使い魔

魔女の手下たち。魔女の自己実現をサポートするとともに、魔女を魔法少女達から守る存在。

使い魔は魔女に与えられた「役割」を持つが、その多くは無能であるか利己的であり、魔女の命令を実行できないでいる。
それどころか魔女に疎まれている手下もいる。
公式によれば魔女に忠実な使い魔はGertrudの手下のみということだが、劇中の描写を見る限りはHolger(上条恭介に酷似したもの以外)なども忠実と言える。

Oktavia von Seckendorffは最初手下を持たなかったことを考えると、生まれたての魔女は手下を持たず、しばらくすると手下を持つようになるようだ。

使い魔は複数存在する場合もある。また時間軸によって使い魔が違う場合も存在する。
また、魔女図鑑やプロダクションノートでは使い魔とみなされていない、結界内で動きまわる存在もある。
魔法少女まどか☆マギカポータブルでは、本編にいない使い魔も追加された。
また、本編で使い魔扱いではなかった存在が、ゲームシステムの都合上使い魔扱いとされているものもある。

魔女はIsabelを除き基本的には喋らないが、使い魔たちは喋ることができる。
内容や使用言語は様々で、ドイツ語であったり、日本語であったり、その逆再生であったり、意味のない叫び声であったりする。

使い魔も単独で行動し、人を喰らうことができる。ある程度の人を食らった使い魔は、親と同じ魔女に成長する。
使い魔を倒してもグリーフシードは得られないので、魔法少女にとって使い魔を倒すのはただ働きとなる。
市民の犠牲に目をつぶって魔女に成長するのを待つか、魔力の無駄打ちを覚悟の上使い魔のうちに倒すかは、彼女らの良心に委ねられている。

名前

アニメ本編に登場する使い魔は、魔女と同様魔女図鑑に名前が掲載される。
魔女と違いこちらは男性名も含まれる。但し男性名を持ちながら女性の服装をしている場合もある。
外伝作品の使い魔の名前は公表されていない。
また、魔法少女まどか☆マギカポータブルで追加された使い魔も名前は不明で、「○○の魔女の手下(ニックネーム)」と表記されている。

バリエーション

同じ使い魔でも、外見や能力にいくつかバリエーションがある。
例えば劇中では、Pyotrが少なくとも3種類のバリエーションを持つ。
ポータブルでは、本編にないバリエーションが幾つか追加された。
他にも、AnjaやDoraのように、変身・変形できるものもいる。

容姿の違う使い魔が、バリエーション違いであるのか別の使い魔なのかを判断するのは難しい。
下記の一覧では、設定資料や作画のタッチなどから同一と思われる使い魔には同一の名前を割り振っている。
そのため、確定したものではないことに留意されたい。

使い魔に関する推測

魔女ファンの推測で、使い魔は、親の魔女が生前、ほんとうに欲しかったものを表すという説がある。
使い魔は魔女の欲しいものを持ってきてくれないが、絶望の化身である魔女は無能な手下しか創造できず、最高次の欲求である自己実現欲求を永遠に満たせないでいるのだ。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月12日 11:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。