《第2王子「聖獣」ブラーク》

第2王子「聖獣(ペガサス)」ブラーク ≡王≡ 光/自然文明 (7)
クリーチャー:ロイヤル・コード 7000+
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■王化―光または自然のクリーチャー1体以上の上に置いてもよい。クリーチャーが下にあれば、このクリーチャーは進化クリーチャーとして扱われ、種族にセイント・ペガサスを追加する。
ブロッカー
W・ブレイカー
■禁約:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ選び表向きにしてもよい。こうして表向きにしたシールドは、シールドゾーンにある間、ゲッシュとして扱われる。(ゲッシュとなったシールドがシールドゾーンを離れる時、離れるかわりに自身の墓地に置く。)
■ロイヤル・ゲッシュ・バースト:自分のシールドゾーンにゲッシュがあれば、このクリーチャーは次の[バースト]能力を得る。また、このクリーチャーの下にカードが2枚以上あれば、さらに次の【王】能力を追加する。
バースト―このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手のクリーチャーを2体まで選び、タップしてもよい。
【王】パワー+5000。「T・ブレイカー」を得る。このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
作者:ザ=ガーン

フレーバーテキスト



王家戦記(ロイヤル・クロニクル)編第一弾収録の「5人の王子たち」の一人。
踏み倒しに条件がついたかわりに、小回りのきくようになった《聖獣王》的な能力です。あちらと違って素の状態では非進化のブロッカーであり、ヘブンズ・ゲートに対応しているのも特徴。登場時にバーストで2体まで相手クリーチャーをタップできるので、トリガーで出せた時の恩恵は大きそうです。自力でゲッシュを守れるという点も噛み合っていますね。

名前の元ネタはイスラム教の天馬「ブラーク」から。女性の頭をしており、ペガサスとは似ても似つかないようです。
むしろ、どこかの国の王子の念獣に近い……というか、そもそもこのシリーズの設定自体が某ハンター漫画の新章からインスパイアされているのかも。

収録


評価

名前:
コメント:

5人の王子たち


関連

《聖獣王ペガサス》
《魔封魂の解放》

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月28日 13:47
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|