《U.A.T ガジー・レックス》

U.A.T ガジー・レックス  KGM 水/闇/火 (∞)
クリーチャー:ムートピア/ハルーショ・コマンド・ドラゴン/スペシャルズ ∞
■自分のターンの初めにこのクリーチャーが自分の墓地・手札またはマナゾーンにあれば、自分の《A.T》のクリーチャーを3体破壊し、マナゾーンのカードを3枚選び山札に戻してシャッフルしてもよい。そうしたら、このクリーチャーをそのゾーンからコストを払ったものとして召喚する。
■∞ブレイカー■ブロッカージャストダイバー
■このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札をすべて捨てる。
A.Tトリティ:そのターン中に他の「A.Tトリティ」をまだ使っていなければ、各ターンに一度、《A.T》のクリーチャーを1体、自分の墓地からコストを支払わずに召喚してもよい。そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

《A.T》3体破壊+3マナデッキ送りで代替コストで召喚。登場時に全ハンデスを仕掛け、ターン1度《A.T》をSA付与して墓地からリアニメイトできる。
但し素出しはできない上に代替コストは結構厳しい。マナからも出せるのは大きいが。
黒系の《A.T》は墓地戦術ができるのもいるので彼らの力を借りよう。

何気にコマンド・ドラゴンなので【連ドラ】系でも採用できなくはない…が《ニコル・ボーラス》で充分だろう。効果が《A.T》特化だし。

名前の由来は「南極ゴジラ」。南極海を泳いでいたUMA、ということになっているが実際はクジラなどの見間違い(集団幻覚)だろうと言われる。無限コストとパワーはこれを意識している。種族の「ハル—ショ」は「幻覚」、「U.A.T」の「U」はUnidentified(未確認)の意味。

背景ストーリーでは突然現れたもう1体の《A.T》キングマスター。後にA.Tの生みの親である「ある人物」の強烈な記憶が生み出した存在であることが判明したが、何故幻覚に等しい存在がカード(クリーチャー)として現れたのかは謎。このストーリーを説明する商品は無いけど

追記:テキスト上では代替コスト召喚が召喚扱いではなかったので修正。

関連カード

《ニコル・ボーラス》
《ドルマゲドン・ビッグバン》
《∞龍 ゲンムエンペラー》
《闇王ゼーロ》
カードリスト:greninja

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月24日 14:31
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|