《S級氷界 A.Tレッドゾーン・アイス・チャレンジャー》

S級氷界 A.Tレッドゾーン・アイス・チャレンジャー P 火/水/自然 (7)
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/S級侵略者/スペシャルズ 11000+
進化:自分の火、水または自然のクリーチャー■W・ブレイカー
S級侵略[氷界]:コスト4以上の《A.T》のクリーチャー(自分のコスト4以上の《A.T》のクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンまたはマナゾーンまたは自分の手札にあるこのカードをその上に重ねてもよい)
■このクリーチャーが出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。
■相手の手札以外のゾーンからマナゾーンにカードが置かれた時、自分は相手のマナゾーンのカードを1枚選び持ち主の山札の一番下に置く。
■自分の《A.T》のクリーチャーは全て「マッハファイター」を得る。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引き、相手のシールドを1枚選びマナゾーンに置く。
■バトル中、このクリーチャーのパワーは+7000される。
レッドゾーンが《A.T》の力を受けた姿。
専用のS級侵略[氷界]は手札・マナ・バトルゾーンからの侵略が可能。墓地の無い天災とも墓地がマナに置き換わった轟速とも
自分の《A.T》全員にマッハファイターを付けて横跳び元にすることが可能。
cipで最大獣を、バトル勝利時にシールドをマナ送りにするが、マナブーストメタ能力で相手のマナは増えない。【5Cコントロール】相手でも優位に立てる…が《火噴くナウ》に十分かかってしまうコスト帯の上に墓地から侵略できないのが痛い。かといってシールドを攻撃してもW・ブレイカー止まり…と相手に依存する戦い方になってしまう。バトル中18000で多くの敵を倒せるのは大きいのだが。
「速攻で敵をなぎ倒す」従来の【レッドゾーン】系列とは異なり、「バトルに特化し、安全に盾を削ってゆく」という全く別のアプローチをかけるカード。そもそも侵略対象的にバイクでは全く採用できない。

名前は2005年、特注の6輪ワゴン車バイクじゃないで南極点到達を目指した企画「アイス・チャレンジャー」。69時間で完走したのだとか。このことは「南極でもタイヤで走ることは十分可能である」ことの実証にもなった。
能力は歴代《レッドゾーン》を意識している。
cipでの最大獣除去 《轟く侵略 レッドゾーン》
バトル勝利時のシールド焼却 《熱き侵略 レッドゾーンZ》
手札とそれ以外の2ゾーンから侵略 《禁断の轟速 レッドゾーンX》
バトル中パワー上昇 《覇王る侵略 ドレッドゾーン》
色構成、味方にマッハファイター付与 《轟く革命 レッドギラゾーン》
コスト4以上の指定クリーチャーから侵略 《キャンベロ<レッゾ.Star>》
Neo・廃車・ダムドが無いとかレッドギラの再現が薄いとか言わない

関連カード

《S級宇宙 アダムスキー》
《偽爆電融 ゾルネードシヴァ》
《DX銃斬首領 SEVEN》
カードリスト:greninja
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月10日 06:30
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|