賢巡杖ネクラドゥケウス 光/闇/自然文明 (4) |
クロスギア:サムライ |
■クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。 |
■G・ストライク |
■このカードはマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 |
■抜剣[光/闇/自然(3)]-クリーチャー(自分のクリーチャーが攻撃する時、このクロスギアが手札にあるなら[光/闇/自然(3)]支払って、バトルゾーンにあるならコストを支払わずにそのクリーチャーにクロスできる。) |
■このクロスギアが出た時、自分の山札の上から5枚まで墓地に置く。その後、自分の墓地のカード1枚を選ぶ。選んだカードがコスト3以下のクリーチャーかタマシードなら出せる。それ以外なら手札に加えるか、シールド化する。 |
■これをクロスしたクリーチャーはパワー+5000され、相手のクリーチャーは攻撃する時、可能ならこれをクロスしたクリーチャーを攻撃する。 |
■このクロスギアがターン中、初めてクロスされた時、またはこれをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上、または墓地のカード1枚をマナゾーンに置いてもよい。 |
作者:白山羊
抜剣を持つ
クロスギア。
今までギミックやシナジー重視の
クロスギアばかり作ってたので、今回はシンプルにスペックが高い
クロスギアを目指して作った。
cipで5枚の墓地肥やしを行った後、墓地のコスト3以下のクリーチャーかタマ
シードを踏み倒すか、墓地のカードを手札かシールドに置ける。
そして、クロスしたクリーチャーに5000のパンプアップと自身への攻撃強制を与え、さらに攻撃時とクロス時にマナ加速を行える。
攻撃強制と盾追加で、下準備を行いながら時間稼ぎができ、さらに
抜剣を持つため、
マッハファイター持ちで攻撃時にクロスすることで、パンプアップを行いつつ、次ターンの攻撃抑止にも使える。
マナにアンタップインする能力で、手札でかさばってもマナに置きやすく、盾落ちしても
G・ストライクで最低限の受け札として仕事をこなせる。
サイクル
敵対色3色のクロスギア
関連項目
フレーバーテキスト
コメント
最終更新:2022年10月08日 18:24