《完征機 シフト・P・トレミー》

完征機(かんせいき) シフト・P・トレミー Sec 光/水/闇/火/自然文明 (6)
進化クリーチャー:ハード・ウェアラブル 11000
超無限進化―自分のソフト・ウェアラブル1体以上の上に置く。
パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[無色(6)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
W・ブレイカー
■相手のクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにカードが7枚以上あり、このクリーチャーが自分の超次元ゾーンにあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■このクリーチャーが出た時または超次元ゾーンに置かれた時、ウエポンでも《完征機 シフト・P・トレミー》でもないコスト6以下のカードを1枚、自分の超次元ゾーンから出してもよい。そうしなければ、このクリーチャーの下にあるクリーチャーの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を好きな数使う。
■このクリーチャーの下にカードが6枚以上あり、バトルゾーンに自分のバーチャル・エリアが4枚以上あれば、相手のカードをすべて持ち主の超次元ゾーンに置き、自分はゲームに勝利する。
作成者:Y
DMCY-04「電界編 第4章 変革のエンドローグ」に登場する進化ハード・ウェアラブル。超無限進化を持つ5色レインボーだが、パンドラ・シフトで超次元に自ら移動したのちに相手の攻撃に反応して踏み倒されることで、マナに5色揃っていなくても出せるようになっている。そして、超次元に置かれた時にも発動するcipで超次元ゾーンからウエポンではないカードを出せ、出さなかった場合は進化元のcipを自由に使える。
また、6枚の進化元と4枚のバーチャル・エリアが場に揃えば、相手の場を全て薙ぎ払って特殊勝利となる。ソフト・ウェアラブルにはエリアを発生させられるカードはほぼないため、狙うのは決して簡単ではない。

背景ストーリーでは、プロトタイプだった《革震機 プロトX-NEO》の完成形であり、現在まで生き残っていた正真正銘最後のハード・ウェアラブル。プロトタイプが持っていた超次元ゾーンへの不完全な干渉能力が完全になり、進化元の数も文明も増えた。

名前の元ネタはプロトタイプ同様「ニンテンドースイッチ」。

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月03日 08:02
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|