選択肢:どの用語について知りたい?
>>拠点防衛力
Maruna-Kurina : 「拠点防衛力」というのは、
その拠点に配置されている兵力の指標だよ!
兵員が戦闘不能になったり、拠点が被害を受けたり
すると、防衛力は低下していくんだ。
Maruna-Kurina : 連合参謀本部では、拠点防衛力が
ある水準以下に低下することを、カンパニエバトルの
実質的な「敗北」とみなしてるんだよね。
Maruna-Kurina : だから激戦がつづく拠点では
常に高い拠点防衛力を保っておく必要があるわけ!
Maruna-Kurina : 低下した拠点防衛力を
回復させる方法は3つあるよ。まず……負傷兵の
回復を待つ! ただし一定の期間が必要だよ。
Maruna-Kurina : 2つめは……拠点の
工兵隊の到着を待つ! この国では
[/金貉騎士隊/第四共和軍団/双魚戦闘魔導団]所属の一部の隊が
その任にあたっているね。
Maruna-Kurina : 3つめの方法は、
兵員の補充! きみたちがカンパニエopsで
「兵員輸送」の任務を無事に達成すれば、
拠点防衛力はダイレクトに回復するよ!
Maruna-Kurina : ただし、軍資金に
余裕がないと、出撃できる兵力が限られてくる……
つまり、拠点防衛力そのものが低下していくんだ。
戦争沙汰もカネしだい、ってわけだね。恐ろしい!
>>最大防衛力
Maruna-Kurina : 「最大防衛力」というのは、
その拠点に駐屯可能な兵力の指標だよ!
カンタンに言うと、収容可能な兵員数のことさ!
Maruna-Kurina : いくら軍資金に
余裕があっても、拠点の最大防衛力を超えて
防衛力を上げることはできないんだ。
Maruna-Kurina : 逆にいくら最大防衛力が
高くても、軍資金に余裕がない場合、兵員不足で
実際の「拠点防衛力」は低いことも……恐ろしい!
Maruna-Kurina : えっ、拠点の
最大防衛力を上げる方法? カンパニエopsの
「拠点防壁改装」任務を達成すればいいよ。
Maruna-Kurina : ただし敵味方とも、
拠点の最大防衛力を減少させるための
特殊な手段を持っているよ。それは何かというと……
Maruna-Kurina : おしえてあげないよ!
だって、ちょっと考えればわかるでしょ?
自分で考えてみてね。
>>戦略物資
Maruna-Kurina : 拠点の「戦略物資」というのは、
拠点にある「戦略物資」と「軍需物資」……
その両方の備蓄量をしめす指標だよ!
Maruna-Kurina : あっ、
これは国全体の戦略物資のことじゃなくて、
拠点ごとの「戦略物資」の話だから注意してね!
Maruna-Kurina : 戦闘が数多く
おこなわれる拠点では、兵器や装備の損耗も激しい。
つまり、多くの戦略物資が消費されるんだ!
Maruna-Kurina : しかも戦略物資は、
防衛戦でテンポラリアイテムが配布されるたびに
減っていくよ。
Maruna-Kurina : 拠点の戦略物資は
カンパニエopsで「軍需品運搬」任務に成功するか、
本国から補給隊が到着すると、ぐんと回復するよ!
Maruna-Kurina : この国では
[/金貉騎士隊/第四共和軍団/双魚戦闘魔導団]所属の一部の隊が
補給の任にあたっているね。
Maruna-Kurina : ただし、本国の方で
「戦略物資」「軍需物資」の備蓄に余裕がなければ、
充分な量の戦略物資を補給することはできないんだ。
ない袖は振れない、ってことだね。残念だけど!
>>最大備蓄量
Maruna-Kurina : 拠点の「最大備蓄量」とは、
その拠点に備蓄可能な物資の限界量のことだよ!
Maruna-Kurina : 国の「戦略物資」や
「軍需物資」に余裕があっても、
拠点固有の「最大備蓄量」を超えて
運びこむことはできないんだ!
>>エリア支配率
Maruna-Kurina : 「エリア支配率」というのは、
そのエリアに対する、それぞれの勢力の影響力を
しめす指標だよ!
Maruna-Kurina : 対象となるのは、
ジュノを除くアルタナ連合三国に、
獣人血盟軍を加えた4つの勢力だね。
Maruna-Kurina : つまり各エリアは、
最新の「カンパニエ集計」の結果を受けて、
そのときもっともエリア支配率が高かった勢力の
領地とみなされるわけ。
Maruna-Kurina : カンパニエバトルで
敵を倒すたびに、きみの所属する国の支配率が
アップしていくよ! 逆に友軍が倒されると、
獣人血盟軍の支配率が上がっていくことに……
Maruna-Kurina : サイアクなのが
血盟軍の実効支配が進み、連合参謀本部が
「もうダメだ! 手に負えない!」と判断した場合。
つまり……事実上の「獣人支配」さ!
Maruna-Kurina : そうなると
連合各国はエリアの領有を一時断念し、
獣人たちがドカドカ乗りこむという悪夢の光景が……
なんとしても避けたい事態だね!
>>ヒロイズムゲージ
Maruna-Kurina : ……うん、いい質問だ。
これは軍学者たちのあいだで、ごく近年になって
提唱され、ついに連合軍でも採用されることになった
新しい理論なんだ。
Maruna-Kurina : そして何を隠そう
「ヒロイズムゲージ」の命名者は、このぼくなのさ!
……じゃ、名づけの親から直々に講義してあげるね!
Maruna-Kurina : 戦場にはなんと言うか……
言葉では言い表せない「熱気」「白熱度」とでも
言うべきものが存在している、と感じたことはない?
Maruna-Kurina : 「ヒロイズムゲージ」は
なんとかしてそれを、目にみえる形にできないか?
……という発想から生まれた指標なんだ。
Maruna-Kurina : ぼくの観察では
この指標は、そのエリアで戦闘が発生するたびに
高まる性質があるみたいなんだよね。
Maruna-Kurina : そしてヒロイズムゲージが
ピークに近づくと、将軍やゲストは敵・味方を問わず
大胆な行動に出てしまう、という驚くべき調査結果が
報告されているんだ!
Maruna-Kurina : ……そこはまさに決戦場さ。
大ワザの撃ちあいで一気に勝負が決まったり、
逆に、普通ならありえない急展開で、予期せぬ
ピンチに巻き込まれちゃったり、なんてことも。
Maruna-Kurina : 軍学者たちの進言を受けて、
連合軍では加盟国間で、「ヒロイズムゲージ」の
情報共有を進めているんだ。
Maruna-Kurina : まだまだ未完成な
理論だけど……「ヒロイズムゲージ」を意識しながら
戦場に身を置けば、戦況の「流れ」のようなものが
具体的につかめてくるかもよ!?
>>もどる(もどる)
>>やめる(キャンセル)
最終更新:2012年02月24日 00:28