《変異のD バイオ・フラクション》

変異のD バイオ・フラクション R 水/自然文明 (4)
D2フィールド
■自分のクリーチャーすべてのパワーを+1000し、種族にソフト・ウェアラブルサバイバーを追加する。
Dスイッチ:相手のターンの終わりに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、バトルゾーンとマナゾーンにある自分のソフト・ウェアラブルの枚数の合計以下のコストを持つハード・ウェアラブルを1体、自分の手札またはマナゾーンから出す。
作成者:Y
DMCY-04「電界編 第4章 変革のエンドローグ」に登場するD2フィールド。自分のクリーチャーすべてをソフト・ウェアラブルかつサバイバーにしてしまう。《CERO-δ プレグデンジャー+》の効果を自軍全体に及ぼせるほか、各種サバイバーの能力も共有させられる。そしてDスイッチで、場とマナにあるソフト・ウェアラブルの合計枚数以下のコストを持つハード・ウェアラブルを1体踏み倒せる。現状最も重い《縦沖機 W・アイズ》も11マナなので、うまく並べれば出せないこともない。また発動タイミングが相手ターンの終わりなのもポイントで、《CERO-D テクノロ・ハザードδ》ロードを付与しておくことで、次の自分のターンのはじめに一気に進化元として装填できる。

背景ストーリーでは、《CERO-D テクノロ・ハザードδ》《晶戯縫合 δis-リバイザー》になった際、使われなかった破片がフィールドになったもの。能力面ではディスペクター化後の姿以外の、《CERO-D テクノロ・ハザードδ》《CERO-δ プレグデンジャー+》とやはり相性が良い。

カード名の由来はRPG「BIOMUTANT(バイオミュータント)」。

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月22日 19:03
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|