転回の高祖 ニクス=コペラ VSW 水文明 (16) |
クリーチャー:ジ・アンサー/サイバー・コマンド/スターディアス 42000 |
■自分の手札1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは1以下にならない。 |
■T・ブレイカー |
■インテリゲイン2―このクリーチャーが出た時、自分の手札を2枚、このクリーチャーの下に置いてもよい。そうしたら、両プレイヤーは自身の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。 |
■インテリゲイン10―自分のターン中にこのクリーチャーがはじめてタップした時、自分の手札を10枚、このクリーチャーの下に置いてもよい。そうしたら、このターンの後にもう1度自分のターンを行う。 |
■自分のターンのはじめに、そのターンが追加ターンであれば、このクリーチャーの下にあるカードをすべて山札に戻してシャッフルする。 |
作成者:Y
DMVT-02「戦滅編 第2章 第六の叡智」に登場する
ジ・アンサー/
サイバー・コマンド/
スターディアス。戦滅編の最高レアリティ・バーサスウォーリアーに位置付けられた、
スターディアスの頂点に位置するクリーチャー。手札の枚数に応じて自らコストを減らして登場する。そして、スターディアス固有の新能力
インテリゲインを2つ持つ。
1つ目は、cipで手札を2枚取り込むことで行う墓地の
リセット。性質上大量の手札を必要とする
インテリゲインにおいて、残りの山札を増やせることは利点となる。相手の墓地戦略を妨害できるのもポイント。
2つ目は、ターン中はじめてのタップ時に手札を10枚取り込んで発動するエクストラターン。手札が大幅に減った状態での追加ターンとなるが、このクリーチャー自体も
T・ブレイカーは持っているため勝負を決めにいくことは十分に可能である。加えて、追加ターンのはじめには取り込んだ手札が山札に戻るため、山札切れの危険も少ない。
上手く扱えば強力なフィニッシャーとして働いてくれるだろう。
モデルは、地動説を唱えたことで知られるコペルニクス。
評価
最終更新:2022年09月14日 13:45