きちんとした改造武器を作る人にオススメな武器の一覧
改造するときはエンチャントを貼ってから熟練を貯めて改造しよう
改造済みの武器のエンチャント貼り付けを失敗すると苦労が水の泡に
どの武器でも打数・攻撃速度が遅く少ないほど(1打武器除く)攻撃時の敵の硬直が長く
スキルを繋げやすく、早い武器よりも余裕ができるので戦闘には向いている。
片手剣
人間のみ二刀流が可能
プレイヤーの攻撃時の硬直が短い(1800ms)
どの種族も盾と同時に装備することが可能なので、突進スキルの利用や防御力の向上が期待できる
ソードマスタリスキルを上げるとバランスが上がるので、DEXが低くても運用しやすい
魔族印のブロードソード213式
90% D / 95% D / 98% 408D
魔族印のブロードソード213式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
6-74 |
35 |
50 |
10 |
遅い2打 |
高いバランスと高い最大により、初心者でも火力が出やすいのが特徴
ソードマスタリスキルやアタックスキルやストライダーESなどで初心者でも簡単にバランス80になれる
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
魔族印のグラディウス230式
90% 42D / 95% 425D / 98% 1104D
グラディウス230式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
61-70 |
0 |
66 |
11 |
遅い2打 |
最小特化の改造ながら最大が高く扱いやすい
ミルやスマで確殺を狙えるような場所ならこの改造が生きてくる
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
練習用木刀138式
90% 7G 95% 79G 98% 205G
練習用木刀138式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
19-37 |
13 |
40 |
10 |
普通3打 |
3打武器だが最大が40ちかくありほとんどのダンジョンをアタックでゴリ押しできる
アタックの際のスタミナ消費・修理費用が極端に少なくお財布に優しい武器
最後の改造を職人改造にさしかえて最大値がでるとstr+50(最大ダメ20相当)、二本でstr+100(最大ダメ40相当)という化物に
バトルソード251式
90% 113G 95% 1092G 98% 2223G
バトルソード251式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
21-74 |
29 |
2 |
6 |
遅い2打 |
片手武器の中でも最大が高い方でバランスさえ確保できればとても強い
バランスが確保できないと安定したダメージを出せないため、他の武器を選んだほうが全体的な火力は上昇する
最後の改造を職人改造にさしかえて最大値がでるとstr+70(最大ダメ28相当)Luck+75(クリ15相当)、二本でstr+140(最大ダメ56相当)Luck150(クリ30相当)という化物に
ただ、職人改造でさらにdexが下がってしまうためバランス80確保は少々厳しいかもしれない
バレスグレートソード30式(ジャイアント専用)
90% 152G / 95% 1,248G / 98% 2,676G
バレスグレートソード30式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
56-53 |
8 |
50 |
13 |
遅い2打 |
非常に低熟練で作れる
ジャイアント専用装備
序盤のジャイアントはとりあえずこれを作っておくと戦闘が非常に楽になる
作りやすい割には非常に高い最小が強いおどろきの装備
修理費も90%で使い潰せば気にならないはず
さすがに両手剣には性能で負けるので両手剣の改造が終わったら出番は無いかも
片手鈍器
ジャイアントのみ二刀流が可能
プレイヤーの攻撃時の硬直が長い(3000ms)
片手剣よりも火力の高い物が多いが、ダメージのばらつきが大きくなりやすい。
どの種族も盾と同時に装備することが可能なので、突進スキルや防御力の向上などが期待できる
ブラントマスタリスキルは他のマスタリよりも最大ダメージが上がる
魔族印のメイス292式
90% 19D / 95% 194D / 98% 504D
魔族印のメイス292式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
9-85 |
20 |
60 |
12 |
遅い2打 |
ブロードソードと同じく高いバランスと高い最大を持つ
ブラントマスタリは他マスタリと比べ火力が上がりやすいので人間でも此方を選ぶのもあり
また、打数が遅い2打なので敵の硬直も長く戦いやすい
必要熟練が多く作るのに時間がかかるのが欠点
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
魔族印のメイス 耐久維持180式
90% 19D / 95% 194D / 98% 504D
魔族印のメイス180式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
14-83 |
0 |
63 |
17 |
遅い2打 |
バランスが高めで耐久維持の改造ながら最大ダメも高く使いやすい
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
魔族印のメイス 耐久維持215式
90% 19D / 95% 194D / 98% 504D
魔族印のメイス215式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
10-83 |
10 |
53 |
17 |
遅い2打 |
耐久維持の改造でクリティカルを残した形
180式と違いクリティカルが10残っているのでその分最大ダメージのエンチャントに差し替えることができる
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
魔族印のハンマー28式
90% 12D / 95% 124D / 98% 324D
魔族印のハンマー28式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
11-58 |
20 |
57 |
17 |
遅い2打 |
とにかく手っ取り早く作る事が可能な28式ハンマー
修理費90%で使い潰すのに最適でお財布にも非常に優しい
性能面も魔族印武器なのでわりと強く、バランスも高めでうれしい
他の改造武器ができるまでのつなぎとして使うのもいい
魔族印のビペンニス250式
90% D / 95% D / 98% D
魔族印のビペンニス250式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
30-61 |
63 |
33 |
10 |
遅い2打 |
クリティカルがエンチャントなしで60を超える驚きの強さ
高保護のモンスターが出てくるダンジョンでも常にクリ30%を確保しやすい
魔族印のためやんちゃやごろつきなどでお手軽に強くなることができる
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
両手剣
[[エルフ]]装備不可能
プレイヤーの攻撃時の硬直が片手鈍器より若干短い(2400ms)
スプラッシュ範囲が他の武器より広めである
殆どの武器がとても遅い2打であり、敵の硬直が長い為非常に戦いやすい
スマッシュ攻撃時の威力が1.2倍されクリティカルが5%上がる
両手武器専用エンチャントには非常に性能のよい物が多い
ジャイアントは両手剣と盾を同時に装備できる
修理費が他の武器に比べて高いのが欠点
ドラゴンブレイド220式
90% 161G / 95% 1,313G / 98% 2,823G
ドラゴンブレイド220式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
10-90 |
25 |
55 |
7 |
とても遅い2打 |
ダメージ・バランス・クリティカル 全て高めの性能かつ
両手武器のスマッシュダメージボーナスがあり、とても遅い2打なので敵の硬直が非常に長く
両手武器専用の野性・野蛮人・乱暴などの非常に高性能なエンチャントをはれるなど性能が良い。
また、両手剣では最も修理費が安いのが特徴。
露天やハウジングで安く売っている
タルティーントゥハンドソード
90% 363G / 95% 2,608G / 98% 6,134G
タルティーントゥハンドソード |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
35-77 |
20 |
50 |
10 |
とても遅い2打 |
メインストリームを進めると入手できる剣 改造はできない
スプラッシュ範囲が特徴的で、自キャラの後方まで攻撃範囲があるという謎使用
無改造のクセに性能もそこそこいいので、入手後エンチャントを貼れば即戦力の頼もしい奴
ハイランダークレイモア285式
90% G 95% 1885G 98% 4419G
ハイランダークレイモア285式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
18-101 |
32 |
13 |
13 |
とても遅い2打 |
最大ダメもクリも高いためバランスさえ確保できればとても強い武器
荒いなどを貼ってクリ確保をするもよし、野生などを貼って最大を上げるもよしの両手剣
ドラゴントゥース210式
ドラゴントゥース210式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
20(43)-92(120) |
12 |
20 |
17 |
とても遅い2打 |
後述のグローリソードとは対になる存在で最大特化の両手剣
職人改造をしない場合は20-92のダメージ幅、職人改造最高値の場合は43-120のダメージ幅となる
スマッシュなど倍率の高いスキルを使う時にクリティカルがでなくても大ダメージを与えることができる
グローリーソード210式
グローリーソード210式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
34(43)-81(93) |
33(47) |
29(18) |
17 |
とても遅い2打 |
前述のドラゴントゥースとは対になる存在でクリティカル特化の両手剣
職人改造をしない場合は34-81 クリ33、職人改造最高値の場合は43-93 クリ47となる
防具もクリティカル特化にすることで高保護のモンスター相手にもクリティカルを出すことが可能に
両手鈍器
ジャイアントのみ装備可能
野獣化している間のみ使用可能なジャイアントフルスイングで真価を発揮する
魔族印のブロードアックス251式
90% D / 95% D / 98% 1602D
魔族印のブロードアックス251式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
24-120 |
27 |
55 |
10 |
とても遅い2打 |
高い最大・バランスがあるので低累積でもお手軽に高火力になることができる
最大ダメージを上げるエンチャントを貼ることで最大は180ちかくにもなる
エンチャントなしでも十分強いのでジャイアントならぜひ一本は持っておきたい
弓
ジャイアント装備不可
照準速度はレンジアタックスキルと弓の射程と敵との距離で決まる。
相手の硬直は 弓の攻速が遅ければ遅いほど長くなる
エルフは同時に2発の矢が撃てる 人間はレンジアタックスキルの照準速度がエルフより速い
レンジアタックの低い序盤は ショートボウ等の攻速が早く射程の短い弓を持つと悲惨な事になるので絶対にやめた方がいい。
レザーロングボウ等の射程が長い武器は照準速度が速く戦闘が楽 しかも攻速が遅い
DEXで威力が上がるので、生産スキルをあげると弓が強くなる。
むしろDEXやエンチャントの影響が大きいので、武器を選ぶときはクリや射程距離を重視した方がいい。
魔族印のレザーロングボウ240式-1:クリティカル特化型
修理費 90% 20D / 95% 200D / 98% 521D
魔族印のレザーロングボウ240式-1:クリティカル特化型 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
負傷 |
射程 |
攻速 |
23-35 |
46 |
58 |
14 |
0-100 |
2,100 |
遅い |
とにかく長い射程と高いクリティカルが強い弓
射程が長いため照準速度が速く、序盤の低いレンジアタックを補える
また修理費も安く耐久もそこそこあるため、長く使える
荒い等のクリティカルの上がるエンチャントを貼ると長所をさらに伸ばせるのでおすすめ
修理がドゥカートなので、交易をしていないと辛い
魔族印のエルブンロングボウ149式
修理費 90% 17D / 95% 173D / 98% 451D
魔族印のエルブンロングボウ149式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
負傷 |
射程 |
攻速 |
19-45 |
18 |
48 |
14 |
25-100 |
2,200 |
遅い |
非常に長い射程と最大攻撃力が強い弓
その射程はレザロンを超える2200、照準速度が非常に速い
その反面クリティカルは非常に低い
修理費も安価で運用できるのでイカダや気球用武器としてオススメ
コンポジットボウ64式
修理費 90% 42G / 95% 426G / 98% 1109G
コンポジットボウ64式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
負傷 |
射程 |
攻速 |
10-26 |
44 |
50 |
14 |
50-100 |
1,700 |
普通 |
低熟練で作ることができ、性能もなかなか
90%修理が42Gととにかく安いので低累積のうちはもちろん高累積になっても使いやすい
攻撃速度が普通とレザロンに比べ若干はやいのでレンジアタックのランクが低いと戦いづらい
ハイランダーロングボウ305式-b型(最大特化)
修理費 90% 281G / 95% 2000G / 98% 4687G
ハイランダーロングボウ305式-b型(最大特化) |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
負傷 |
射程 |
攻速 |
13-50 |
44 |
60 |
13 |
20-80 |
2,100 |
普通 |
最大が特に高い弓に最大特化の改造を施したもの
宝石改造・特別改造を施すことで精霊武器と同程度の最大ダメを確保することも可能
クリティカルも低くはなく、エンチャントなしでも十分戦える
2打弓のため扱いやすいが修理費が高め
ウィングボウ105式
修理費 90% 234G / 95% 1,626G / 98% 3,699G
ウィングボウ105式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
負傷 |
射程 |
攻速 |
0-11 |
68 |
40 |
15 |
0-50 |
2,000 |
早い |
エンチャントなしでクリティカル68とクリ好きにはたまらない弓
高保護のモンスター相手でもクリティカルを狙いやすい
ただ最大が低いため、十分にdexを確保してからでないと高火力は望めない
2打弓のため扱いやすいが修理費が高め
ナックル
全種族装備可能で打数が5打と多い
両手武器専用エンチャントが貼り付けられるため、お手軽に強くなれる
近接攻撃だがstrではなくwillで攻撃力が上がる
単体火力は他のどの武器よりも強く最強と言えるが多タゲには弱い
ベアナックル194式
修理費 90% 38G / 95% 387G / 98% 1007G
ベアナックル194式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
0-56 |
34 |
63 |
11 |
とても早い5打 |
バランス・最大ダメともに高いため安定した火力
必要熟練度が多めだが、修理費は安め
ホブネイルナックル249式
修理費 90% 48G / 95% 487G / 98% 1207G
ホブネイルナックル249式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
20-40 |
40 |
45 |
14 |
早い5打 |
ベアナックルと比較すると最低ダメ20・クリ6もこちらの方が上
必要熟練度も多く、修理費も高いためどちらかはお好みで
ワンド&スタッフ
魔法の威力が上がるが、殴る武器としては弱い
修理費が全体的に高い
魔法に武器自体のクリティカルやダメージは乗らないので、耐久が高めのものを選ぶと良い
1対1や1対多どちらでも戦えるが、瞬間火力は他の武器のほうが高い
ファイアワンド 193式
修理費 92% 2751G / 95% 5502G / 97% 7336G
改造式 エレメンタル共鳴>エレメンタル共鳴>エレメンタル共鳴>エレメンタル共鳴>エレメンタル増幅4
ファイアワンド 193式 |
効果1 |
効果2 |
効果3 |
効果4 |
耐久 |
マナ消費量+10% |
チェーン+4 |
-- |
-- |
10 |
1度の詠唱で、ファイアボルトをフルチャージできる
1本でも持っておくと便利
野蛮なファイアワンドがあるならそちらで作ったほうがいい
野蛮なアイスワンド 195式
修理費 92% 2598G / 95% 5196G / 98% 7938G
改造式 野蛮なワンド特別改造>IE凝縮1>IE凝縮2>IE凝縮3>IE凝縮4
野蛮なアイスワンド 195式 |
効果1 |
効果2 |
効果3 |
効果4 |
耐久 |
詠唱速度-4% |
魔法ダメージ+19% |
-- |
-- |
12 |
ブレイズとISをどちらも高威力で打てる優れもの
これ一本で大抵のところは回れる
隠遁者のスタッフ 165式
修理費 92% 3006G / 95% 6013G / 98% 9153G
改造式 エレメンタル凝縮1>エレメンタル凝縮1>エレメンタル凝縮2>エレメンタル凝縮3>エレメンタル凝縮4
隠遁者のスタッフ 165式 |
効果1 |
効果2 |
効果3 |
効果4 |
耐久 |
魔法ダメージ+18% |
-- |
-- |
-- |
9 |
すべての中級魔法を使える優れもの
ヘイルストームをメインに使いたいならこれがあると便利
スタッフ自体に属性ボーナスはないため、属性ワンドの方が魔法の威力は高い
銃
全種族装備可能で攻撃速度が早い
両手武器専用エンチャントが貼り付けられるため、お手軽に強くなれる
弓攻撃扱いだがstrとintの合計で攻撃力が上がる
単体と複数どちらの敵に対しても対応できる
弓に耐性のある敵にはお手上げ
ダウラSE 295式
修理費 90% 433G / 98% 8227G
改造式 薬室拡張>腔線追加1>腔線追加2>銃身拡張>銃身拡張
ダウラSE 295式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
3-18 |
14 |
15 |
7 |
とても早い |
連射のスピードがほかと比べてとても早い
高耐久の製作品をが沢山あるのでそれを使ったほうが良い
タウネスMk3 235式
修理費 92% 1154G / 98% 8827G
改造式 薬室拡張>腔線追加1>腔線追加2>腔線追加3>職人改造
タウネスMk3 235式 |
ダメージ |
クリティカル |
バランス |
耐久 |
打数 |
1-80ぐらい |
20ぐらい |
3 |
5 |
遅い |
銃の中で一番高ダメージ
高耐久の製作品でないと扱いづらい
初心者武器
キャラを作って最初に選んだ才能によっては名前に「初心者」と付いた武器が貰える。(銃以外)
性能は普通の武器と変わらないが、98%修理でも修理費が1Gなのでお財布に優しい。
新垢を取得してキャラ作る→初心者武器貰う→キャラ削除→またキャラ作る で安定して入手可能。
選んだ才能 |
貰える初心者武器 |
戦術 |
初心者フルートショートソード |
弓術 |
初心者ロングボウ |
魔法 |
初心者アイアスワンド |
錬金術 |
初心者シリンダー |
錬成術 |
格闘術 |
初心者スパイクドナックル |
槍術 |
初心者ライオンクローランス |
治癒 |
初心者ヒーリングワンド |
交易 |
初心者メイス |
人形術 |
初心者ベーシックマリオネットハンドル |
銃 |
ゼダーⅡ |
基本性能や改造式は普通の武器と変わらんのでそっち参照
修理費が破格の安さなんで「女神」「カリバーン」などの強力なESを貼ってもお財布が痛くないというメリットがある
ステータス解説・熟練上げヘルプ
- ダメージ 10-30 なら10と30の間のどれかのダメージになる STR2.5で最大1 STR3で最小1あがる
- クリティカル 自分のクリティカル-敵の保護×2=クリティカル発生率(ただしクリティカル発生率は30%が上限) WILL1=クリ0.1% LUCK1=クリ0.2%上がる
- バランス 最大最小ダメージの どのへんが出やすいかの数値 80が上限 DEX4につき1%あがる
- 修理90% 95% 98% 修理成功率とその値段 失敗すると最大耐久が1減る
Q&A
Q)魔族印のメイス292式が作りたいんだけど
A)IPwikiのメイスの項目見て 292式の作り方見ろ
Q)バランスとか適当でいいよね?
A)最大最小の差が激しいときは高くないとクソダメ なるべく80を維持したい
Q)バランスたりねえええ!
A)アタックを1つ上げるごとにバランス1%上がる
剣ならソードマスタリ上げるごとにバランス1%上がる
生産してDEXあげる
エンチャントで補う
・ガラス片 suffixD (服と鎧のみ)バランス 5% 増加 最大ダメージ 5 増加
・ストライダー prefixD (金属製のブーツのみ) バランス 10% 増加 Str 16 増加
両方ともスケッチバイトで入手できるのでオススメ
Q)熟練の上がりやすさって違うの?
A)キャラの年齢が高いほど熟練上がりやすい 木曜日は熟練が上がりやすい
Q)効率のいい熟練あげのやり方はよ
A1)○用意する物
・熟練あげたい武器 ・弱くなるポーション5いくつか ・年齢の高い倉庫キャラ(25歳がベスト) ・武器修理費 ・協力者2人
○やりかた
高年齢倉庫キャラと協力者2人でタルティーンのストーンヘンジ行く→影ミッション「挑発」に入場
→倉庫キャラで熟練あげたい武器装備→ (弱くなるポーション5を1本のむ→自動戦闘で挑発の壁を殴る)×いくつか →出て修理して挑発再入場
※注意※ 挑発の中心にある玉叩くと敵出てくるから叩くと死ぬ
A2)
・アタックやレンジなどが練習ランクの倉庫キャラ
・ハムスターハンターESをつけた装備(頭,胴,手,足,盾,アクセx2が最大か)
・上げたい武器を装備したらイリア大陸のキウイを殴りに行く
・STRの下がるタイトルなんかがあるともっと良い
Q)弱くなるポーション5って何処に売ってんの?
A)アドバンスドプレイサービスの抽選アイテムで出る
露天とかハウジングとかに安くて5k位で売ってるのをよく見かける
課金で36分の弱くなるポーションが売ってるけど、36分使い切る前に熟練100になるのでちょっと勿体無い
武器の攻撃速度や種類や回線によってかなり違うけど 遅い2打なら1本で熟練20位溜まる気がする
Q)もっとくわしくおしえろ
A)IPwiki見ろ それかゲーム内のチャットで聞け
Q)~の方が~より効率的だと思うんだけど
A)加筆してくれたらうれしくて射精する
意見など
最終更新:2013年08月24日 13:36