性による差が一切無い
ゴーレム使役して自分の代わりに戦わせることもできる使役スキルランク=強さなので累積が低くても高火力
格闘 格闘スキルで相手にコンボを叩き込むスタイル
敵のアタックを潰せるコンボ始動スキルや防御低下スキル、範囲フィニッシュスキルなど優秀な技をコンボで叩き込める
ミルの範囲が狭くなること、防御の高い重鎧との相性が悪いこと、ヘビースタンダー持ちには格闘スキルが通りにくいことが欠点
will依存なのでそこまで種族間の差はないかも
吟遊詩人 近接戦闘から味方のサポートまでこなすイケメン
高火力な範囲技の上、持続ダメとスロウの効果あり、追い打ちにスマッシュまで繋がるという升並のメロディショックで戦闘も強いしバフもかなり優秀
欠点としては演奏スキルのトレーニングが面倒なことと、最大ダメの低さ程度
バフの性能は各種族変わらないが、攻撃もする場合はstr依存らしいのでジャイが向いてるのかも
人形術師 ガチムチ人形と幼女人形を操って戦わせる。プレイヤーのステータスに関係なく、戦わせる人形のスキルランク&人形の攻撃スキルランク依存で安定した戦闘力を得られる
しかし人形を操れる範囲が非常に狭く、人形を操っている間は人形とプレイヤー両方が敵にタゲられるので複タゲになって大変
ハンドルはstrとDex両方依存なので、近接弓ハイブリッド型とかだと近接スキルでかなり火力出る
シューター 2丁の銃をもってとにかく打つ。一方的に攻撃できたりもする。
遠距離攻撃だが射程はそれほど長くなく、結構忙しい。
ダメージはstrとint両方依存なので、intが上がりやすい魔法を上げていると高火力


マビノギでは 中途半端が一番よくない
近接やりながら魔法使いたいし弓も上げるはーwwwwうはwwwww錬金術つえーwwwwあげるはーwwwww
↑みたいにアレコレ取ると 絶対に後悔する
近接あげようと思ったら「ミルを1にする」などの目標を設定し、 ガッツリ上げろ
どんなスキルをとったらいいのかは人が多い時間帯にギルメンにでも聞け


才能って何だよ職業とはちげーの?

キャラ作って最初に選ぶ「才能」は対応するスキル修練が2倍になったり対応ステータスが若干育ちやすくなるボーナスみたいなもん
魔法の才能を選んだからといって、必ずしも魔法使いにならないといけないというわけじゃない
才能は転生する時に選び直せるので、その時に育てたいスキルによって才能を変えるのが賢いやり方。

キャラ作って一番最初に才能を選んだ時のみ、選んだ才能に応じたタイトルが貰える。
どうせすぐに転生してまた才能を選び直せるので、最初はタイトルの性能で選ぶのが良い。
このタイトルは累積Lvが100になると使えなくなるので注意。

以前は「将来の希望」だったが、2012/7/19のアップデートで「才能」にリニューアルされた。

才能 効果 タイトル
冒険 レベルアップ時生命力とWILL増加量にボーナス
冒険家スキル修練2倍
戦術 レベルアップ時STR増加量にボーナス
戦術スキル修練2倍
軍団長を夢見る
最大生命力10増加
STR25増加
弓術 レベルアップ時DEX増加量にボーナス
弓術スキル修練2倍
狙撃手を夢見る
最大生命力10増加
DEX20増加
魔法 レベルアップ時INTとマナ増加量にボーナス
魔法スキル修練2倍
大魔法使いを夢見る
最大マナ20増加
ボルト魔法ダメージ増加
錬金術 レベルアップ時マナとスタミナ増加量にボーナス
錬金術スキル修練2倍
軍団錬金術師を夢見る
最大スタミナ20増加
初級錬金術ダメージ増加
格闘術 レベルアップ時WILL増加量にボーナス
格闘術スキル修練2倍
格闘王を夢見る
最大スタミナ10増加
Will20増加
Str10増加
音楽 レベルアップ時STRとスタミナ増加量にボーナス
音楽スキル修練2倍
マエストロを夢見る
最大生命力10増加
最大スタミナ10増加
Str20増加
槍術 レベルアップ時生命力とSTR増加量にボーナス
槍術スキル修練2倍
槍の達人を夢見る
最大生命力20増加
Str20増加
治癒 レベルアップ時INTとマナ増加量にボーナス
治癒スキル修練2倍
法王を夢見る
最大マナ25増加
Int5増加
交易 レベルアップ時LUCK増加量にボーナス
交易スキル修練2倍
大富豪を夢見る
最大スタミナ10増加
Luck25増加
錬成術 レベルアップ時マナとスタミナ増加量にボーナス
錬成術スキル修練2倍
錬成王を夢見る
最大スタミナ20増加
合成成功率1%増加
料理 レベルアップ時DEXとスタミナ増加量にボーナス
料理スキル修練2倍
絶対味覚を夢見る
最大スタミナ10増加
Dex20増加
鍛冶 レベルアップ時Dexとスタミナ増加量にボーナス
鍛冶スキル修練2倍
鍛冶師の神様を夢見る
最大スタミナ10増加
Dex20増加
裁縫 レベルアップ時Dexとスタミナ草加料にボーナス
裁縫スキル修練2倍
ファッション王を夢見る
最大スタミナ10増加
Dex20増加
調合 レベルアップ時Dexとスタミナ増加量にボーナス
調合スキル修練2倍
ポーションの神様を夢見る
最大マナ20増加
最大スタミナ25増加
木工 レベルアップ時生命力とスタミナ増加量にボーナス
木工スキル修練2倍
人間国宝を夢見る
最大生命力20増加
Str20増加
人形術 レベルアップ時スタミナとStrとDex増加量にボーナス
人形術スキル修練2倍
人形職人を夢見る
最大スタミナ10増加
Str10増加
Dex0増加
シューター レベルアップ時???にボーナス
シュータースキル修練2倍
名射手を夢見る
デュアルガン最大ダメージ 15増加
デュアルガン最小ダメージ 8増加
最大生命力 30増加

探検

探検経験値を稼いで上げる探検レベルの事。
通常のレベルと同じようにレベルアップ時にAPが取得できるのでなるべく上げておきたい。
初心者アカウントの場合はレベル299/探検299で転生するのが最もAP効率が良いため序盤にひたすら探検レベル上げに勤しむ事になる。→累積300までの効率の良いAP回収 探検レベルの上げ方は「探検しましょう」見ろ

交易

交易商人NPCを通じて、ゴールドではなく専用の通貨「ドゥカート」を用いて行う商品取引。
あっちの街で10ドゥカートで買った物を、こっちの街で20ドゥカートで売って差額によって利益を得る。
輸送手段(背負い箱/手車/馬車/象)に乗せられるだけ商品を積みこんで、別の街の交易商人まで持っていけば交易売買成立。
ただし交易商品には相場があって、その時の相場が仕入れ値より下回る場合があるので注意。
ドゥカートの利益を得るとそれに応じたゴールドと経験値も同時に取得可能。
なので金策、経験値稼ぎとしてもかなり優秀。詳しくは「効率よくレベル上げ」

エンチャ

エンチャントスクロールにより装備に特殊効果を付与する。
装備1つにつき、Prefix(接頭)とSuffix(接尾)のESを1つずつ貼れる。
それ以上でも以下でもない。
何貼るかは自分で調べましょう。
数字ランク(9~1)は、下地が無いと貼れません。
「荒い」ランク9のESを張りたい場合は、ランクAのESが既に張ってなければ無理です。
8なら9が前提ね。詳しくは「エンチャント

農場

Lv10になると作れるようになる
畑に種植えて収穫してchickを稼ぐことで農場Lvを上げていく
種はティルコとダンバの食料品店バイトをやると報酬で貰える。たまにゴブリンとかも落とす
農場Lvが上がるとハーブとか井戸とか溶鉱炉とか糸車とか釣り用の池とかいろいろ置けて便利

農場を作る場所によって設置物の見た目が微妙に違う
「F」キーを押してギルドメンバー一覧の所から他人の農場に入って参考にすると良い
ピシス地方(雪んとこ)に作った場合に設置可能な雪ダルマは錬金の素材に使えるので錬金をやるなら断然おすすめ

魔族印の武器

普通の武器よりも非常に高性能な武器。交易商人からドゥカートで購入する。
修理は交易商人からしか出来ず、修理費もドゥカートなので交易をしないキャラだと使いづらい。
また交易商人の「限定商品」タブには稀に強力なエンチャントが付与済みの魔族武器が売られている事がある。
エンチャント・細工・改造・宝石改造は可能。特別改造は不可。新規ちゃんには強い味方。

徒歩以外の移動手段

ペット 騎乗ペットを所持していると背中に乗って移動できる。歩くより圧倒的に早い
飛行ペットなら飛行可能マップで飛べるし、2人乗りペットなら他人のペットに乗れたり他人を乗せたりできる
基本的に有料。初心者アカウントには馬と鳥が無料でが配布されている
女神の羽 最後に立ち寄った村/拠点などに帰還出来る。別の村に行けば帰還場所は上書きされる
周囲のPTメンバーも一緒に飛べる
魔法アイテム扱ってるNPCから買える
女神の羽(行き先固定) 一部のクエストで支給される。行き先固定だがどこからでも飛べるので便利
周囲のPTメンバーも一緒に飛べる
基本的に非売品で取引も出来ない。例外としてネコ島行きの女神の羽だけネコ島で購入可能
蜜蝋の羽 行った事のある街ならどこでも飛べる
1人用だが、ペットを出してそのペットに他人を乗せれば一緒に飛べる
課金サービス「アドバンスドプレイ」か「ファンタジーライフクラブ」適用時に毎週貰える
取引が可能なので露店で買える。ただし使用期間が7日間限定
ダンジョン用蜜蝋の羽 行った事のあるダンジョンならどこでも飛べる
1人用だが、ペットを出してそのペットに他人を乗せれば一緒に飛べる
課金サービス「アドバンスドプレイ」か「ファンタジーライフクラブ」適用時に毎週貰える
取引が可能なので露店で買える。ただし使用期間が7日間限定
友達召喚カプセル 自分と同じ種族か、自分の種族を支持している人間を、1人召喚することが出来る
課金サービス「アドバンスドプレイ」か「ファンタジーライフクラブ」適用時に毎週貰える
取引が可能なので露店で買える。ただし使用期間が7日間限定
ムーンゲート ウルラにあるワープ装置
夜間限定で、行ったことのあるムーンゲート間を自由に行き来出来る
だいたい街のすぐ近くにある
マナトンネル イリア大陸にあるワープ装置
昼間限定で、行ったことのあるマナトンネル間を自由に行き来できる
イリア大陸のそこらじゅうにある
交易 交易の移動手段の馬車とゾウは徒歩より早い。速度比率は馬車188、ゾウ131
(徒歩の人間100、エルフ131、ジャイ115)
街と街の移動手段として使うと同時に交易の利益も出て一石二鳥


ステータス関連


ダメージ

キャラクター情報の
攻撃の枠内
ダメージ xx~xx
左側が最小ダメ、右側が最大ダメ
要するに自分が攻撃した際、相手の防御を差し引いた上でこの範囲でダメージが出るって事。
最小値に近いところが出ることもあれば、最大値に近いところで出ることもある。

装備する武器によって影響するステータスが違う

武器 最小ダメージ 最大ダメージ
近接攻撃(ナックル以外) Str+3につき最小+1 Str+2.5につき最大+1
ナックル Will+4ごとに最小+1 Will+3ごとに最大+1
弓・クロスボウ Dex+3.5ごとに最小+1 Dex+2.5ごとに最大+1
投擲武器 Str+7.3ごとに最小+1 Str+5ごとに最大+1
ハンドル Str+Dexの合計値5ごとに最小+1 Str+Dexの合計値3.5ごとに最大+1
Str+Intの合計値6ごとに最小+1 Str+Intの合計値5ごとに最大+1
こちらは武器そのものについての話だが、
最小が最大を上回る改造もあるが、どういうことかというと…
ステータスのStrについてダメUPが上記の通りなので、高くなればなるほどダメ差は広がることになる。
ということから、無意味ではない。

この幅のなかで、どの辺りが多く出るかを決定してるのが、

バランス

Dex+4でバランス+1%
バランスは80%が限度。例えば攻撃力が1-100であったとして、
0%に近い場合、1に近いほうが出やすくなってしまう。
80%に近い場合は100に近いほうが出やすくなる。

エンチャで最大とかは普通にダメージのほうに乗る。
しかし、その範囲内でどこが出やすいかは、相変わらずバランスで決定される。

キャラクター(c)押して基本情報タブのところのバランスが80%になってればいいってことやね

クリティカル

Luck+5でクリ+1
30%にキャップがある。
それ以上にする意味というのは、クリ率は敵の保護によって軽減されるからである。
「最終的なクリティカル率は 攻撃側Cri率-(敵保護×2)=Cri率(%)」(IPWikiより)
そして、ミルやフレイマーといった敵の保護無視でクリ率がそのまま通るものは、
自分のクリティカル率を30%以上にするメリットがない。
上の式からスマクリ出したいけど敵保護50あるとかなら、
自分のクリ率は130にしないといけない。ミルしかしないならクリ率100が無駄。
どこに持っていくかは好み。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月24日 13:06