《禁断王来伝説 ドキンダムX》

禁断王来伝説(ザ・レジェンド・オブ・フォビドゥン) ドキンダムX KDL 火文明 (2)
禁断クリーチャー:レクスターズ/禁断/イニシャルズ 99999
T・ブレイカー
■自分の最初のターンの初めに、このクリーチャーが自分の手札にあれば、自分の他のレクスターズを1枚、相手に見せてもよい。そうしたら、このクリーチャーを出す。
■このクリーチャーが出たとき、自分の山札の上からレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの上に裏向きにして置く。その後、山札をシャッフルする。
■ターンの終わりに、そのターン中に場に出たレクスターズを、このクリーチャーの上に裏向きにして置いてもよい。
■このクリーチャーの上に裏向きのカードがあれば、このクリーチャーはアタックできず、選ばれない。
■自分のターンの始めにこのクリーチャーの上にカードが6枚以上あれば、それらを全て墓地に置いてもよい。こうして墓地に送ったカード1枚につき、相手のカード1枚に封印を1つつける。

作者:citrus
DM-SP??「真・超獣王来烈伝/最強キングクロニクル13パック」にて初登場したカード。
該当パックはDMX-11やDMEX-16などと同様に内容確定済の7枚入りパックとなっており、こちらは《禁断王ドキンダム・目覚めよ伝説の鼓動パック》に収録されている。
かつてデュエマの常識を覆した《伝説の禁断 ドキンダムX》のリメイクとなるが、その性能は《禁断英雄 モモキングダムX》とも異なり唯一無二。
まず、疑似的にゲーム開始時にバトルゾーンに存在できるカードを再現するかのように、初手でこのカードと他のレクスターズが手札にあればタダで場に出せる。
1ターン目に手札に来なければ踏み倒せないとはいえ、火文明単色2マナと言うことで最速で2ターン目には出せるという点は優秀。
召喚時は《モモキングダムX》と逆に、山札からめくったレクスターズを裏向きにし、疑似的な封印としてこのクリーチャーにつけ、これがある間は攻撃どころか、互いのカードの効果によって選ばれない。
相手だけでなく自分のカードで対象にも取れないので、ダイヤモンド状態にして殴りにいくということもできないので注意。また、逆にデッキのレクスターズをこのクリーチャーだけにしても、召喚酔いはしてしまうので動き出せるのは1ターン遅くなってしまう。
また、ターン中に出したレクスターズを、ターン終わりに自分の封印に変えてもよいという能力を持つ。オリジナルと異なり、「場に出たクリーチャーそのものを疑似的に除去し、封印を増やす」と言う性質は一見デメリットに見えるが、攻撃後のクリーチャーを殴り返しから守ることができる。
ターン始めに封印が6枚以上あれば、それを全て墓地に送ることで、その数と同じだけの封印を相手につけるという全体除去を放てる。この効果は封印1枚につき1回相手のカードを選ぶので、邪魔なクリーチャーやタマシードには複数枚封印を付けるプレイも可能。任意効果なので好きなタイミングで起爆できるのも、相手にとっては迷惑この上ない。

皆様の忌憚なきご意見をお待ちしております。

収録カード


カード名 文明 コスト 備考
《禁断王来伝説 ドキンダムX》 火文明 2 常識外れの能力でゲームをコントロールするコンセプトカード
《超禁断槍 THE END FROM FORBIDDEN》 火/闇文明 99 禁断デッキと相性抜群のクロスギア
《未来編纂》/《第九観測星 シューメーカー・レヴィ》 ゼロ/水文明 9 禁断王が手元に来る可能性を上げるマリガンカード
《爆流忍法 不死鳥の術》 火文明 5 封印に送ったカードを再利用するなら
《暴走 ザバイク/ブンブン・バースト》 火文明 4/2 使いやすい汎用SA/相手のメタクリーチャー排除に使える軽量除去
《熱き侵略 レッドゾーンZ》 火文明 6 ついに再録を果たした、シールド焼却持ちの侵略コマンド
リロードチャージャー 火/闇文明 3 汎用手札交換+チャージャー


+ 旧収録内容
カード名 文明 コスト 備考
《禁断王来伝説 ドキンダムX》 火文明 2 常識外れの能力でゲームをコントロールするコンセプトカード
《超禁断槍 THE END FROM FORBIDDEN》 火/闇文明 99 禁断デッキと相性抜群のクロスギア
《未来編纂》/《第九観測星 シューメーカー・レヴィ》 ゼロ/水文明 9 禁断王が手元に来る可能性を上げるマリガンカード
《爆流忍法 不死鳥の術》 火文明 5 封印に送ったカードを再利用するなら
《轟速 ザ・Re:ッド》 火文明 4 受け能力を得て使いやすくなった汎用SA
《スロットンの心絵》 光文明 5 レクスターズを大量展開するなら必須のタマシード
《終断γドルブロ/ボーンおどり・チャージャー》 闇文明 5/3 ピンチに強いST付きチャンプブロッカー/汎用墓地肥やし+チャージャー
禁断王が前例のないレクスターズサポートであることもあり、ドキンダムXらしさよりも、むしろレクスターズの強力カードや、デッキとしてのコンセプトを重視したパックとなっている。
主に初手の禁断王召喚確立を《未来編纂》で増大させつつ、《スロットンの心絵》等でカウントを増やし、フィニッシュとなる全体封印を当てるというのが主なルートになるだろう。
新規である や《終断γドルブロ/ボーンおどり・チャージャー》等は禁断王デッキ以外にも、ドキンダムやドルマゲドンデッキ等でも活躍の場が考えられるため、そちらを狙うのもよいかもしれない。

パック内容についても忌憚なきご意見をお待ちしています。

フレーバーテキスト

+ 以下、収録カードの各フレーバーテキストを記載する。

関連

+ ...

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (3)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (1)

コメント


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月27日 02:35
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|