真琴卓
ハウスルール
最終更新:
macoto_trpg
-
view
[部分編集]
はじめに
- 本ルールは管理人がKPを務めている場合のみ適応する。
[部分編集]
基本事項
- 仲良く
- 全員が楽しく
- KPは絶対
[部分編集]
キャラ作成について
- 職業は何を選んでも構いません。職業技能についても、KPが納得する理由をつけられるのなら、何をとっても良いです。
- 加齢ルール適応、同キーパーのセッションが続いた時のみ幕間の成長ルールを適応、サプリメントも基本どれ使ってもOKです。(例外:キャトルフ)
- KPがOKした時点で、そのPCの責任はKPにあります。苦情はKPへ。
- 技能上限は原則80です。しかし継続PCの成長による超過はOK。シナリオの難易度による上限の撤廃も安易に行います。
[部分編集]
継続PCについて
- ルール
- 遭遇したことのある神話生物、所持しているアーティファクト・魔道書、取得している呪文について、使用したい場合は「セッション前」にKPへ詳細含め全て伝えること。申告がなかった場合は一切の使用を認めません。その上で使用可否を決定します。
- 通過シナリオオリジナルのアーティファクトについては、「正式名称」での譲渡は原則できません。名称変更、もしくは名称を伝えずに譲渡することは可です。しかし、「お守り」等の汎用名の場合はKP判断でそのまま譲渡を許可することがあります。
- 禁止事項
- 通過シナリオでネタバレ禁止となっている内容についての公開(★)
- 通過シナリオ名の公開(★)
- 通過シナリオの特殊ギミックについての詳細な発言(★)
例) ×「このPCは脳缶にされたけど、〇〇の呪文/手術で生還した子なので、何かわかることありますか」 ◯「このPCは他シナリオで脳缶になったことがあるんですが、何かわかることありますか」
- 控えてほしいこと
- 通過シナリオのNPCについての言及(友人、知人と表現するなどの気遣いをお願いします)(★)
- 他KPの卓の処理と同じ処理の要求(参考にすることもありますので、ダメ元で聞く程度にしてください)
(★)のものについては参加PL全員が過去セッションについて知っている場合のみ免除
[部分編集]