双唱銃士ゼノン・テンペラー P 闇 (6) |
クリーチャー:ダークロード/バトラー 6000 |
■自分の呪文を唱えられなくする能力を無視する。 |
■自分の呪文を唱える時、相手とガチンコ・ジャッジしてもよい。自分が勝ったら、その呪文の効果をもう一度使う。 |
■呪文の効果によって相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。 |
■W・ブレイカー |
作者:翠猫
DMAEX05-「激闘戦略ファイティング12」収録の
バトラーを持つダークロード。
呪文ロックの無効化と相手の呪文に選ばれない効果とガチンコ・ジャッジに勝つことで呪文の効果を2回使用できる効果を持つ。
呪文の効果を2回使える効果だがガチンコ・ジャッジなので運要素が強い。その為同コストの《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》の方が使いやすい...わけではなく彼らと異なり手札以外から唱えた時でもガチンコ・ジャッジを行える。《ホーガン・ブラスター》や《神羅サンダー・ムーン》等で手札から唱えずともガチンコ・ジャッジに勝てさえすれば2回発動が出来る。
《邪眼皇
ロマノフI世》とは種族が同じダークロードでありコストも6→7と繋がる為相性がいい。5コスト帯には《法と契約の秤》や
《インフェルノ・シュート》がある為それらでロマノフI世を出せれば次のターンでこのカードを出してロマノフⅠ世の呪文踏み倒しを使える為、2回詠唱を狙える。ちなみに《邪眼皇アレクサンドルIII世》とは殿堂入り呪文でも2回詠唱ができるという点で勝っている。なお同時に並べると呪文をサンレンダァ!できる。
重要な注意点があり、2回目の呪文詠唱は実際には唱えているわけではないので呪文を唱えることでトリガーする効果を2回発動することはできない。
名前の由来となっているのは「ゼノンのパラドックス」で有名な古代ギリシアの自然哲学者。
収録エキスパンション
評価
最終更新:2020年07月03日 15:52