■
年賀状はいつ出すか
年賀状は、12月15日から同月25日までのあいだに出すと、〈年賀郵便特別扱〉で翌年1月1日づけの消し印を押し、元日の最先便で配達されることになっています。
おおぜいの人へ出す場合には、印刷して出すことが多いわけですが、その場合には、印刷に要する日数も見込んで、12月にはいったら、そろそろ印刷所に頼まなくてはなりません。
なお、年賀用の官製はがきは、11月1日ごろから郵便局などで売り出されます。
■歳の市はいつ立つか
歳の市とは、門松、しめ縄などの新年の飾りものをはじめ、正月の必要品を売る市で、ところによって日は一定しませんが、12月のなかば、早いところでは12か13日ごろから全国各地に立ちます。
町の商店やデパートなどもそのころから歳末大売出しをはじめます。
一般の家庭では、正月のしたくは、12月25か26日ごろからはじめてもまにあうわけですが、親戚や知友などへお歳暮やクリスマス・プレゼントを贈る人は、そろそろ手配をしなくてはなりません。
前野岳洋
最終更新:2018年03月02日 14:09