使用例
アルティメット・ライフ C 自然 呪文 コスト2 |
□O・ロード2(この呪文のコストを支払うとき、さらに2多く支払ってもよい。そうしたら、次のOL能力は1度のかわりに2度トリガーする) |
OL‐自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。 |
作者:satori060
能力の概要
オーバー・ロードと読み、端的に言うと「文明を指定しない
O・ドライブ」や「種族を指定しない
ランチャーE」もしくは「連発できない
バズレンダ」のような能力で、使う際にコストを多く支払うことでカードパワーを強化できる(本来の力を取り戻す、とも言えるだろうか)。
低コストで矮小なカードが、高コストで愚鈍なカードが、盤面を跋扈する高性能なカードに対抗するために会得した術であると言えよう。
能力の長所
元々のコストが低く序盤に役立ち、中盤以降も自力でカードパワーを上げられる、「O・ロード」を持ったカードが手札にあれば、一足早く選択肢を得られる。上下でギャップのあるツインパクトと異なり、単純な増強ゆえに役割を一貫させやすいのも特徴である。
変動するコストと性能は
デッキスロットを圧縮してくれるため「序盤の足回りを気にしすぎた結果、中盤以降でカードパワーの低さが目立つように……」という憂いは無くなる。その者が「したいこと」にまっすぐデッキを組むことができるだろう。
能力の短所
元々のコストが低いため、クリーチャーの場合はコスト指定の除去は勿論、低いコストに見合ったパワーは火力への耐性を損なっている。また、発動のタイミングは「コストを支払うとき」なので、踏み倒してしまうと低いカードパワーのまま戦わねばならない。
いつでも「使える」ことは一見便利だが、温存すべきカードも「使えてしまう」ことを意味し、序盤から「O・ロード」持ちを乱用すれば、たちまち手札は枯渇する。由来となる「OverLoad(過負荷、過重積載の意)」の名に相応しい威力とスピード、消費の荒さを持つ。
最終更新:2021年10月27日 14:33