《天聖王来伝説 アルファディオス》 P 光文明 (12) |
クリーチャー:レクスターズ/エンジェル・コマンド 18500 |
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) |
■スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。 ■T・ブレイカー |
■相手が光以外のクリーチャーを出す時、代わりに山札の下に置く。 |
■相手がコストを支払わずに呪文を唱えるとき、その効果を無視する。 |
■相手はカードの効果でゲームに勝てず、相手がゲームに負けるとき、カードの効果はトリガーしない。 |
作者:citrus
DM-SP??「真・超獣王来烈伝/最強キングクロニクル13パック」にて初登場したカード。
該当パックはDMX-11やDMEX-16などと同様に内容確定済の7枚入りパックとなっており、こちらは《天聖王アルファディオス・栄光の完全ロックパック》に収録されている。
《聖霊王アルファディオス》をベースに作成した本カードであるが、旧テキスト版だと個人的な理想である
「現行カードの焼き直しにならず、かと言って過剰な壊れカード化せずに、本当に出てきてもおかしくない位のカードパワーを持つオリカ」の条件を満たせないと判断し、大幅なテキスト改訂を行った。
コストが本家より若干上がり、出しにくくなった分ロック効果が相手のみを縛るようになり、ロック領域も若干変化した。
呪文面に関してのロックは光の呪文にも対応できるようになったうえ、完全なロックではない分新世壊などを突破できるのが強み。手打ちでの除去に弱いと言う明確な弱点はあるものの、
スター進化クリーチャーとなったことで場持ちはかなり良くなっている。
クリーチャー面では召喚だけでなく踏み倒しによるバトルゾーンに出す行為自体も咎められる様になったため、《
超次元ガード・ホール》等で呼び出したサイキックや、《灰燼と天門の儀式》で蘇生した
スレイヤーによる相打ちなども防ぐことができる。モデルと同じく
S・トリガーや
ニンジャ・ストライクももちろん返すことが可能。《煌世主 サッヴァーク†》も条件次第では乗り越えられるようになった。
そして目玉は相手のEXウィン及び敗北時にトリガーするカードへのロック効果。前者は《シャコガイル》等のコンボ
デッキに対して強く出られ、後者は
革命0トリガーや
S-MAX進化、《一王二命三眼槍》等によるワンチャンを完全にケアする事が可能。文字通り詰め札として圧倒的なコストパフォーマンスを得るに至った。
《MAX-G ジョラゴン》との相性は最高の一言。あちらの効果でこのカードをコピーすることで、反撃の目を封じたまま安全にフィニッシュが可能となる。ただし本家同様既に場に出ているカードを咎められない点は注意。また本家同様
タマシードに対するロックが不可能なので、トリガーで捲れた《ヴィオラの黒像》にコロッと除去されてしまう事もあるのは注意しておきたい。
+
|
旧テキスト |
《天聖王来伝説 アルファディオス》 P 光文明 (12) |
クリーチャー:レクスターズ/エンジェル・コマンド 18500 |
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) |
■進化:エンジェル・コマンド1体の上に置く。 |
■T・ブレイカー |
■誰も、光以外のクリーチャー、タマシードを場に出せず、誰も光以外の呪文を使ったり、フィールドを展開したりできない。 |
作者:citrus
DM-SP??「真・超獣王来烈伝/最強キングクロニクル13パック」にて初登場したカード。
該当パックはDMX-11やDMEX-16などと同様に内容確定済の7枚入りパックとなっており、こちらは《天聖王アルファディオス・栄光の完全ロックパック》に収録されている。
《聖霊王アルファディオス》をベースに、若干コストが上がったとはいえ、そのロック性能は本家同様デュエマ界でも変わらずトップクラス。
新たにタマシードの召喚、更にフィールドの展開も咎められる様になり、出てしまえば一気に盤面を制圧可能。
G・ストライクも保持しているため、万一の時の受け札にもなる。
もちろん厄介になるのはコストの高さだが、パックに収録されている 《天聖王子 アルカ・キッド》や《幻緑の双月/母なる星域》を用いれば一気に踏み倒せる。また、《龍魔神王 バルカディア・NEX》を使って踏み倒すのも面白いかもしれない。
《MAX-G ジョラゴン》との相性は最高の一言。あちらの効果でこのカードをコピーすることで、反撃の目を封じたまま安全にフィニッシュが可能となる。ただし本家同様既に場に出ているカードを咎められない点は注意。
|
皆様の忌憚なきご意見をお待ちしております。
収録カード
カード名 |
文明 |
コスト |
備考 |
《天聖王来伝説 アルファディオス》 |
光文明 |
12 |
相手の攻め手をほぼ完全に封殺する主力カード |
《天聖王子 アルカ・キッド》 |
光文明 |
5 |
条件を満たせば天聖王を一気に召喚可能 |
《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》 |
光文明 |
6/6 |
上のカードと合わせてコンボすれば天聖王を一気に場に出せる |
《幻緑の双月/母なる星域》 |
自然/自然文明 |
2/3 |
手札消費が激しいものの早くから攻撃可能なマナブ―スト獣/マナから天聖王を早期踏み倒し |
《音感の精霊龍 エメラルーダ》 |
光文明 |
5 |
盾に埋まったホーリー・スパークを撃つのにも、逆にホーリー・スパークを埋めるのにも使える技巧派 |
《Dの牢閣 メメント守神宮》 |
光文明 |
4 |
自軍をブロッカー化して鉄壁の守りを形成、天聖王召喚後はDスイッチで安全に敵陣を処理 |
《調和と繁栄の罠》 |
光/自然文明 |
5 |
特定文明のプレイヤー攻撃を阻止。追い込まれた際に重宝しマナ基盤にも使える |
※2022/8/15付で《超七極 Gio / 巨大設計図》殿堂入りにつき収録内容変更
+
|
収録カード@2022/4/19 |
カード名 |
文明 |
コスト |
備考 |
《天聖王来伝説 アルファディオス》 |
光文明 |
12 |
相手の攻め手をほぼ完全に封殺する主力カード |
《天聖王子 アルカ・キッド》 |
光文明 |
5 |
条件を満たせば天聖王を一気に召喚可能 |
《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》 |
光文明 |
6/6 |
上のカードと合わせてコンボすれば天聖王を一気に場に出せる |
《超七極 Gio / 巨大設計図》 |
光/自然文明 |
9/2 |
天聖王をサーチする汎用ツインパクト |
《音感の精霊龍 エメラルーダ》 |
光文明 |
5 |
盾に埋まったホーリー・スパークを撃つのにも、逆にホーリー・スパークを埋めるのにも使える技巧派 |
《Dの牢閣 メメント守神宮》 |
光文明 |
4 |
自軍をブロッカー化して鉄壁の守りを形成、天聖王召喚後はDスイッチで安全に敵陣を処理 |
《調和と繁栄の罠》 |
光/自然文明 |
5 |
特定文明のプレイヤー攻撃を阻止。追い込まれた際に重宝しマナ基盤にも使える |
内容はコントロール調で、「キーパーツである天聖王を《巨大設計図》で回収」→「トリガーで相手の動きを抑えつつ、《ホーリー・スパーク》を盾に埋めるor起爆」→「《アルカ・キッド》の能力で天聖王着地」と言ったプレイングになるだろう。天聖王を出すことで、殿堂入りカードの《メメント守神宮》を剥がされなくなるのも面白い。
パック外から加えるなら、より早期に《ホーリー・スパーク》を盾に埋められる《トライガード・チャージャー》等が適任か。
フレーバーテキスト
邪悪を打つ天よりの閃光が、天聖王を戦場へと導く。-《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》-
天聖王を呼び出すことは難しい。捧げものを用意する前に、その加護によって勝利を収めてしまうからだ。-《超七極 Gio / 巨大設計図》-
その龍が奏でるのは、天聖王を讃え、導くメロディ。-《音感の精霊龍 エメラルーダ》-
天聖王が遺した罠が、あらゆる文明の力を封じる。-《調和と繁栄の罠》-
|
パック内容についても忌憚なきご意見をお待ちしています。
フレーバーテキスト
+
|
以下、収録カードの各フレーバーテキストを記載する。 |
邪悪を打つ天よりの閃光が、天聖王を戦場へと導く。-《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》-
その龍が奏でるのは、天聖王を讃え、導くメロディ。-《音感の精霊龍 エメラルーダ》-
天聖王が遺した罠が、あらゆる文明の力を封じる。-《調和と繁栄の罠》-
|
関連
評価
コメント
最終更新:2024年03月27日 02:20