《爆鎖鷹皇 A.A.Tペラゴマックス》

爆鎖鷹皇(フェ二キングダム) A.A.Tペラゴマックス  KGM 火/光/自然 (10)
クリーチャー:フェニックス/チームボンバー/暴拳王国/スペシャルズ   18000
スピードアタッカーマッハファイターQ・ブレイカー
■<アバレチェーン>自分のクリーチャーが攻撃するとき、それがそのターン初めての攻撃なら、次の自分のターンの初めまで、そのクリーチャーはバトルゾーンを離れない。
■《A.TW・マジボンバー8
A.Tトリティ:そのターン中に他の「A.Tトリティ」をまだ使っていなければ、このクリーチャーが攻撃するときに1回、このクリーチャーの《A.T》W・マジボンバーの数字を無限にしてもよい。
■このクリーチャーがバトルするとき、代わりに相手のクリーチャーをマナゾーンに置く。
キングマスターのバーゲンセール
マジボンバーアバレチェーンを併せ持つ奇妙極まりないヤツ。アバレチェーンで次の自分のターンの初めまでの耐性、通常はWマジボンバー8、トリティでコスト制限無しのWマジボンバーが炸裂する。(攻撃中1回だけであり、アンタップして再攻撃してもトリティが使用済みなので使えない)ついでにバトル置換で相手をマナ送りにする(置換なのでEXライフを貫通する)
トリティに頼らずとも展開が出来るのは他にはない強み。

他のキングマスターとは異なりターン中常時耐性があるので生存性がかなり高い。
ただし攻撃したクリーチャーにしか耐性が付かないのでこのクリーチャーが最初に攻撃しないと除去トリガーを踏むとアウトな点に注意。他にもアバレチェーン然りマジボンバー然り攻撃前提の能力なのでSAメタにとにかく弱い。cipでアドが取れないという点は他キングマスターのトリティで出してもうまみが少ないとも、逆にこちらから無制限マジボンバーで遠慮なくぶっ飛ばせるともいえる。

名前の由来は「ペラゴルニス」。口に歯のようなもの(歯ではない)が生えた巨大な鳥で、南極から仲間が発見されている。その翼開長は6~7mあったという。「鷹皇」とあるが鷹の仲間ではない(現生鳥類に同じグループは存在せず、ペリカンやミズナギドリが近いと言われる)
「フェニキングダム」は「フェニックス」+「キングダム」とそのまま・・・だが「鷹」なのも合わせてまた別の元ネタがあったりする。

背景ストーリーではペラゴルニスの骨格標本と《爆龍皇 ダイナボルト》、《聖武の鎖 レスラコーン》が「ある人物」の力で共鳴したクリーチャーとして登場。W・マジボンバーと耐性を受け継いでいる。ブゴリさんはちょっと要素入れにくいので…後々別枠でブゴリ意識のKGMは作ります。
鳥の《A.T》キングマスターの先輩である《アルバコロール》と仲は良いようだ。

フレーバーテキスト

敵対した者同士であっても、それが共鳴し、共存する。それが「ある人物」の望みだ。

関連カード

《狂気の覚醒者ランブル・レクター》
《爆龍皇 ダイナボルト》
《聖武の鎖 レスラコーン》
カードリスト:greninja

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月09日 12:46
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|